【採用担当者向けコラム】ハローワークでの保育士求人の出し方は?費用や募集手順

    ハローワークを利用した保育士求人の出し方を知りたい採用担当者の方もいるでしょう。費用をかけずに採用活動を進めることができる他、多くの求職者に募集情報を届けるために役立ちそうですよ。今回は、ハローワークの利用を開始する際の手順や、求人の出し方のコツを詳しく紹介します。


    ハローワークの職員

    Ustyle/shutterstock.com



    保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

    有資格者の人材データベースを多数保有

    全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

    エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

    人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

    お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

    保育士バンク!へのお問合せ窓口はこちら

    ハローワークでの保育士求人の出し方を知ろう

    ハローワークの正式名称は「公共職業安定所」であり、厚生労働省が管轄する職業紹介事業のひとつです。雇用保険の手続きや就職支援などを行うとともに、主に求職者に向けて求人情報の紹介を行う施設となります。


    ハローワークでは、無料で求人の募集をかけられるため、経費を抑えて採用活動を進めることができるでしょう。


    また、インターネットを通じて求人情報を公開していることから、転職活動中の保育士さんの目に留まりやすく、多数の応募が集まる可能性があります。

    ハローワークの求人の出し方やコツを知り、自園の保育士さんの採用につなげていきましょう。


    出典:ハローワーク/厚生労働省

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      ハローワークでの保育士求人の出し方の手順

      ハローワークは全国各地に設置されているため、事業者の方にとっても利用しやすい施設です。


      はじめて求人を出す場合の手順は以下の通りです。


      1.管轄のハローワークへ行く

      2.事業者登録を行う

      3.求人申込書を記入・提出する

      4.求人受理後に求人情報の提供が開始される


      ハローワークの利用を開始する場合は、上記の手順に沿って登録や求人申し込みを行う必要があります。それぞれの手順の内容を詳しく見ていきましょう。



      1.管轄のハローワークへ行く


      保育施設の近くにあるハローワークを「全国ハローワークの所在案内/厚生労働省」から探し、管轄の施設に行きましょう。


      その際に必要なものとして、自園の事業に関する書類を用意するとよいかもしれません。事業内容の詳細の記入が求められるため、確認できる資料を準備しておけば役立つでしょう。



      2.事業者登録を行う


      ハローワークで求人募集を行うための事業者登録を行います。事業者登録用のシートは、法人名や事業者名、所在地、設立年、などを記載します。登録した内容は「求人票」に共通して掲載されるため、正確に記入することが大切です。


      また、保育施設のPR情報として、任意で福利厚生・研修制度、障害者に対する配慮に関する状況などを記載する場合があります。


      事前に内容をまとめておくか、インターネットで仮登録を行っておくとスムーズに登録することができそうです。



      3.求人申込書を記入・提出する


      求職者向けの求人申込書を記入し、提出します。


      申込用紙には、一般用とパートタイム用の2種類があるため、自園の求人状況に沿ってそれぞれに募集内容を書きましょう。


      業務や労働条件、加入保険などを記載しますが、事業者登録と同様に求人申込み書もインターネットで仮登録が可能なため、活用すれば申し込みがスムーズに進みそうですね。



      4.求人票受理後に求人情報の提供が開始される


      求人受理後に求人情報の提供が開始されます。求人票の有効期限は登録日の翌々月末までとなりますので、明確な日づけを確認しておくとよいでしょう。


      インターネットには事業者向けのマイページを開設することが可能です。ハローワークに足を運ばなくとも、オンライン上で求人の申請や変更、停止などを行うことができるため、活用しましょう。


      また、利用開始後はfaxでの申し込みも可能となりますので、fax番号なども確認しておくとよさそうですね。


      出典:全国ハローワークの所在案内/厚生労働省

      出典:ハローワーク利用案内/厚生労働省

      出典:ハローワークインターネットサービス/厚生労働省

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせ窓口はこちら

      ハローワークでの保育士求人の出し方のコツ


      パソコンの操作

      adtapon duangnim/shutterstock.com


      ここでは、ハローワークでの保育士求人の出し方のコツや注意点を詳しく紹介します。



      労働条件を項目に沿って正確に記入する


      求人申込書に記載する内容には、職種や仕事の内容、就業時間、休日などの条件を明示しますが、自園の採用情報と相違ないように正確に記入することが大切です。


      ハローワークに掲載した求人情報と実際の採用情報が異なると、求職者が働き始めた際に「求人票に記載していた労働条件と違う」「想定していた業務と異なる」など、トラブルに発展する場合もあるようです。


      早期離職を防ぐためにも、求職者にお願いしたい勤務条件など明確にして、求人情報と違いはないかしっかり確認しましょう。



      最新の情報を記載する


      ハローワークの求人情報には、最新の情報を求人票に記載しましょう。


      募集を停止する場合は早めに処理して、求職者に正確な情報を届けることを意識することが大切です。


      なかには、情報を更新せずに放置してしまう事業者の方もいるようです。

      基本的なマナーを守り、最新の採用情報を更新できるように心がけましょう。



      求職者の目に留まるように記載内容を工夫する


      求職者は多数の求人票から興味を持った事業者に応募することが考えられます。そのため、自園の魅力が伝わるような内容を考えて記載するとよいでしょう。


      求人申込み書を記入する際のコツは以下の通りです。


      • 仕事内容(担当クラスなど)を具体的に書く
      • 読みやすい文量にまとめる
      • 「アットホーム」、「未経験歓迎」など求職者の目に留まるワードを記入する
      • 自園のホームページを紹介し、たくさんの情報を提供できるように意識する

      求人申込書に備考欄があることから、自園の特色などを記載すると、アピールポイントになりそうです。求職者目線を意識して、応募が多く集まるように工夫できるとよいですね。

      保育士の採用に向けてハローワークで求人募集を行おう

      人材不足が深刻化する中で、無料で求人を募集することが可能なハローワークは心強い存在でしょう。


      利用する際は正確な求人情報を記載し、常に最新の情報に更新しておくなど基本的なマナーをきちんと守ることが大切です。


      自園の応募が集まるように求人の出し方を知り、人材の採用につなげられるとよいですね。


      読んでおきたいおすすめ記事

      保育施設の採用課題へのお取組み支援

      コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

      新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

      採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

      保育士バンク!からのご提案

      • 人材紹介サービス
      • 求人広告制作代行
      • 就職・転職フェア
      • 認知拡大、情報発信支援

      保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
      各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

       

      人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

       

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせはこちら

      お問合せ&資料ダウンロード

      採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

        法人名または施設名

        ご担当者様名

        都道府県

        メールアドレス

        お電話番号

        ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

        ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

        お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

        保育士バンク!の新着求人

        お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

        の検索結果は0件でした。
        データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

        選択済みの市区町村

          保育士さんに人気の勤務先

          特集コラム一覧

          本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
          しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

          また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
          実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

          プロ厳選!プレミアム求人

          保育士求人を探す

          コラム記事を探す

          よくある質問

          人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL