【採用担当者向けコラム】産休の保育士さんの欠員補充対策。採用ポイントを解説

    産休・育休に入る保育士さんの欠員を補充する際に有効な採用方法を知りたい園もあるでしょう。「採用計画の立案」や「求める人材の明確化」などを行うことで人員の獲得がスムーズに進むかもしれません。今回は産休に入る保育士さんの欠員補充対策を徹底解説します。募集する際の採用ポイントについてもまとめました。


    保育士 妊婦

    siro46/stock.adobe.com




    保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

    有資格者の人材データベースを多数保有

    全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

    エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

    人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

    お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

    保育士バンク!へのお問合せ窓口はこちら

    産休時に備えて保育士さんの欠員を補充しよう

    「産休」とは出産休業を省略した言葉で、出産するために取得する休業のことを言います。


    労働基準法で定められた権利の一つで、出産予定日の6週間前から出産当日までを産前休業、出産の翌日から8週間後までを産後休業として取ることが可能です。


    また、産休後に取得できる「育休」については取得日数が増えることとなりました。

    2022年9月までは、原則「子どもの年齢が1歳になるまで」が取得期間でしたが、2022年10月からは「子どもが1歳2カ月になるまで」と変更が加わり、いままでよりも基本的な休業期間が2カ月間延長されます。


    保育園で産休・育休制度を取得しやすい環境を作り出せば、人材の定着化や復職支援に役立ち、健全な運営を行うことができるでしょう。


    また、職員が産休を取得する場合にあわせて欠員補充の方法を明確化しておくことが大切ですね。


    今回は保育士さんが産休に入った場合の欠員補充の対策や採用ポイントなどを解説します。産休後に育児休業を取得する方もいるため、育休時の対応策としても役立ててみてくださいね。


    出典:働きながらお母さんになるあなたへ/厚生労働省

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      【産休時】保育士さんの欠員補充対策


      保育士

      buritora/stock.adobe.com


      産休に入る保育士さんの欠員補充を行ううえで必要な対策を紹介します。



      方針を決定、全体に周知する


      まずは「代替職員を募集するのか」「フリーの保育士に対応してもらうのか」など園の方針を決定しましょう。


      あらかじめ方針を決定しておくと、産休の申し出があった場合にすぐ対応策を考えることができそうです。


      また、妊娠がわかった職員の中には「産休・育休を取るか」「離職するか」迷う保育士さんも出てくるかもしれません。


      安心して産休が取れるよう、職員全体に方針を周知しておくことも大切ですね。



      採用計画を立てる


      産休代替職員を雇用する場合は、採用時期を逆算して計画を立てていきましょう。


      引継ぎの期間や産休が早まる可能性も考慮したうえで、募集時期や面接日程を決めておくとよいですね。


      特に10月~12月は運動会や生活発表会で忙しい園も多いかもしれません。園の行事なども考慮したうえで実現可能な計画を立てて人材の補充に取り組みましょう。



      業務量の把握・見直しを行う


      職員それぞれの仕事量を確認し、産休に入る保育士さんの業務を割り振りすることも大切です。休業に入る方には、早めに業務の洗い出しをしておいてもらうとよさそうです。


      役割分担を行う際は業務バランスをしっかり考えて、職員一人ひとりの負担が増えないように気をつけましょう。


      また、産休に入る保育士さんが他の職員に業務をお願いする際、申し訳ない気持ちを抱くことが多いかもしれません。「大丈夫だから安心して産休に入ってね。」などと優しい言葉をかけて配慮ある対応を心がけましょう。

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせ窓口はこちら

      【産休時】保育士さんの欠員補充における採用ポイント

      産休時の保育士さんの欠員補充を行う際の注意点を紹介します。



      求人票に「産休代替職員募集」と明記する


      求人票には読み手に「産休代替職員」の募集であることがわかるように明記しましょう。


      また、代替職員として応募しても更新の可能性がある場合はその点も記入するとよいですね。


      あらかじめ勤務期間が決まっている場合は必ず契約内容や期間の詳細も記入しましょう。



      求める人物像を明確化する


      産休に入る保育士さんが担任を持っている場合もあるでしょう。その際の代替職員は担任を任せられる方を募集する必要がありそうです。


      あらかじめ受け持つクラスのカラーを確認したり、副担任との相性を見たうえでどんな人材を補充するべきか考えたりすることが大切です。


      また、子どもや保護者の方は担任の変更に不安を抱くことでしょう。発達やコミュニケーション面でフォローを必要とする子もいれば、特別な配慮を要する保護者の方もいるかもしれません。


      産休に入る保育士さんにどんな人材が適正だと思うか意見を聞いて、採用時に役立てることも必要ですね。



      募集方法を工夫する



      保育士の採用活動

      SHOTPRIME STUDIO/stock.adobe.com


      採用活動がスムーズに進むように募集方法のやり方を考えていきましょう。

      さまざまな採用手法を取り入れる

      産休の代替職員は契約期間が決まっている場合が多いため、更新制の職員を募集しやすい人材派遣会社からの紹介を頼んだり、転職エージェントを利用したりと採用手法を工夫するとよさそうです。


      転職エージェントを活用すると希望条件にぴったりの人材を紹介してくれます。面接の日程調整や求職者との希望条件のすり合わせなども代行してくれるため、安心して活用することができそうです。


      また、多忙な園の中には採用活動になかなか時間をかけられない場合もあるかもしれません。


      転職エージェントなど採用に役立つサービスを利用すると効率的に人材を補充することができるでしょう。

      魅力的な求人票を作成する

      求人票のタイトルを工夫すると募集の増加につながる可能性があります。


      例えば、


        「産休代替職員募集!研修制度完備・残業なし・賞与年3回支給のアットホームな園」

        「産休・育休に入る職員の代わりにフリー保育士を募集!週4日・1日5時間勤務可能

        「産休フォローの職員を募集中!持ち帰り仕事なし・好条件な少人数園です。」


      など、園での働きやすさが一目でわかる文言を記載するとよいですね。


      また、保育士専門の求人サイトに掲載すれば、ターゲット層の目に留まりやすいというメリットがあります。


      求人票の書き方のアドバイスなどをもらえる可能性があるため、掲載費用の相談なども含めて一度問い合わせてみるとよいですね。

      産休時の保育士さんの欠員補充対策に取り組もう

      産休に入る保育士さんの欠員を補充するためには、採用計画をきちんと立てたうえで募集する必要があるでしょう。


      あらかじめ欠員補充の方法を決めておくとスムーズな人員の獲得につながりそうです。


      転職エージェントなどを活用して自園にぴったりの人材を採用できるとよいですね。



      読んでおきたいおすすめ記事

      保育施設の採用課題へのお取組み支援

      コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

      新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

      採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

      保育士バンク!からのご提案

      • 人材紹介サービス
      • 求人広告制作代行
      • 就職・転職フェア
      • 認知拡大、情報発信支援

      保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
      各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

       

      人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

       

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせはこちら

      お問合せ&資料ダウンロード

      採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

        法人名または施設名

        ご担当者様名

        都道府県

        メールアドレス

        お電話番号

        ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

        ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

        お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

        保育士バンク!の新着求人

        お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

        の検索結果は0件でした。
        データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

        選択済みの市区町村

          保育士さんに人気の勤務先

          特集コラム一覧

          本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
          しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

          また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
          実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

          プロ厳選!プレミアム求人

          保育士求人を探す

          コラム記事を探す

          よくある質問

          人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL