【採用担当者向けコラム】保育士さんを急いで採用したい!急募に効果的な採用手法7選


    保育士

    maroke/stock.adobe.com


    保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

    有資格者の人材データベースを多数保有

    全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

    エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

    人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

    お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

    保育士バンク!へのお問合せ窓口はこちら

    保育士さんを急いで採用したいときにぴったりな手法は?

    1年の締めくくりとなる2月・3月。

    年度末は突然退職者が出て頭を抱える保育園もあるよう。


    4月までに保育士さんを確保しなければ…!」と新年度に向けた人材の補充に焦ることもありますよね。


    そんな時は効果的な採用手法を取り入れることが大切です。


    今回は保育士急募向けの採用手法を徹底解説!いち早く人材を確保して新年度に備えましょう。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      【保育士の急募採用】①求人サイト


      パソコン

      stokkete/stock.adobe.com




      特徴


      オンライン上で保育士さんを募集する「求人サイト」。

      無料の媒体もあれば有料のものもあり、記載方法もさまざま。


      保育士さん向けの専門職のみを取り扱うサイトを活用すれば、求める人材の応募が期待できそうです。


      転職活動中の保育士さんはまず求人サイトを利用することが多いもの。

      求人広告を掲載すれば、たくさんの求職者に情報を届けられるため、急募採用にぴったりな募集方法ですよね。



      募集方法(有料サイトの場合)


      1.求人サイトに問い合わせを行う
      2.担当と掲載内容の打ち合わせ・求人広告を依頼する
      3.求人広告をチェックする
      4.掲載が開始される


      担当者に急募であることを伝えたうえで掲載開始日や費用などをしっかり確認することが大切です。


      また、無料サイトの場合はオンライン上で登録するだけで求人情報を入力・掲載できるケースもあります。


      ただ、ときには無料サイト契約後に多額の広告料金を請求されるトラブルに発展する場合もあるようです。急募の際でも焦って情報を掲載せず、運営会社の安全性を確かめてから利用しましょう。


      保育士バンク!は保育業界専門の求人サイトです。原稿作成は、貴園にヒアリングした内容をもとに専任スタッフが担当いたします!


      掲載開始時期や費用について詳しく説明させていただきますので、お気軽にご相談くださいね。



      詳しくはこちら



      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせ窓口はこちら

      【保育士の急募採用】②紙媒体への掲載



      特徴


      紙媒体は新聞やフリーペーパー、雑誌など多様な種類があります。配布先のエリアが限定されている冊子も多く、そうした媒体では近隣の保育士さんの応募が期待できます。


      チラシに急募求人であることを掲載したうえで配布すれば、すぐに応募が集まる可能性もあります。


      求人広告のチラシは制作や配布を専門に扱う会社もあるので依頼を検討してもよいでしょう。



      募集方法


      1.紙媒体へ問い合わせを行う
      2.担当と掲載内容の打ち合わせ・原稿を依頼する
      3.求人原稿をチェックする
      4.掲載が開始される


      紙媒体は求人広告の掲載や配布まで時間がかかることがあるため、場合によっては急募に間に合わない可能性も。依頼業者を選ぶ際は、掲載開始までどのくらいの時間を要するか確認したうえで選定しましょう。

      【保育士の急募採用】③ハローワーク



      特徴


      ハローワークは厚生労働省が管轄する職業紹介事業のひとつです。無料で求人を掲載できるため、経費を抑えることができるでしょう。


      2月・3月に退職を決めた保育士さんや新年度からの就業を考える方がハローワークに訪れる場合もありそうです。タイミングが合えばたくさんの応募が期待できるかもしれません。

      また、インターネットを通じて求人情報を公開していることから、多くの保育士さんの目に留まりやすいでしょう。



      募集方法


      1.地域のハローワークへ行く
      2.事業者登録を行う
      3.求人申込書を記入・提出する
      4.掲載が開始される


      中にはハローワークで通年求人票を記載する園もあるでしょう。その際は、求人の内容に急募している文面を加えるとよいですね。


      また、競合の調査も大切!近隣の園と自園の求人内容を見比べて見劣りしていないか、タイトルや雇用条件を中心にチェックしてみるとよいでしょう。


      読んでおきたいおすすめ記事

      【保育士の急募採用】④人材紹介サービス


      保育士と人材紹介

      koumaru/stock.adobe.com




      特徴


      人材紹介とは、園の希望に合わせて人材を紹介してもらうマッチングサービスです。


      人材紹介サービスには就職・転職を望む保育士さんが登録しています。担当者が施設・求職者双方の希望条件をもとに仲介し、面接日程の調整や採用までのフォローなどを行ってくれます。


      登録者の中から希望条件に合った保育士さんの紹介を受けられるため、応募が来るまでの待機時間を短縮できそうです。急募状況に利用しやすい手法のひとつと言えるでしょう。



      募集方法


      1.紹介会社と契約する
      2.担当者に希望条件や求める人物像を伝える
      3.人材の紹介を受け、選考する
      4.面接を行い、合否を決定する


      人材紹介サービスは多数の人材紹介会社があるため、実績のある企業を選ぶとよいでしょう。問い合わせの際は急募求人であることを伝えたうえで、登録者の状況なども確認するとよいですね。


      保育士バンク!では求職者と貴園との出会いをサポートしています。貴園のご事情に合わせていち早く人材を紹介させていただきますのでお気軽にご相談くださいね。



      詳しくはこちら



      【保育士の急募採用】⑤人材派遣会社



      特徴


      人材派遣とは、派遣会社から保育士さんの紹介を受けたうえで、派遣してもらうサービスです。


      保育士さんと直接雇用契約を結ぶわけではなく、園側は派遣会社と契約を結びます。

      そのため、派遣保育士さんの給与は派遣会社に支払い、その後保育士さんに支給されます。


      人手が足りないときに登録者の中からすぐに派遣を頼めるケースもあるため、急募時に活用できそうです。



      募集方法


      1.派遣会社と契約する
      2.担当者に希望条件や求める人物像を伝える
      3.人材を派遣してもらう


      派遣前に保育士さんの面接を行うことができないため、希望に合った人材を紹介してもらえるよう、担当者の方に求める人物像をしっかり伝えることが大切になりそうです。

      【保育士の急募採用】⑥自園のホームページ



      特徴


      自園のホームページ内に求人情報を掲載し、保育士さんの募集を行います。


      求人内容や写真などさまざまな情報を記載できるため、自由度が高い採用手法といえそうです。

      転職活動中の保育士さんは求人状況を確認する際、お住まいの地域の保育園や幼稚園のホームページをチェックするケースもあるでしょう。


      ホームページ内で急募求人情報を記載すれば、園の近隣にお住まいの保育士さんからの応募も期待できますね。



      募集方法


      1.ホームページ内に採用ページを作成する

      2.求人情報を掲載する


      求人情報の掲載ページには応募や問い合わせフォームを設定しておくとよいでしょう。


      ただ、ホームページの制作は業者に頼むことが一般的。

      採用ページの作成方法がわからないと不安を抱くこともあるでしょう。


      保育士バンク!が貴園のホームページ制作のサポートをさせていただきます。お気軽にお問い合わせくださいね。



      詳しくはこちら



      【保育士の急募採用】⑦職員の紹介

      園の職員に事情を伝え、知人の保育士さんを紹介してもらう方法もあるでしょう。

      職員に急募であることを話せば、園の状況を心配してすぐに人材を探してくれるかもしれません。


      求人情報は紙面などに記載し、職員一人ひとりに配布するとよいですね。

      まずは、職員に就職や転職を希望する知り合いはいないか聞いてみましょう。

      保育士さんを急いで採用したいときは効果的な手法を取り入れよう

      保育士さんを急いで採用する際は、人材紹介会社や求人サイトなど多様な方法を取り入れるとよいでしょう。


      なかなか応募が集まらない場合は求人の内容が競合園と比べて見劣りしていないかチェックすることも大切です。


      保育士バンク!では人材紹介、求人広告の掲載など多様な採用サービスを取り揃えています。


      新年度に向けて急遽人材を募集したい」などのご希望がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

      保育施設の採用課題へのお取組み支援

      コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

      新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

      採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

      保育士バンク!からのご提案

      • 人材紹介サービス
      • 求人広告制作代行
      • 就職・転職フェア
      • 認知拡大、情報発信支援

      保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
      各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

       

      人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

       

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせはこちら

      お問合せ&資料ダウンロード

      採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

        法人名または施設名

        ご担当者様名

        都道府県

        メールアドレス

        お電話番号

        ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

        ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

        お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL