保育士採用にSNSを活用することで多くの方に園の存在や魅力を知ってもらえます。保護者だけでなく、採用にも効果があるSNSですが、LINEやInstagram、Twitterなどさまざまな種類があるため、どのSNSを活用すべきか迷ってしまうこともありそうです。今回は保育士採用や園児募集にSNSを活用するメリット・デメリットや活用例などを詳しく紹介します。

wattana/stock.adobe.com
目次
保育士採用・園児募集にSNS活用を
気軽にさまざまな情報の発信・拡散ができ、利用者同士が交流しやすい「SNS」。
保育施設の中にはSNSを採用手段の一つとして取り入れる園もあるかもしれません。
これから活用を検討している場合は、SNSを採用活動に利用するメリット・デメリットや活用例などを把握したうえで効果的な運用方法を考えることが大切になるでしょう。
まずはSNS採用の概要について詳しく解説します。
SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは
SNS採用とはLINEやTwitter、YouTubeといったSNSを活用して行う採用活動のことを言います。
園の認知度のアップや求人広告の掲載など幅広く展開することができるでしょう。
近年はSNSを活用して採用活動に取り組む企業が増えているようです。保育業界においてもSNSを上手に活用することで人材の確保に役立ちそうですね。
採用市場でSNSが注目される背景
SNS採用が注目される背景には情報収集や発信、人とのコミュニケーションツールのひとつとしてSNSを利用する方が増えたことが挙げられるでしょう。
求職者が就職・転職活動をする場合、いままではオンライン上の求人サイトなどで多くの情報を収集していました。
現在も求人サイトを活用する方は多いのですが、最近は若年層を中心に「SNSを通じてリアルな声を集める」「自分に必要な情報を探す」といった方が増えているようです。
そのため、企業側もSNS採用の運用を開始し、SNSを通じて多くの情報を提供しています。
お問合せ&資料ダウンロード
採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
まずはお気軽にお問合せください!
保育士採用・園児募集にSNSを活用するメリット・デメリット

buritora/stock.adobe.com
一般企業で幅広く展開されるSNS採用ですが、保育施設での採用活動に活用する場合にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット
SNSを活用するメリットは以下の通りです。
- 採用情報や園児募集の状況を知らせることができる
- 利用者同士が情報をシェアきるため拡散性がある
- 低コストで情報を提供できる
- リアルな情報を更新しやすい
SNSは多くの方に採用情報を届けることができるため、まだ就職や転職を考えていない「潜在保育士」や「転職潜在層」に対してもアプローチできるでしょう。
また、低コストで運用できるので採用活動の費用を抑えたい園にとって活用しやすいという点が大きなメリットになりそうですね。
デメリット
SNSを活用するデメリットは以下の通りです。
- 更新に工数がかかる可能性がある
- 内容によっては炎上するリスクがある
- 魅力がない内容だとユーザーの目に留まらない可能性がある
SNSは次から次へと更新されるため、採用情報を記載しても新しい情報に埋もれてしまう場合があるでしょう。定期的な更新が必要なため、作業に時間がかかることもありそうです。
また、よい情報も悪い情報もすぐに拡散してしまうため、正確な情報を記載して炎上のリスクを回避することも大切ですね。
保育士採用・園児募集に効果的!SNS活用例5選

Farknot Architect/stock.adobe.com
保育士採用におけるSNSの活用例を紹介します。
LINE
幅広い年代が利用する「LINE」は最も馴染み深いツールかもしれません。
公式アカウントを利用すれば、ユーザーに対して採用情報を一斉送信することができるでしょう。写真や動画の配信もでき、園の特色や魅力などが伝えやすいかもしれません。
また、特定の求職者と「LINEチャット」を通じてメッセージのやり取りができ、面接の日程調整や連絡事項の確認などにも便利ですよね。
Instagramは他のSNSと比較して女性のユーザーが多いのが特徴のようです。
画像や「リール」と呼ばれる短い動画を中心に展開するため、視覚的に情報が発信できるというメリットがあります。
保育活動の様子や職員の一日の仕事ぶりなどリアルな現場を伝えられるため、園の温かな雰囲気や人間関係のよさなどもアピールできるかもしれません。
また、保育士さんに役立つコンテンツや遊びネタなどを配信する園もあります。その投稿をきっかけに園に興味を持ってくれた方からの応募も期待できるでしょう。
Twitterはテキストをメインに情報を配信するSNSです。
幅広い年代の方が利用しており、拡散性が高いため、多くの方に採用情報を届けられるでしょう。
また、テキストで情報を発信することから更新が簡単というメリットがあるようです。
保育施設の説明会や園見学会、イベントのお知らせなどを短い文章で伝えられるため、運用しやすいかもしれませんね。
Facebookは実名で登録するユーザーが多く、利用者同士の交流が盛んなようです。
Facebookを採用活動に利用する際は、主に求人広告を記載する方が多いかもしれません。
無料/有料どちらでも利用可能で、比較的簡単に求人を作成できるようです。
園の労働条件を項目ごとに記載できるため、利用者に自園が求める人材をわかりやすく伝えられるでしょう。
また、Facebook上で利用者同士がやり取りできる機能が備わっているため、コミュニケーションがとりやすいかもしれませんね。
YouTube
YouTubeは基本的に動画を中心に採用活動が展開できるツールでしょう。映像を通じて園の魅力を表現できるというメリットがありますね。
園内紹介や働く保育士さんのインタビュー動画などを配信すると、求職者の印象に残りやすいかもしれません。
自園で動画制作に取り組むことが難しい場合は、制作会社に依頼するという方法もあるため、検討してみるとよさそうですね。
保育士採用・園児募集にSNSを活用するためのポイント

takasu/stock.adobe.com
最後に保育士採用にSNSを活用するためのポイントをまとめました。
ターゲットや運用方法を考えてSNSを選定する
上記で紹介したようにSNS採用といってもさまざまな種類があるため、どのようなツールを利用すべきか迷う方もいるでしょう。
例えば、新卒採用や20代の保育士さんをターゲットにする場合は若年層の女性に人気のInstagramを利用するとよいかもしれません。
また、まずは簡単にSNS採用に取り組みたいという場合はテキスト中心のTwitterを選ぶとよさそうです。
このようにターゲット層や採用活動の展開方法を考えたうえで、自園で活用するツールを選定するとよいかもしれませんね。
定期的に配信する
SNSは定期的に配信することで多くの方に園の採用情報を届けることができるでしょう。
新卒採用に力を入れている時期もあれば、中途採用枠で保育士さんを急募したい場合もありそうです。ときには、パート保育士さんを募集して余剰人員を増やしたい場合もあるでしょう。
園の実情にあわせて定期的に採用情報を更新することが大切ですね。
現場の様子を届ける
園内の人間関係が良好か、保育観が合うかなどを重視して転職活動を行う保育士さんも多いかもしれません。
InstagramやYouTubeなど現場の雰囲気を伝えられるSNSを活用して採用活動を行う場合は、園での働きやすさをアピールできるように配信内容を考えるとよいでしょう。
- 職員に密着して園の一日のスケジュールを動画で配信する
- 子どもたちの日常保育や行事の様子を画像で説明する
- 職員の役割分担や職員会議の様子を動画で紹介する
園の特色や職員同士の温かな雰囲気などがわかりやすく伝えられるように、見せ方を工夫できるとよいですね。
SNSを通じて仕事内容を詳しく届けることができれば、関心を抱いた方からの応募が期待できます。園の特徴を理解したうえで応募してもらえるため、採用観点においても入社後のミスマッチを防ぐことにつながるでしょう。
読んでおきたいおすすめ記事
【採用担当者向けコラム】保育士の新卒採用やることリスト。テンプレに使えるチェックシートを紹介
新卒採用は計画的に進めることが重要。保育士を目指す学生の動きは年々早期化しているとも言われるため、事前に「やることリスト」をまとめておくとスムーズです。そのうえで、早め早めに動くことが採用成功の近道で...
【採用担当必見】保育施設のお悩み対策診断。今、あなたの園に必要な対策は?
保育施設の運営にまつわる課題は、採用・定着・園児集客など、園によって本当にさまざまです。一体、自園にとって必要な対策は何なのか?「保育施設のお悩み対策診断」を使って調べてみましょう。 &n...
【採用担当者向けコラム】保育士の意向調査実施マニュアル。来年度に向けた準備のポイント
保育士さんに向けて来年度の就業意思を確認する意向調査では、どんなことに配慮して進めるとよいでしょうか。今後の園の運営や保育士さんの育成に関わることなので、慎重に行なうことが大切です。今回は、意向調査の...
【採用担当者向けコラム】意向調査で「退職希望」を示している保育士の引き止めはできる?
意向調査で退職の希望を示している保育士さんの引き止め方を知りたいと感じる採用担当者の方もいるでしょう。保育士不足が続く中、頼りにしていた保育士さんが抜けてしまうと運営が苦しくなりますよね。今回は、意向...
【2024最新】保育士不足が続く原因は?解消に向けた国・自治体・園の対策も解説
なぜ保育士不足が続くのでしょうか。子育て支援の重要性が増す中で、資格を持ちながらも保育士として就業する人が少ない状況を受け、国や自治体ではさまざまな対策を行なっています。今回は、深刻な社会問題でありな...
【2024年最新】学童保育の補助金はいくら?開業や運営に関わる助成金について
全国的に共働き家庭が増えたことで、小学生の居場所となる学童保育の拡充が求められています。実際に学童保育の開業や運営を目指す場合、国や自治体からいくらの補助金を受け取れるのでしょうか。今回は、学童保育の...
【採用担当者向けコラム】保育士の人材紹介手数料は高い?相場や会社による違いを解説!
保育士採用でも利用される「人材紹介」。手数料が何十万にも上ったという話を聞き、利用を迷っている採用担当者の方もいるかもしれません。今回は、保育士の人材紹介について、手数料の相場と費用が高いと言われる理...
【採用担当者向けコラム】真面目な人ほど急に辞めるのはなぜ?保育士が突然退職する理由と対策
真面目な人から急に辞めると告げられて、「何がよくなかったのか…」と頭を抱える採用担当者の方もいるのではないでしょうか。おとなしい人や優秀で勤勉な保育士さんほど、職場にストレスを抱えているかもしれません...
【採用担当者向けコラム】人材紹介会社が保育士さんを紹介してくれないのはなぜ?原因と対策
人材紹介会社を利用したにもかかわらず「保育士さんを紹介してくれない」と悩みを抱える方はいませんか?採用活動がスムーズに進まないと人材不足が解消されず、運営に支障をきたすケースも。今回は人材紹介会社から...
転職フェア出展は意味がない?採用できない?保育士を集客するためのポイント
多くの保育士さんと出会い、自園の魅力を直接伝えられる「転職フェア」。人材確保のチャンスになる機会ですが、出展しても意味がないのでは、採用できないのではと不安を抱く方もいるでしょう。今回は、転職フェアで...
放課後等デイサービスの職員採用の方法は?求める人材に出会うコツ
保育・福祉業界では人材不足が深刻化しており、放課後等デイサービスについても採用に苦戦する施設があるでしょう。特に児童発達支援管理責任者(児発管)の不足は、全国的に大きな課題となっています。今回は、放課...
時短勤務とは?保育園が導入するメリット・デメリットや注意点
2009年度の育児・介護休業法によって制度化された「時短勤務」。正式には短時間勤務制度と呼ばれ、3歳に満たない子を療育する労働者を対象に多くの方が利用しています。今回は時短勤務の概要や対象者、導入状況...
学童保育の経営に必要な基礎知識!開業の流れや必要コスト、成功のポイント
学童保育の開業を考えている方は、開業の流れやランニングコストの目安を把握しておくことが大切です。学童保育を経営するうえで必要な基礎知識をチェックしていきましょう。今回は、学童保育の経営に関する内容や成...
【採用担当者向けコラム】保育士採用で合同説明会に出展するメリット。成功の秘訣
保育事業者にとって合同説明会への出展には、どのようなメリットがあるのでしょうか。採用の成功率をアップするために、出展を検討する採用担当者の方もいるかもしれません。今回は保育士さん向けの合同説明会の活用...
学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するメリットと注意点。活用するポイント
学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するべきかと悩む事業者の方はいませんか。「手数料が高いのでは?」「希望する人材の紹介が受けられるのか」と不安を抱くこともあるでしょう。今回は、学童保育の採用に人材...
【採用担当者向けコラム】退職代行を使われた時はどうする?保育園に連絡が来た時の対処法
職員から退職代行サービスを利用して退職の申し入れがあった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。連絡が来た時点で直接該当の職員とやり取りすることが難しいため、戸惑ってしまいますよね。今回は退職代行...
ジョハリの窓とは?4つの窓の内容や注意点、具体例をわかりやすく解説
「ジョハリの窓」という自己分析ツールはご存じですか。「開放」「秘密」「盲点」「未知」の4つの窓を用いて、自分や他者からの印象を認識していく手法です。今回は、ジョハリの窓の概要や企業内での導入時の注意点...
今、重要視される「学び直し」は保育士に必要?園側が取り組む具体例
社会人の学び直しが注目されている昨今、雇用側の環境整備が求められます。今回は、保育士の学び直しが必要なのか、園側の取り組みや具体例についてわかりやすく解説します。保育士がやりがいをもって働ける職場を作...
人的資本経営とは?保育園経営に活用するメリットや保育士育成のポイント
人的資本経営とは、企業の人材を「資本」と捉え、人材の価値を高めることで企業価値の向上を目指す経営手法です。近年注目されている経営手法のひとつで、さまざまな企業で導入されています。今回は、人的資本経営の...
学童保育を開業するために必要な資格・条件・補助金制度について徹底解説!
全国的に学童保育の拡充が求められている今、学童保育施設を開業するためには何が必要なのでしょうか。今回は学童保育の開業に必要な条件や手続き、補助金制度などを紹介します。学童保育の開業は主に自治体から業務...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
採用活動・園児募集にSNSを活用する時代へ!保育士人材の確保に役立てよう
SNSは多くの方に求人情報や園児募集のお知らせを届ける方法として有効な手段です。
採用の間口を広げ、応募増加に向けて積極的にSNS採用を取り入れてみましょう。
ただ、中にはどのように園のPR画像や動画を作成すればよいのか、方法がわからないという採用担当者の方もいるかもしれません。
保育士バンク!では保育園の撮影に特化したスタッフが動画制作を行う「RECMO(リクモ)」というサービスを提供させていただいています。
実際に採用ページに動画を設置した法人様では、1か月の応募数が平均1.5~2倍に増加しているケースも。貴園の魅力を詰め込んだ動画は、採用・園児募集どちらにもご活用いただけます。ご興味をお持ちの方はぜひ一度ご相談ください。
保育施設の採用課題へのお取組み支援
保育士バンク!からのご提案
- 人材紹介サービス
- 求人広告制作代行
- 就職・転職フェア
- 認知拡大、情報発信支援
保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。
人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら
お問合せ&資料ダウンロード
採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
-
創立50年を超える高砂福祉会が大切にしているのは「人を育てる」こと。住宅補助、産休育休制度など、保育士がずっと活躍できる体制づくりにも力を入れています。豊富な研修制度で長期的なスキルアップを図りつつ、年休120日以上・書類のスリム化で平均残業時間は1日10分程度など、メリハリのある働き方ができるような勤務体制を整えています。教育体制を整えているので未経験・ブランクのある方もぜひご応募ください。
給与 - 月給
- 281,500円 〜
応募資格 保育士資格をお持ちの方 (幼稚園教諭免許があれば尚良し!必須ではありません) ※保育園での勤務経験がある方、歓迎します! ※新卒、未経験や経験年数の浅い方、ブランクのある方ももちろんOK。人柄を重視しています! ◆別ページにて同園の保育士・パートも募集中です! ◆別ページにて北海道/東京都/千葉県/茨城県の園も募集中です! 住所 東京都足立区神明2-10-4 つくばエクスプレス「八潮駅」より徒歩23分
「八潮駅」から路線バス、「神明二丁目」下車、徒歩3分※閑静な住宅街エリアにあります。
※近くにはスーパー、100円ショップ、ホームセンターも揃っており、お買い物に便利な立地です。 -
きそ幼稚園は、「あたりまえを大切に育てる」をモットーに挨拶、ありがとうやごめんなさいなどを幼児期から丁寧に伝えています。また、外部講師による専門指導、体育や音楽、絵画造形や英語を取り入れています。1クラスあたり20名程度と、一人ひとりに目が届きやすく、子どもたちの成長を近くで見守ることができます。1人の園児のために、全職員で考える文化があり、情報共有や職員同士の助け合いを大切にしています。
給与 - 時給
- 1,280円 〜
給与詳細 時給1,280円~
・別途支給手当
交通費支給 月上限16,000円
時間外手当昇給年1回(4月)昨年実績:50円/月
賞与年2回(7月/12月)※試用期間3カ月/同条件
※契約期間/1年/年度契約(入職日から当該年度3月まで) 契約更新あり応募資格 幼稚園教諭免許もしくは、保育士資格をお持ちの方 ※ブランクがある方も大歓迎!20代~50代まで幅広い年齢層の職員が活躍しています。 住所 東京都町田市木曽東1-27-26 JR横浜線・小田急線「町田駅」よりバス10分
JR横浜線「古淵駅」より徒歩10分■マイカー・バイク・自転車通勤可(駐輪場あり)
-
豊かな自然に囲まれ、四季を通じて様々な体験や学びが得られる認可保育園です。週休2日制のお休みに加えて、残業は月平均2時間!持ち帰りもほぼありませんので、自分の時間を大切にしながらメリハリ良く働けます。また、取得率100%・復帰率90%の産休育休制度や時短勤務も活用できますので「子育て」と「保育」の両立も無理なくできる環境ですよ。穏やかな園生活の中で、子どもたちの健やかな成長を見守っていきませんか?
給与 - 月給
- 230,226円 〜
274,596円
給与詳細 月給230,226円~274,596円
・月給内訳
基本給 196,300円~239,800円
職務手当 6,926円~7,796円
処遇改善3 7,000円
キャリアアップ手当 20,000円・別途支給手当(該当者には上記月額に加算して支給)
担任手当 5,000円
処遇改善2 5,000円~40,000円(経験により加算あり)
交通費支給 月上限23,000円
住宅手当 月上限30,000円
時間外手当昇給年1回(4月)昨年実績:4,000円
賞与年3回(7月/12月/3月)昨年実績:計4.2カ月分<モデル年収例>
23歳/入社2年目/年収3,500,000円
27歳/入社6年目/年収3,900,000円
34歳/入社10年目/年収4,500,000円※試用期間6カ月/同条件
応募資格 保育士資格をお持ちの方 ※幼稚園教諭免許をお持ちの方も歓迎! ※新卒や未経験の方も歓迎しております! ◆職員は20代~50代まで幅広い年代の方が在籍しています。職員同士で積極的にコミュニケーションを取っているので、自分の意見が言いやすい雰囲気です。 住所 東京都町田市小川1-11-2 JR横浜線「成瀬駅」または東急田園都市線「つくし野駅」から徒歩13分
※マイカー・バイク・自転車通勤OK(駐車場:近隣駐車場にて対応) -
「にじのいるか小石川」は0歳~3歳を対象とした保育園です。子どもたちが毎日心地よく過ごせるような最善の環境を整え、保護者や地域社会に向けても開き園が交流の場になれたらと考えています。募集の保育士は1日6時間~勤務OK。当園は、タブレットや保育システムを導入し保育のデジタル化を進めているほか、複数担任制で一人にかかる負担を軽減していますので、保育に集中できる安心の環境が整っていますよ。
給与 - 時給
- 1,400円 〜
1,700円
給与詳細 【平日】基本時給1,400円
※早番勤務開始時間から1時間/遅番勤務終了時間までの1時間 時給1.600円【土日祝】基本時給1,500円
※早番勤務開始時間から1時間/遅番勤務終了時間までの1時間 時給1,700円■別途手当
超過勤務手当
交通費支給(規定による)※試用期間なし
※契約期間1年(更新あり)応募資格 保育士資格をお持ちの方 ※20代・30代・40代の職員が活躍しています。 住所 東京都文京区小石川1-24-3 1~3階 都営三田線「春日駅」より徒歩8分
■自転車通勤OK
-
どんぐり保育園は0~5歳児をお預かりする定員100名の園。現在子どもたちの成長に寄り添ってくださる正社員の保育士を募集中です。当法人では、職員の待遇改善や働きやすい環境づくりに力を入れており、完全週休2日制。年間休日130日など、プライベートも大切にしながら働ける環境をしっかりサポート。福利厚生も充実しており、ライフステージが変わっても安心して長く働き続けることが可能な環境です。
給与 - 月給
- 217,000円 〜
232,000円
給与詳細 2年制卒:月給217,000円(基本給200,000円+一般職手当5,000円+処遇改善手当12,000円)
3年制卒:月給224,000円(基本給207,000円+一般職手当5,000円+処遇改善手当12,000円)
4年制卒:月給232,000円(基本給215,000円+一般職手当5,000円+処遇改善手当12,000円)
※経験者は半年後、スキルを考慮して昇給。<別途支給手当>
■交通費全額支給
■保育士応援手当 年120,000円
■時間外手当
■役職手当
∟クラスリーダー手当 月20,000円~30,000円
∟保育リーダー手当 月60,000円
∟主任手当 月80,000円
∟園長手当 月120,000円■昇給年1回(入職月)毎年5,000円~17,000円前後
■賞与年3回(6月/12月/3月)昨年実績:計2.4カ月分+320,000円<年収例>
24歳/入社3年目/年収3,900,000円
28歳/入社7年目/年収4,400,000円
31歳/入社10年目/年収5,000,000円※試用期間2カ月/同条件
応募資格 保育士資格をお持ちの方、資格取得見込の方 ※新卒や初心者の方、ブランクがある方も大歓迎!他園や異業種から転職してきた職員も活躍中です。 住所 東京都品川区南品川2-9-25 京浜急行本線「新馬場駅」より徒歩6分
■自転車通勤OK(駐輪場完備)
-
週3日~、7:30~19:30の間で「9:30~13:00」や「14:00~18:30」など1日3.5時間~相談OK!扶養内もご相談ください。地域との交流を大切に、子どもたちは様々な人と関わりながら思いやりの心を育んでいきます。きらきら保育園では、アットホームな雰囲気の中、一人ひとりに寄り添う保育に取り組んでいます。パートも年度末には特別賞与があるなど、やりがいを持って働ける環境です。 【きらきら保育園について】 地域全体で子どもを育てあい、安心・安全なコミュニティを築き上げていく保育を目指しています。 【保育の取り組みの例】 ・アートレクリエーション 絵やオブジェの創作を通じて、子どもの感性を育んでいます。 ・食育 園で育てた野菜を収穫~調理まで体験する事で、食べる事への喜びや楽しさを味わっています。
給与 - 時給
- 1,330円 〜
応募資格 保育士資格をお持ちの方、資格取得見込みの方 ※新卒や初心者の方、ブランクがある方も大歓迎! 住所 東京都足立区西新井栄町一丁目18番14号 東武スカイツリーライン「西新井駅」徒歩3分
-
「“あそび”が“まなび”!」をモットーに、子どもも保護者も保育士も、ワクワクしながら楽しめるようなプログラムを日々実践しています。年間休日は多めの120日~。タブレットや保育システムを導入しデジタル化を進めているほか、複数担任制で一人にかかる負担を軽減しています。転職を機に新生活を始める方には、借上げ社宅などで生活面もサポート。研修などの手厚いバックアップ体制で、楽しく成長できる環境です。
給与 - 月給
- 202,000円 〜
給与詳細 月給202,000円~
■内訳
基本給 182,000円~
資格手当 10,000円
地域手当 10,000円■別途手当
住宅手当 10,000円
認可保育所経験者に対して月5,000円
認可外保育所経験者に対して月3,000円支給
※共に資格取得後、正職員として2年以上勤務経験者が該当
※該当しない方でも、当学園で2年以上勤務した場合、支給対象となります。
超過勤務手当
交通費支給昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月・12月) 計3カ月分(昨年度実績)※試用期間6カ月(同条件)
応募資格 保育士資格をお持ちの方 ※20代・30代・40代の職員が活躍しています。 住所 東京都文京区千石3-39-15 都営三田線「千石駅」より徒歩8分
■自転車通勤OK
-
1日6時間~・週3日より募集中。あなたの希望やお人柄を最大考慮!チームワーク抜群の先輩たちと働きながら、まずは1年かけてゆっくりと園に慣れてください。若手~ベテラン先生、いろいろな個性をもった先生たちが集まった神愛保育園。クラス毎に違うカラーがあり、先生たちも自分の好きなことや得意なことを活かしながら保育をしています。今すぐ思いつかない…なんて方も大丈夫。その悩みも、私たちと一緒に解決しましょう!
給与 - 時給
- 1,200円 〜
給与詳細 有資格者 時給1,300円~
保育補助者(無資格) 時給1,200円~応募資格 保育士資格をお持ちの方、資格取得見込の方 ※新卒・未経験・ブランクがある方も歓迎 住所 東京都江東区森下3-10-7 都営地下鉄新宿線・大江戸線「森下駅」から徒歩7分
※自転車通勤可(駐輪場あり)
-
全力で子どもたちと向き合い、あっという間に終わる1日。日々の保育の中で、子どもたち自身のやりたい!楽しい!経験を大事にしています。決して簡単ではありませんが、だからこそやりがいのある、そんな保育です。何気ない時間の中にある子どもたちの成長を見守り、感じながら、一緒に働いてくださる方を募集しています。賞与4カ月分、年間休日125日とプライベートも充実させ、メリハリのある働き方ができます。
給与 - 月給
- 235,000円 〜
応募資格 保育士資格をお持ちの方、資格取得見込の方(幼稚園教諭免許もお持ちであれば尚可) ※新卒や未経験の方、ブランクがある方も大歓迎! 住所 東京都中央区月島4丁目5-8 地下鉄有楽町線・大江戸線「月島駅」より徒歩8分
都営大江戸線「勝どき駅」より徒歩9分■自転車通勤OK
・駅周辺は薬局やコンビニ、飲食店などが揃っています。住宅街の中にあり落ち着いた雰囲気ですが、当園には土の園庭もあり、どろんこ遊びや緑に触れる体験がたくさんできます。お散歩で行ける距離に公園もあり、周囲は自然がいっぱいです!