【採用担当者向けコラム】オンライン内定者懇親会の実施ポイント!準備やプログラム例

    保育士さん向けのオンライン内定者懇親会の開催準備に取り組む採用担当者の方もいるかもしれません。内定者と現場の職員との交流を深めるための大切なイベントになります。今回はオンライン上の内定者懇親会を開催する目的や必要な準備、実施ポイントをまとめました。保育士さん向けのプログラム例も紹介しているので役立ててくださいね。


    保育士

    Paylessimages/stock.adobe.com



    保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

    有資格者の人材データベースを多数保有

    全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

    エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

    人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

    お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

    保育士バンク!へのお問合せ窓口はこちら

    保育士向けにオンライン内定者懇親会を開催しよう

    内定者懇親会とは現場の職員と内定者が初顔合わせを行い、親睦を深めるものです。


    基本的には園内で開催しますが、近年はコロナ禍の影響もありオンライン上で開催する園も多いようです。インターネット環境が整っていれば場所に関係なく出席可能なため、内定者が気軽に参加できるというメリットがあります。


    内定者懇親会を開催する目的は以下の通りです。


    • 内定者同士がコミュニケーションを図る
    • 内定者と先輩保育士さんとの親交を深める
    • 内定者に向けて園や仕事内容の説明を行い、園への理解を深めてもらう
    • 内定者の入社に対する不安を払拭する

    内定懇親会では内定者が安心して入職できるように歓迎の気持ちを表すことが大切になります。オンライン上で実施する場合の準備方法やプログラム例などを把握して、開催に向けて役立てていきましょう。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      保育士向けのオンライン内定懇親会に向けた準備


      パソコン

      Paylessimages/stock.adobe.com


      保育士向けのオンライン内定懇親会の実施に向けた準備方法を紹介します。



      ①環境を整える


      まずは、インターネットの環境を整えることが大切です。


      回線状況が悪いと当日にトラブルが起こる可能性があるため、早めに点検しておくるとよさそうです。


      また、機器はパソコンやタブレット、スマートフォンを使用することが多いでしょう。事前に機器の動作チェックも行うとよいですね。



      ②ツールやアプリを選定する


      オンライン上で利用できるツールやアプリにはさまざまな種類があるため、使いやすいものを選ぶとよいでしょう。不具合があった場合にサポート環境が整っているものを選定することも大切です。



      ③必要な資料をまとめて内定者に送付する


      環境が整い、ツールやアプリの設定などが完了したら内定懇親会前に必要な資料を内定者に送付しましょう。


      資料にはオンライン上の参加方法を記載し、なにか質問やトラブルがあった場合の連絡先も記入するとよいですね。当日のプログラムもいっしょに送付すると、内定者も見通しを立てて参加することができそうです。

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせ窓口はこちら

      保育士向けのオンライン内定懇親会の流れの例


      プログラムについての話し合い

      WavebreakMediaMicro/stock.adobe.com


      保育士向けのオンライン内定懇親会のプログラム例を紹介します。


      1.園長先生からの言葉

      2.園紹介

      3.自己紹介

      4.座談会

      5.ゲーム


      懇親会を始める前には音や映像などの動作チェックを行いましょう。


      園長先生からの言葉や園紹介などの際は、雑音が入らないようにマイクを切ってもらうとよいかもしれません。


      また、プログラムの中でゲームを行う際はオンラインで参加できるものを選びましょう。


      ▼対面での内定懇親会について知りたい方はこちら

      保育士向けのオンライン内定者懇親会で楽しめるゲーム

      ここでオンライン上の内定者懇親会で盛り上がるゲームを紹介します。



      「実は…私〇〇なんです。」自己紹介ゲーム


      遊び方

      1.内定者一人ひとりが自己紹介を行います。

      2.自己紹介の中で「実は…私〇〇なんです。」という言葉を入れて話してもらいます。

      ポイント

      「自己紹介」のやり方を少しアレンジするだけで面白いやり取りができるでしょう。

      「実は…私〇〇なんです。」という言葉を使って自身について説明してもらうと、意外な一面を見ることができて場が和みそうですね。



      絵しりとりゲーム


      遊び方

      1.参加者に紙とペンを用意してもらいます。

      2.「いぬ」「ねこ」などの初めのお題の絵を見せます。

      3.絵を見て何が描かれているかを想像して、描いた物の名前の最後の文字から始まる絵を描いてもらいます。順番に後ろの参加者につなげていきます。

      4.全員描き終えたら、それぞれの絵を見せながら自分が描いた物を発表して、答え合わせをします。

      ポイント

      ゲームでペンや紙を使うことを懇親会前に伝えておくとよいでしょう。正解が分からないままゲームが進行するため、答え合わせのときに盛り上がりそうですね。



      歌詞朗読ゲーム


      遊び方

      1.お題の曲の歌詞を抑揚をつけずに読みます。

      2.(1)の曲の題名がわかった人から手を挙げて答えてもらいます。

      ポイント

      童謡や有名な曲を選び、朗読風に読みましょう。朝の会や帰りの会でよく使用する曲を選ぶと、園の紹介にもなりそうですね。

      読んでおきたいおすすめ記事

      保育士向けのオンライン内定懇親会の実施ポイント


      保育士

      miya227/stock.adobe.com


      最後にオンライン上で内定懇親会を開催する際の注意点をまとめました。



      内定者への気遣いや配慮を大切にする


      オンラインでの懇親会は対面とは違い、画面越しでやり取りします。主催者側ははっきりとした発声や明るい表情を意識するとよいでしょう。


      途中で「声が聞こえづらかったら教えてくださいね。」など気遣いのある言葉をかけるとともに、適度にトイレ休憩を挟むことも大切ですね。



      教育担当者が参加する


      内定者懇親会には入社後の内定者の教育担当者が参加できるよう、開催時間や業務を調整するとよさそうです。懇親会を通じて親睦を深められると、内定者も安心するでしょう。


      また、教育担当者は明るく笑顔で接することを心がけるとよいですね。入職前に不安にならないように「かわいい子どもたちが待ってますよ。」「いつでも相談してくださいね。」など優しい言葉をかけられるとよいですね



      質問しやすい環境を作る


      懇親会中は質問タイムを設ける園が多いでしょう。


      すぐに質問が浮かばない内定者もいるため、事前にアンケートを配布しておくよさそうです。スムーズに対応できるよう、あらかじめ回答者を決めておくとよいですね。



      ▼保育学生さん向けの内定ブルー対策を知りたい方はこちら

      保育士向けのオンライン内定懇親会を実施しよう

      オンライン内定懇親会は内定者と現場の職員との親睦を深めることができ、内定辞退防止にも役立つでしょう。画面越しにやり取りするため、事前の準備や動作チェックが大切になります。


      積極的に懇親会を実施し、内定者の入職をサポートできるとよいですね。



      保育施設の採用課題へのお取組み支援

      コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

      新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

      採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

      保育士バンク!からのご提案

      • 人材紹介サービス
      • 求人広告制作代行
      • 就職・転職フェア
      • 認知拡大、情報発信支援

      保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
      各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

       

      人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

       

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせはこちら

      お問合せ&資料ダウンロード

      採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

        法人名または施設名

        ご担当者様名

        都道府県

        メールアドレス

        お電話番号

        ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

        ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

        お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

        保育士バンク!の新着求人

        お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

        の検索結果は0件でした。
        データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

        選択済みの市区町村

          保育士さんに人気の勤務先

          特集コラム一覧

          本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
          しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

          また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
          実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

          プロ厳選!プレミアム求人

          保育士求人を探す

          コラム記事を探す

          よくある質問

          人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL