保育園の活動の様子や行事、保育方針などを伝える「保育園ブログ」。保護者とのコミュ二ケーションツールのひとつとして活用している園も多いかもしれません。今回は保育園ブログの役割や書き方のポイント、ケース別の例文などを詳しく紹介します。求職者向けの採用活動の一環としての活用方法もあわせてまとめました。
milatas/shutterstock.com
保育園ブログとは
保育園ブログとは、インターネットを通じて園の行事や活動内容を配信するものです。自身のホームページを開設する方もいれば、既存のサイトで記載するやり方もあり、配信方法はさまざまでしょう。
保育園のブログには以下のような役割が挙げられます。
- 入園を検討している方や在園児の保護者に向けて園の情報を発信する
- 園の保育方針や活動内容を伝える
- 求職者に園のことを知ってもらう
ブログでは上記の他に、入園者向けの案内や地域の方向けに子育て相談会の開催などを記載することもあるでしょう。配信は保育士さんが担当するケースが多く、交代制で更新したり、あらかじめ担当者を決めたりと園によって違いがあるようです。
このコラムで紹介する保育園のブログの書き方のポイントや例文などを参考に、更新に役立ててみてくださいね。
お問合せ&資料ダウンロード
採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
まずはお気軽にお問合せください!
保育園ブログの書き方のポイント
園らしさを考えてデザインを工夫する
ブログのページを作る際、園の楽しげな雰囲気が伝わるように、かわいらしいデザインを意識するとよいかもしれません。
インターネットでは、アイコンやイラストを無料で提供しているサイトもあるようです。保護者の方向けのお便りで使用したデザインなども利用し、自園らしさが伝わるようなページを作成できるとよいですね。
文章の読みやすさを意識する
行事や子どもの様子をブログで伝える際は、時系列を意識して活動の様子がわかるように文章を書くことが大切になります。
タイトルや記事の冒頭などに日時や天気、対象クラスを明確に記載して、情報を見やすくまとめるとよいでしょう。
また、文章を書く際は「5W1H」を意識すると読みやすい文章になると言われています。
- いつ(When)
- どこで(Where)
- だれが(Who)
- なにを(What)
- なぜ(Why)
- どのように(How)
上記を意識して子どもの様子や活動内容を記載すると、読者に伝わりやすい内容となるでしょう。
どのように文章をまとめてよいかわからない場合、まずは項目に沿って伝えたいことを箇条書きにすると情報の整理に役立ちそうです。園のお知らせを載せる際なども、この書き方を参考にしてみてくださいね。
子どもの写真を添える
ブログで活動内容を伝える際に、子どもたちの写真を掲載することもポイントのひとつです。
写真は子どもの様子が一目でわかり、子どもの表情や活動内容を紹介できたり、保護者の方も仕事の合間に確認しやすかったりと効果的ですよね。
誕生日会など特別なイベントだけでなく、園児の室内遊びや散歩など日常保育の様子も載せると、普段の園の雰囲気が伝わりやすいかもしれません。
ただ、個人情報保護の観点から、ブログ上に子どもの写真を掲載する場合は保護者の許可が必要になるでしょう。一般的には、入園時の書類で保護者から同意のサインをもらうことが多いようです。掲載NGの子が映り込んでいる写真は決してアップロードしないように注意しましょう。
採用情報を記載する
保育園の中には、ブログで園の採用情報を記載することがあるでしょう。
その際は、「アットホームで明るい園です!未経験者やブランクの方もぜひいっしょに働きましょう。」など園のよさが伝わるような文章を掲載するとよさそうです。
ブログを読んだ保護者の方が知り合いの保育士さんを紹介してくれる可能性もあるため、ブログ上で職員を募集している旨を伝えるとよいかもしれません。
読んでおきたいおすすめ記事
【採用担当者向けコラム】保育士の新卒採用やることリスト。テンプレに使えるチェックシートを紹介
新卒採用は計画的に進めることが重要。保育士を目指す学生の動きは年々早期化しているとも言われるため、事前に「やることリスト」をまとめておくとスムーズです。そのうえで、早め早めに動くことが採用成功の近道で...
【採用担当必見】保育施設のお悩み対策診断。今、あなたの園に必要な対策は?
保育施設の運営にまつわる課題は、採用・定着・園児集客など、園によって本当にさまざまです。一体、自園にとって必要な対策は何なのか?「保育施設のお悩み対策診断」を使って調べてみましょう。 &n...
【採用担当者向けコラム】保育士の意向調査実施マニュアル。来年度に向けた準備のポイント
保育士さんに向けて来年度の就業意思を確認する意向調査では、どんなことに配慮して進めるとよいでしょうか。今後の園の運営や保育士さんの育成に関わることなので、慎重に行なうことが大切です。今回は、意向調査の...
【採用担当者向けコラム】意向調査で「退職希望」を示している保育士の引き止めはできる?
意向調査で退職の希望を示している保育士さんの引き止め方を知りたいと感じる採用担当者の方もいるでしょう。保育士不足が続く中、頼りにしていた保育士さんが抜けてしまうと運営が苦しくなりますよね。今回は、意向...
【2024最新】保育士不足が続く原因は?解消に向けた国・自治体・園の対策も解説
なぜ保育士不足が続くのでしょうか。子育て支援の重要性が増す中で、資格を持ちながらも保育士として就業する人が少ない状況を受け、国や自治体ではさまざまな対策を行なっています。今回は、深刻な社会問題でありな...
【2024年最新】学童保育の補助金はいくら?開業や運営に関わる助成金について
全国的に共働き家庭が増えたことで、小学生の居場所となる学童保育の拡充が求められています。実際に学童保育の開業や運営を目指す場合、国や自治体からいくらの補助金を受け取れるのでしょうか。今回は、学童保育の...
【採用担当者向けコラム】保育士の人材紹介手数料は高い?相場や会社による違いを解説!
保育士採用でも利用される「人材紹介」。手数料が何十万にも上ったという話を聞き、利用を迷っている採用担当者の方もいるかもしれません。今回は、保育士の人材紹介について、手数料の相場と費用が高いと言われる理...
【採用担当者向けコラム】真面目な人ほど急に辞めるのはなぜ?保育士が突然退職する理由と対策
真面目な人から急に辞めると告げられて、「何がよくなかったのか…」と頭を抱える採用担当者の方もいるのではないでしょうか。おとなしい人や優秀で勤勉な保育士さんほど、職場にストレスを抱えているかもしれません...
【採用担当者向けコラム】人材紹介会社が保育士さんを紹介してくれないのはなぜ?原因と対策
人材紹介会社を利用したにもかかわらず「保育士さんを紹介してくれない」と悩みを抱える方はいませんか?採用活動がスムーズに進まないと人材不足が解消されず、運営に支障をきたすケースも。今回は人材紹介会社から...
転職フェア出展は意味がない?採用できない?保育士を集客するためのポイント
多くの保育士さんと出会い、自園の魅力を直接伝えられる「転職フェア」。人材確保のチャンスになる機会ですが、出展しても意味がないのでは、採用できないのではと不安を抱く方もいるでしょう。今回は、転職フェアで...
放課後等デイサービスの職員採用の方法は?求める人材に出会うコツ
保育・福祉業界では人材不足が深刻化しており、放課後等デイサービスについても採用に苦戦する施設があるでしょう。特に児童発達支援管理責任者(児発管)の不足は、全国的に大きな課題となっています。今回は、放課...
時短勤務とは?保育園が導入するメリット・デメリットや注意点
2009年度の育児・介護休業法によって制度化された「時短勤務」。正式には短時間勤務制度と呼ばれ、3歳に満たない子を療育する労働者を対象に多くの方が利用しています。今回は時短勤務の概要や対象者、導入状況...
学童保育の経営に必要な基礎知識!開業の流れや必要コスト、成功のポイント
学童保育の開業を考えている方は、開業の流れやランニングコストの目安を把握しておくことが大切です。学童保育を経営するうえで必要な基礎知識をチェックしていきましょう。今回は、学童保育の経営に関する内容や成...
【採用担当者向けコラム】保育士採用で合同説明会に出展するメリット。成功の秘訣
保育事業者にとって合同説明会への出展には、どのようなメリットがあるのでしょうか。採用の成功率をアップするために、出展を検討する採用担当者の方もいるかもしれません。今回は保育士さん向けの合同説明会の活用...
学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するメリットと注意点。活用するポイント
学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するべきかと悩む事業者の方はいませんか。「手数料が高いのでは?」「希望する人材の紹介が受けられるのか」と不安を抱くこともあるでしょう。今回は、学童保育の採用に人材...
【採用担当者向けコラム】退職代行を使われた時はどうする?保育園に連絡が来た時の対処法
職員から退職代行サービスを利用して退職の申し入れがあった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。連絡が来た時点で直接該当の職員とやり取りすることが難しいため、戸惑ってしまいますよね。今回は退職代行...
ジョハリの窓とは?4つの窓の内容や注意点、具体例をわかりやすく解説
「ジョハリの窓」という自己分析ツールはご存じですか。「開放」「秘密」「盲点」「未知」の4つの窓を用いて、自分や他者からの印象を認識していく手法です。今回は、ジョハリの窓の概要や企業内での導入時の注意点...
今、重要視される「学び直し」は保育士に必要?園側が取り組む具体例
社会人の学び直しが注目されている昨今、雇用側の環境整備が求められます。今回は、保育士の学び直しが必要なのか、園側の取り組みや具体例についてわかりやすく解説します。保育士がやりがいをもって働ける職場を作...
人的資本経営とは?保育園経営に活用するメリットや保育士育成のポイント
人的資本経営とは、企業の人材を「資本」と捉え、人材の価値を高めることで企業価値の向上を目指す経営手法です。近年注目されている経営手法のひとつで、さまざまな企業で導入されています。今回は、人的資本経営の...
学童保育を開業するために必要な資格・条件・補助金制度について徹底解説!
全国的に学童保育の拡充が求められている今、学童保育施設を開業するためには何が必要なのでしょうか。今回は学童保育の開業に必要な条件や手続き、補助金制度などを紹介します。学童保育の開業は主に自治体から業務...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【ケース別】保育園ブログの例文
GaudiLab/shutterstock.com
保育園でブログを書くポイントを紹介しましたが、実際の文章をどのようにまとめればよいのかわからない方もいるかもしれません。ここではケース別に例文を紹介します。
子どもたちの様子を伝える場合
子どもたちの様子をわかりやすく伝えるケースです。
例文1
2021年8月25日 天気:晴れ 3歳児クラス:ひよこ組
今日のひよこ組さんでは、紙コップで糸電話を製作しました。
2つの紙コップにクレヨンで好きな絵をえがき、テープで毛糸をつけたらできあがり。
「ママの顔かいたー」「好きなくだものをかいたよ」と楽しくお話する子どもたち。
紙コップを耳にあてて、「もしもし?」と話す姿がとってもかわいらしかったです。
子どもたちが作った製作物をおうちに持って帰りましたので、ご家庭でも電話遊びを楽しんでみてくださいね。
例文2
2021年6月10日 天気:雨 4歳児クラス:りす組
梅雨入りした今日は、あいにくの雨。
お散歩を楽しみにしていた子どもたちは朝から少ししょんぼりしていました。
でも、雨の日が大好きなかたつむりくんがテラスにいるのを発見。お部屋に招待すると、たちまちみんな笑顔に!
かたつむりくんの名前をつけようとクラスでは盛り上がりましたよ。
「ニョロニョロ動くからにょろちゃんは?」「いちごちゃんがかわいいと思うよ!」
子どもたちの話し合いが続いた結果…
クラスのカラーである赤にちなんで、「レッドくん」に決定!
これから、レッドくんに餌をあげたり、虫かごの掃除をしたりしてお世話をしながら、生き物の大切さを子どもたちに話していきたいと思います。
こちらのブログでも、レッドくんがたびたび登場する予定です。お楽しみに!
ブログでは、例文のように子どもたちの活動や様子を簡単にまとめて文章にすると読みやすいでしょう。各クラスならではのできごとを伝えることを意識して、読み手が楽しくなるような内容を記載できるとよいですね。
園のお知らせを伝える場合
行事予定や流行している感染症などを伝える際に、園のお知らせを記載するケースの例文を紹介します。
例文1
2021年9月1日 園からのお知らせ:感染症対策について
肌寒い季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
保育園では感染性胃腸炎が流行っており、下痢や嘔吐などの症状が現れている子どもも多いようです。
園内の消毒を徹底するとともに、子どもたちにも日ごろからきちんと手洗いを行うことを伝えています。
ご家庭においても子どもたちの様子を見て、体調に心配がある場合はご相談ください。
例文2
2021年6月12日 園からのお知らせ:運動会の延期について
6月14日に運動会を予定していましたが、悪天候が予想されるため、6月20日に延期致します。
楽しみにしていた運動会が延期になり残念ではありますが、来週は各クラスでてるてる坊主を作り、みんなで晴れることを願いたいと思います。
振替休日を予定していた6月16日は登園日となります。給食はありませんので、お弁当の用意をお願い致します。
また、運動会が予定通り6月21日に開催された場合、振替休日は6月23日となります。あわせてご確認のほどをよろしくお願い致します。
ブログで感染症や行事の延期・中止を伝える際は、園の状況を明確に記載し、情報が正しく伝わるようにしましょう。また、ご家庭への連絡事項がある場合は、記入漏れがないように気をつけましょうね。
採用情報のご案内を伝える場合
保育園で人材を募集している場合に採用情報を記載するケースです。
例文1
2021年7月1日 保育士募集のご案内
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は保育士さんの募集についてのお話です。
○○保育園では、いっしょに子どもたちを見守る保育士さんを募集しています!園児一人ひとりの気持ちに寄り添い、共に成長することを大切にしています。未経験の方やブランクがある方も歓迎しておりますので、職員一同ご応募お待ちしています。
お知り合いの方で保育士さんがいましたら、ぜひお声かけください。
詳細は園までお問い合わせをお願い致します。
例文2
2021年月8月10日 天気:晴れ 行事:8月の誕生日会
今日は8月生まれの子どもたちのお誕生日会。みんなでホールに集まり、お祝いしましたよ!
一人ひとりの名前を呼ぶと、手を挙げて元気に返事をする子どもたちに成長を感じました。
給食のデザートは子どもたちが大好きないちごのショートケーキ!
かわいらしい笑顔がたくさん見られた一日でした。来月の誕生日会も楽しみですね。
<お知らせ:採用情報について>
○○園では、保育士さんを若干名募集しています。少人数制の小規模保育園なので、子どもたちと密に関わることができます!早朝保育を担当できる方(有資格者のみ)がいましたらぜひ、一度お問い合わせください。
詳しい募集要項についてはお問い合わせの際にお話させていただきますので、お気軽にご相談ください。
ブログで採用情報を掲載する場合は、詳細はお問い合わせなどで伝える一文を添えるとよいでしょう。
保護者の方も読んでいるため、募集要項の詳細を記載してしまうと「保育士さんが足りていないのかな?」と子どもを預けることに不安を抱く可能性もあります。
あくまでも読者は保護者の方ということを意識し、採用情報は軽く触れる程度にして、子どもの様子やお知らせをメインに掲載するとよいでしょう。
保育園のブログの書き方を知り、採用活動に活かそう
保育園のブログは子どもたちの活動や様子を伝えるツールのひとつとなります。
連絡帳や園だよりなどでは伝えきれない内容を記載し、定期的に更新しましょう。
ブログのデザインを工夫したり、子どもたちの写真を掲載したりと保護者の方が楽しめる内容を意識するとよいかもしれません。
更新する際に人材募集の一文を添えると、採用活動のひとつとしても役立ちそうですね。
保育施設の採用課題へのお取組み支援
保育士バンク!からのご提案
- 人材紹介サービス
- 求人広告制作代行
- 就職・転職フェア
- 認知拡大、情報発信支援
保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。
人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら
お問合せ&資料ダウンロード
採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。