企業側から求職者にお礼メールは必要?保育士への返信例文

    説明会や面接後に求職者から届く「お礼メール」。企業側から返信するべきか迷うこともあるでしょう。特に、多忙な場合は「送らなくてもよいのでは?」と考える採用担当者の方もいるかもしれません。今回は保育業界を例に挙げて求職者からお礼メールが届いたときに、園側が返信するメリットや例文などを詳しく紹介します。

    paylessimagesjpegpaylessimagesjpeg / stock.adobe.com

    保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

    有資格者の人材データベースを多数保有

    全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

    エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

    人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

    お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

    保育士バンク!へのお問合せ窓口はこちら

    企業側から求職者へのお礼メールは返信すべき?

    保育園の採用活動中には、園見学や面接後に求職者からお礼のメールが届く場合があるでしょう。その際に返信するべきか悩むこともありますよね。

    お礼メールは求職者側が感謝の気持ちを表す内容のため、選考スケジュールや内定式の概要などをやり取りするものには当たらないでしょう。

    そのため、企業側は無理に返信する必要はありません。ただし、お礼メールに対して返信すると、求職者に向けて好印象を与えられる場合もあるようです。

    企業側は求職者へお礼メールを送るメリットを知ったうえで、返信の仕方について考えてみましょう。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      企業側から求職者にお礼メールを送るメリット

      kimikimi / stock.adobe.com

      近年、保育士不足で採用状況が厳しくなる中、求職者に向けたフォロー体制の整備は重要視されています。

      求職者一人ひとりに丁寧な対応を行えば、自園のよさをアピールすることにつながるでしょう。そのため、求職者からのお礼メールに返信すると、園側の誠実さを伝えられるかもしれません。

      また、複数の園の面接に行く求職者の中には、どの保育園で働くべきか迷う方もいるでしょう。

      そういった方々も、お礼メールの送付後に園側から返信が来れば、その対応に好印象を抱き、自園を選択するきっかけになりそうです。

      保育園の行事などで多忙な期間は、求職者へのお礼メールへの対応が難しい場合もあるかもしれません。あらかじめテンプレートや参考となる例文を用意しておくと、メールが届いたときにすぐ返信することができそうですね。

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせ窓口はこちら

      【シーン別】企業側から求職者に送るお礼メールの例文

      求職者から保育園見学や内定式後にお礼メールが届いた際は、ビジネスマナーとして当日や翌日には返信しましょう。

      メールの文面は簡潔にまとめ、シンプルに書くことを意識するとよいですね。

      最後に、シーン別の企業側から求職者に送るお礼メールの例文を紹介します。

      園見学後

      求職者向けに、選考前に保育園見学を開催することもあるでしょう。その際、求職者からお礼のメールが届いた場合の返信例を紹介します。

      (求職者の名前)様

      お世話になっております。
      〇〇〇保育園 採用担当の〇〇と申します。

      弊園の園見学にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
      また、ご丁寧なご連絡をくださいまして幸いに存じます。

      質問や不明点などがあれば、遠慮なくメールやお電話でお問い合わせください。
      今後の選考日程などは追ってご連絡差し上げます。

      引き続きよろしくお願いいたします。

      ————————————————
      〇〇〇保育園 採用担当
      (採用担当者の名前)
      住所:
      電話番号:
      E-mail:
      ————————————————-

      まずは、保育園見学に参加してくれたことへの感謝の気持ちを伝え、選考日程などが決まっている場合は、内容も記載するとよいでしょう。

      面接後

      面接後に、求職者からお礼メールが届いた場合の返信例を紹介します。

      (求職者の名前)様

      お世話になっております。
      〇〇〇保育園、採用担当の〇〇と申します。

      弊園の面接にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
      また、ご丁寧なご連絡をくださいまして幸いに存じます。

      1週間以内に選考結果をお知らせいたします。
      お待たせしてしまい大変恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

      ————————————————
      〇〇〇保育園 採用担当
      (採用担当者の名前)

      住所:
      電話番号:
      E-mail:
      ————————————————-

      選考の期間が明確な場合は「1週間後」「2週間以内」などといった日数を文面に添えると、求職者側も安心して選考結果を待つことができそうですね。

      内定承諾後

      求職者から内定承諾を得られたら、返信メールでお礼と今後への期待の言葉を伝えることで、より求職者のモチベーションアップに寄与することができます。

      (求職者の名前)様

      お世話になっております。
      〇〇〇保育園 採用担当の〇〇と申します。

      この度は弊園の内定を承諾いただきまして、誠にありがとうございます。
      今後は〇〇〇保育園の一員として一緒に子どもたちの成長を見守っていきましょう。(求職者の名前)様と共に働ける日を心より楽しみにしております。

      入職手続きにあたり下記の書類をご用意いただけますでしょうか。書類は入職当日、園にお持ちください。

      ・健康診断結果
      ・保育士証
      ・マイナンバーカード

      質問や不明点などがあれば、遠慮なくメールやお電話でお問い合わせくださいませ。
      引き続きよろしくお願いいたします。

      ————————————————
      〇〇〇保育園 採用担当
      (採用担当者の名前)

      住所:
      電話番号:
      E-mail:
      ————————————————-

      まずは、内定を承諾していただいたことへの感謝の気持ちを伝え、入職手続きで必要な書類などを記載するとよいでしょう。

      内定式後

      内定式後に、求職者からお礼メールが届いた場合の返信例を紹介します。

      (求職者の名前)様

      お世話になっております。
      〇〇〇保育園、採用担当の〇〇と申します。

      このたびは内定式に参加していただき、誠にありがとうございました。
      また、ご丁寧なご連絡をくださいまして幸いに存じます。

      ◯◯様と一緒に子どもたちの成長を見守ることができる日を楽しみにしております。

      質問や不明点などがあれば、遠慮なくメールやお電話でお問い合わせください。
      研修開始までに日にちがありますが、体調などにお気をつけてお過ごしください。

      引き続きよろしくお願いいたします。

      ————————————————
      〇〇〇保育園 採用担当
      (採用担当者の名前)

      住所:
      電話番号:
      E-mail:
      ————————————————-

      内定式後に届いたお礼メールには、安心して就業を開始できるよう「歓迎する気持ち」を表した一文を添えるとよいでしょう。

      特に内定後〜就業開始までは、新しい環境に適応できるか不安を抱く方も多いかもしれません。お礼メールが届いた場合だけでなく、こまめにやり取りすることを意識して、ケアできるとよいですね。

      企業側から送るお礼メールの返信はシンプルな文面を意識しよう

      企業側から求職者にお礼メールの返信をする場合は、文面の中で感謝の気持ちを伝え、誠実な対応を心がけましょう。

      内定後には意識的にコミュニケーションを図り、サポートを強化すれば、早期離職の防止にも役立ちそうです。

      保育士需要は今後も高まっていくことが予測されます。求職者一人ひとりに誠実に対応し、人材の確保につなげていきましょう。

      選考をしてもなかなか内定に至らない

      採用したい人材に出会えない

      など、職員の採用でお困りの方は、一度保育士バンク!にご相談ください。求人広告人材紹介転職・就職フェアへの参加など、貴園にぴったりな採用の解決策をご提案のうえ、採用活動を全面的にサポートいたします。ぜひ一度お気軽にご相談くださいね。

      問い合わせ

      保育士バンク!とは?

      読んでおきたいおすすめ記事

      保育施設の採用課題へのお取組み支援

      コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

      新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

      採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

      保育士バンク!からのご提案

      • 人材紹介サービス
      • 求人広告制作代行
      • 就職・転職フェア
      • 認知拡大、情報発信支援

      保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
      各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

       

      人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

       

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせはこちら

      お問合せ&資料ダウンロード

      採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

        法人名または施設名

        ご担当者様名

        都道府県

        メールアドレス

        お電話番号

        ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

        ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

        お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

        特集コラム一覧

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        コラム記事を探す

        人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL