保育園でマグネットシアターを作ってみましょう。必要な材料や基本的な作り方を押さえれば、保育のさまざまな場面で活用できるかもしれません。ホワイトボードを背景にして、子どもが夢中になる物語を繰り広げられるとよいですね。今回は、マグネットシアターの材料や作り方を紹介します。また、演じるときのコツもまとめました。
milatas/shutterstock.com
目次
保育に役立つマグネットシアターとは
マグネットシアターとは、裏面に磁石をつけたモチーフをホワイトボードに貼りつけながら繰り広げられる劇のことです。
簡単な作り方や演じ方を知っておけば、子どもに約束事を伝えたいときや、食育などの行事に親しむための導入として活用できるかもしれません。
歌詞や絵本のストーリーなどをマグネットシアターで表現し、子どもが思わず釘付けになるような演出ができるとよいですね。
まずは、マグネットシアターの簡単な作り方から見ていきましょう。
保育で使えるマグネットシアターの作り方
マグネットシアターで表現するテーマを決めたら、使う材料を揃えてモチーフを製作しましょう。
用意する材料
- ホワイトボード
- 画用紙
- 磁石
- ペン
- はさみ
- のり
- 接着剤
作り方
1.画用紙でモチーフを作ります。
2.(1)の裏に、接着剤で磁石を貼ります。
3.(2)のモチーフがホワイトボードにしっかりと貼りつけばできあがりです。
大きめのモチーフの場合は、磁石の数を増やせばホワイトボードに貼りつけたときに安定しやすいかもしれません。
製作のポイント
まずは、物語や歌に出てくるモチーフを全て挙げ、使う材料を確認します。
登場人物が多い場合は、ストーリーをアレンジするなど工夫するとよいでしょう。
配色が多いなど作る手間がかかる場合は、対象物をカラーコピーしてラミネート加工を施し、きれいに仕上げてもよいですね。
次に、子どもが笑顔になるマグネットシアターの題材を紹介します。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育に使えるマグネットシアターのアイデア
マグネットの特色を活かした演出を楽しめるネタをまとめました。
キャベツの中から
必要なモチーフ
- キャベツ
- お父さんあおむし
- お母さんあおむし
- お兄さんあおむし
- お姉さんあおむし
- 赤ちゃんあおむし
- ちょうちょ
ポイント
はじめに、キャベツの中に隠れるように5匹のあおむしを忍ばせておきましょう。
リバーシブル仕様にして、キャベツをひっくり返したら大きなちょうちょになるように製作しても面白そうです。
ラストのシーンでは、あおむしからちょうちょに変身したように見せることがポイントです。そのため、ちょうちょを前面に出し、後ろにあおむしを隠すように演じてみましょう。
子どもが各指の名称を覚えるきっかけにつなげてもよいですね。
おべんとうバス
必要なモチーフ
- 弁当箱
- いちご
- にんじん
- さくらんぼ
- 塩鮭
- ごぼう
- むきえび
- なると
- はんぺん
- きゅうり
- トマト
- お弁当
ポイント
手遊び歌の歌詞を題材にしてみましょう。
最後は、歌詞に出てくる食材が詰まったお弁当に仕上がるよう演出します。
弁当箱の上から食材のモチーフを貼りつけるのが難しい場合は、弁当箱の枠組みだけを作成すると、全ての食材が中に入るように見せることができるでしょう。
食育にちなんだ活動に取り入れてみてもよいですね。
きたかぜとたいよう
必要なモチーフ
- 雲
- 北風
- 太陽
- 旅人
- 上着
製作のポイント
太陽は穏やかな表情、雲は険しい顔と、2つを対照的に製作すると物語の世界観を表現できるでしょう。
旅人のモチーフの製作が難しい場合は、代わりに別の保育士さんが演じるのもひとつの手です。
保育士さんの演技とマグネットシアターのコラボレーションにより、異なる面白さを表現できるかもしれませんね。
おおきなかぶ
必要なモチーフ
- おじいさん
- おばあさん
- 孫
- いぬ
- ねこ
- ねずみ
- かぶの種
- かぶ
製作のポイント
かぶは、大中小の3つの大きさで用意すると、種から徐々に成長した様子を表現しやすくなるでしょう。
「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声の場面では、全員で言ってもらうように促すと、盛り上がるかもしれませんね。
保育園でマグネットシアターを演じるときのコツ
保育士さんが、マグネットシアターの際にどのように演じるとよいのかまとめました。
一場面を見せる時間の長さを工夫する
ストーリー性があるテーマでも、ホワイトボードに同じモチーフを置いたままの状態が続くと、子どもが飽きてしまうでしょう。
モチーフを積極的に動かすなどして、変化をもたせるよう工夫するとよいかもしれません。
大きなモチーフを活用する
大きなモチーフを用意して、小さなモチーフを後ろに隠す演出を取り入れてみましょう。
次は何が出てくるのかと、子どもはワクワクしながら期待感をもって見てくれるかもしれません。
題材にそのようなシチュエーションがないときは、ストーリーをアレンジしてもよいですね。
状況によりアドリブを加える
子どもの様子を見ながら、ネタのストーリーに合わせて臨機応変にアドリブを加えてみましょう。
保育士さんが、「あれ?次はどうなるのかな?」など、ところどころで子どもに呼びかけることで、子どもがよりストーリーに引き込まれるかもしれません。
役割分担を決める
ネタによっては、保育士さんが1人で表現するのは難しい場合があるかもしれません。
子どもから見えない場所でセリフを言う係と、表でモチーフを動かす係に分かれるなどして、保育士さん同士で役割分担を決めて演出してもよいでしょう。
登場人物に合わせ、何人かの保育士さんで声色を分けても見応えがありそうですね。
子どもが釘付けになるようなマグネットシアターを保育に導入しよう
今回は、保育に導入できるマグネットシアターについて、使う材料や作り方、演じるときのコツなどを紹介しました。
モチーフの製作に手間が掛かりそうな場合、イラストをカラーコピーするなど工夫することで、短い時間できれいに仕上げることができるでしょう。
イベントの際にマグネットシアターを導入すれば、行事の意味や由来などを分かりやすく伝えるのに役立つかもしれません。
子どもが夢中になるようなマグネットシアターを製作し、保育に取り入れてみてくださいね。