【採用担当者向けコラム】フリー保育士さんの役割とは。採用する際のメリットや注意事項

    職員のサポート役、園内の雑務や事務作業などを担う「フリー保育士」。ベテランの方からの応募も期待でき、採用を検討している園も多いかもしれません。人手が不足した際もフリーの方がいると心強いでしょう。このコラムでは、フリー保育士の役割や採用するメリットや注意事項などについて詳しく紹介します。


    子どもと保育士

    yamasan0708/shutterstock.com

     


    保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

    有資格者の人材データベースを多数保有

    全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

    エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

    人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

    お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

    保育士バンク!へのお問合せ窓口はこちら

    フリー保育士さんの採用を検討しよう

    保育士採用において、担任や副担任の他にフリー保育士さんを募集することもあるでしょう。

     

    雇用するうえで「どのようなメリットがあるのか」、「どんな仕事を任せるべきか」と気になる方もいるのではないでしょうか。

     

    フリー保育士さんの仕事内容や採用する際の注意事項などを把握し、人材の確保に役立てていきましょう。

     

    まずはフリー保育士には、どのような役割があるのか紹介します。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      フリー保育士の役割とは

      そもそもフリー保育士とは、クラス担任をもたずにフリーで保育活動をサポートする保育士のことをいいます。

       

      保育園は基本的に0歳~5歳児まで預かり、年齢に応じて適切な援助が必要になるため、経験豊富なベテランの保育士さんを配置することが多いようです。

       

      雇用形態や配置人数は園によって違いがあり、主任の方が兼務している場合もあるかもしれませんが、実際の役割について詳しく見ていきましょう。

       

      担任・副担任のサポートを行う

       

      フリー保育士さんは保育活動において、さまざまなクラスに入って担任や副担任のサポートを行います。

       

      設定保育の準備をしたり、子どもたちの活動の様子を観察しながら手助けしたりと他の職員と連携することが多いかもしれません。

       

      また、発達障害などで集団活動が難しい子がいる場合は、その子の担当となって援助することもあるようです。

       

      園内の雑務をこなす

       

      フリー保育士さんは給食の準備や配膳、行事の進行、外遊びの準備、園内清掃などさまざまな雑務を担当することも多いようです。

       

      そのため、園内でスケジュールや活動をきちんと把握し、先回りして活動がスムーズに進むように備える必要があります。

       

      来客の際に園の案内などを任されることもあり、保育方針や設備環境などをきちんと理解しておくことも重要な業務のひとつかもしれません。

       

      事務作業を行う

       

      各園によってフリー保育士さんの業務は異なりますが、園だよりや行事案内の手紙、職員のシフト作成といった勤怠管理の事務作業などを担当することがあります。

       

      小規模の園では、事務員を雇用していないケースもあり、クラス活動のサポートの傍ら、備品管理や電話対応などの業務もこなすことが考えられるでしょう。

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせ窓口はこちら

      フリー保育士を採用するメリットとは


      保育士と子ども

      milatas/shutterstock.com

       

      フリー保育士さんを採用するとどのようなメリットがあるのかを紹介します。

       

      担任や副担任の業務負担の軽減につながる

       

      担任や副担任はクラス運営を行ううえで、子どもの衣服の着脱や食事の援助、遊びの指導など幅広い業務をこなすことが考えられます。

       

      その際に子どもが泣いてしまったり、ケンカが始まったりと集団活動が上手く進まないケースもあるでしょう。

       

      フリー保育士さんがヘルプ役となり、必要な援助をこなすことで活動がスムーズに進み、担任や副担任の業務負担の軽減につながることも多いようです。

       

      急な人手不足に対応できる

       

      担任や副担任が休んでしまった場合に、フリーの保育士さんは代わりに入り、クラス運営を任せることができるでしょう。

       

      子どもを安全に保育するためには、国の配置基準に沿って子どもの人数に応じた職員を配置する必要があります。

       

      人手が不足した場合もフリー保育士さんがいると、適切な人数を配置することができ、保育活動を進めやすいでしょう。

       

      職員の相談役としての活躍が期待できる

       

      保育士さんは同僚や保護者、子どもとの関係などさまざまな悩みを抱えている方々がいるため、精神的に不安定になることも少なくありません。

       

      フリーの保育士さんはベテランの方の方も多く、職員の相談役として活躍することが期待できるでしょう。

       

      他の職員にはなかなか話せないこともフリーの保育士さんには話しやすい・・・という存在になることも考えられます。

       

      職員が一人でストレスや悩みを抱えてしまうと離職につながるケースもあるため、フリー保育士さんがいることで、人材の定着にも役立つかもしれません。

      フリー保育士を採用する際の注意事項

      フリー保育士さんを採用する際の注意事項を紹介します。

       

      業務マニュアルを作成する

       

      フリーの保育士さんは各クラスに入る可能性があるため、園独自の業務マニュアルを作成し、早く仕事に慣れることができるように配慮することが大切でしょう。

       

      園によっては、雑務や事務作業について「手が空いている人が行う」などあいまいになっている可能性もあります。

       

      フリーの保育士さんも安心して業務に携わることができるように、職員の役割分担をきちんと行い、業務内容を明確にすることが重要でしょう。

       

      業務マニュアルの作成時の項目例を紹介します。

       

      • 保育方針
      • 保育計画
      • 職員紹介
      • クラス紹介
      • 業務スケジュール
      • 保護者対応
      • 報告・連絡・相談の手順(トラブルが起きた場合など)

       

      採用後の研修の時期などは、業務内容において分からないことも多いでしょう。

      どなたに相談すればよいのかを明確にし、フリーとして仕事をこなすことができるように、サポートするとよいかもしれません。

       

      交流会や定期的に面談を行う

       

      フリー保育士さんの中には「雑務ばかりで子どもたちと関わる時間が少ない」、「思ったよりも事務作業が多く、保育活動のサポートができない」など仕事に対して不満を抱くこともあるかもしれません。

       

      また、フリーという立場からさまざまなクラスに入りますが、多くの職員と関わることができる一方でコミュ二ケーションの時間が少なく、打ち解けづらいケースもあるようです。

       

      職員との交流会を開催したり、定期的に面談を行ったりと、フリー保育士さんが安心して働くことができるように配慮することが大切です。

      読んでおきたいおすすめ記事

      フリー保育士を採用して働きやすい職場づくりを目指そう

      フリー保育士さんは子どものサポートはもちろん、職員のヘルプ役、相談役として、

       

      園を支える存在になることが考えられます。

       

      経験豊富なベテランの方からの応募も期待でき、即戦力としての活躍が期待できるでしょう。

       

      採用することで職員一人ひとりの業務負担の軽減につながる可能性があります。

      職場の雰囲気をよくするためにもフリー保育士を雇用し、業務の円滑化、人材の定着に役立てていきましょう。

      保育施設の採用課題へのお取組み支援

      コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

      新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

      採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

      保育士バンク!からのご提案

      • 人材紹介サービス
      • 求人広告制作代行
      • 就職・転職フェア
      • 認知拡大、情報発信支援

      保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
      各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

       

      人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

       

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせはこちら

      お問合せ&資料ダウンロード

      採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

        法人名または施設名

        ご担当者様名

        都道府県

        メールアドレス

        お電話番号

        ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

        ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

        お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

        保育士バンク!の新着求人

        お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

        の検索結果は0件でした。
        データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

        選択済みの市区町村

          保育士さんに人気の勤務先

          特集コラム一覧

          本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
          しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

          また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
          実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

          プロ厳選!プレミアム求人

          保育士求人を探す

          コラム記事を探す

          よくある質問

          人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL