保育士さんの中には、子どもや保護者とより信頼関係を深めたいと考える方もいるでしょう。「ミラーリング効果」という心理テクニックを知ることで、保育でのかかわりや保護者対応に活かせるかもしれません。今回は、ミラーリング効果とは何か、やり方や保育士の仕事に活用するためのポイントを紹介します。
imtmphoto/shutterstock.com
目次
保育士の仕事に活かせる「ミラーリング効果」とは?
保育士の仕事は、子どもと接するだけでなく、保護者の方々や職場の保育士さんなど、多くの人とかかわることも多いでしょう。
新学期でクラス替えがあったときや、人見知りの子どもの対応をしているときなどには、「ミラーリング効果」を活用することで効果的に信頼関係を築けるかもしれません。
そもそもミラーリング効果とは、さりげなく相手と同じ動きをしたり表情や言葉を真似したりして相手に親近感を持たせ、心の距離を縮めるという心理テクニックのことです。
多くの人は、自分と似たような行動や表情をとる人について「好意をもってくれている」「自分の仲間だ」と感じる傾向があるようです。
ミラーリング効果はそうした相手の心理を利用したものであり、活用することで自然と人との信頼関係を築きやすくなるでしょう。
保育士がミラーリング効果を活用できるタイミング
ミラーリング効果が活用できそうな保育の場面には以下のようなものがあるでしょう。
- 子どもとのかかわり
- 午睡時間の寝かしつけ
- 保護者対応
- 同僚保育士との会話
子どもと1対1でかかわる場面や、相手との会話のなかでミラーリング効果を使うことができそうです。
また、子どもが泣いているときや人見知りをしているときに活用すれば、保育士さんが自分の気持ちに共感してくれたと感じ、子どもの気持ちを安心させることにもつながるかもしれませんね。
さらに、同僚の保育士さんや保護者の方との間でもさりげなくミラーリング効果を使えば、親しみを与えられるかもしれません。
では、実際に活用するとき、どのようなことに気をつけるとよいか見ていきましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【子ども向け】保育士がミラーリング効果を使うときのポイント
yongtick/shutterstock.com
まずは、保育中の子どもとのかかわりで活用するときのポイントを紹介します。
子どもの動きや表情を真似する
子どもの動きやポーズを真似しながらかかわってみましょう。
子どもが指さしたものを同じように指さしたり、子どもが拍手をしたときに保育士さんも拍手をしたりします。
また、子どもの話を聞くときには、子どもがニコニコしていたら保育士さんも笑顔で聞く、困っていたら保育士さんも困り顔をするなど表情を真似することもできるでしょう。
そうすれば子どもは「保育士さんが自分の話をちゃんと聞いてくれた、共感してくれた」とうれしく感じるかもしれません。
子どもの言葉を繰り返す
子どもの発語を保育士さんが繰り返すことで、子どもの親しみや信頼感を引き出すことができそうです。
乳児など発音が不明瞭な場合でも、「あー」と声を出したら保育士さんも「あー」と言い返したり、喃語で何かを訴えているときは子どもの表情を真似して「そうなの、うんうん」と相づちを打ったりしてみましょう。
このようなかかわりは、子どもの情緒の安定だけでなく、言語能力の発達にも効果的だと言われているので、取り入れてみるとよいかもしれませんね。
子どもの呼吸に合わせて寝かしつける
午睡のときの寝かしつけにもミラーリング効果を活かすことができそうです。
まずは子どもの呼吸に合わせてトントンと背中を叩きましょう。
ゆっくりとペースを落としていき、保育士さんも深く呼吸するように意識すると、子どもも落ち着いて入眠できるかもしれません。
また、この方法は子どもが泣いているときにも活用できるでしょう。
子どもの泣き声や早い呼吸に合わせてトントンと叩き、保育士さんは早口で「悲しいよね、嫌だったね」と声をかけます。
そこから背中を叩くリズムや声かけのペースをゆっくりにしていけば、子どもも少しずつ気持ちを静めていけるようです。
【保護者、同僚向け】保育士がミラーリング効果を使うときのポイント
次に、保護者対応や同僚の保育士さんとコミュニケーションを図るなかで活用するときのポイントを紹介します。
話すスピードを合わせる
早口で話す人にはこちらも早口で、ゆったりと話す人にはこちらも間を取りながら話すというように、相手と話すスピードが同じになるよう調整してみましょう。
話のテンポを合わせることで、親近感が湧きやすくなるという効果があるようです。
相手の言葉を繰り返す
相づちを打つときには、相手の言葉を繰り返して言うことが大切となるでしょう。
たとえば、保護者の方の「トイレトレーニングがなかなか進まなくて」という話には、「トイレトレーニングがなかなか進まなくて困ってらっしゃるんですね」というように返します。
こうすることで、きちんと相手の話を聞いている、話に興味を持っているという印象を与えることにつながりそうです。
相手の動作をさりげなく真似する
相手のしぐさや動作をさりげなく真似することで、親近感を引き出すことができるでしょう。
相手が髪を触ったら自分も髪に触れる、上を見たら自分も上の方を見るといった形で実践してみるとよいかもしれません。
大人に対して行う場合は、わざとらしくならないよう、あくまで自然に行うことが大切です。
わざと相手と逆の動きを織り交ぜる(相補的ミラーリング)
逆に相手と反対の動きを織り交ぜることでよりミラーリングを引き立てる、相補的ミラーリングという効果もあるようです。
たとえば、相手が腕を組んだら自分は腕組みを外す、相手が前のめりに腰掛けたら自分は深く座りなおすといったことが挙げられます。
時おりこのようなしぐさを取り入れることで、さらにミラーリングを引き立て、効果を強めることができそうですね。
なお、不自然な印象を与えないようにタイミングに注意しながら取り入れるようにしましょう。
ミラーリング効果だけではない、保育士が活用できる心理学テクニック
GARAGE38/shutterstock.com
ミラーリング効果以外にも、さまざまな心理的テクニックがあります。
保育士さんの仕事に活用できそうな方法をいくつか紹介します。
ペーシング
ペーシングは、相手の話すペースや声のトーンなどに合わせて話すことで信頼感が生まれるという、ミラーリングに似たテクニックです。
相手の使う言葉、声の大小や高さ、呼吸のタイミングなどを観察し、同じペースとなるよう意識的に合わせていきます。
保護者の相談支援や保育士さん同士の話し合いなどでペーシングを活用すれば、互いに一体感が生まれ、安心して話すことができるようになりそうですね。
オウム返し(バックトラッキング)
オウム返しとはバックトラッキングとも呼ばれ、相手の言った言葉を用いて言い返すことで、好感や信頼感を高めるテクニックです。
「ぼく、朝パン食べて来たんだ」「へえ、パン食べてきたの」といったように、相手の言葉や話の内容をそのまま真似して相づちを打ちましょう。
さらに、「昨日転んじゃったの」「転んだの、それは痛かったね」と相手の感情を代弁する返答や、「夏休みにおばあちゃんの家で、スイカ食べて、プールに行って、……」「おばあちゃんの家、とっても楽しかったのね」と要約する返答も、バックトラッキングの手法のひとつのようです。
言葉でやり取りしたり、保育士さんに自分の思いを聞いてほしいと感じたりし始める3歳児くらいの子どもに活用すれば、より子どもの思いを満たすことができるかもしれませんね。
キャリブレーション
キャリブレーションとは、相手の表情の変化やしぐさ、姿勢など、言葉以外の様子から相手の心情を読み取るテクニックです。
口角や眉毛の動きといった表情、声のトーンや顔色、落ち着きなど細かい変化から相手の心理を察することで、コミュニケーションに活用します。
相手のことをよく観察して理解しようとするキャリブレーションのスキルは、子どもの体調や思いを汲み取る必要がある保育士さんが身につけると非常に役立ちそうですね。
ノンバーバルコミュニケーション
ノンバーバルコミュニケーションとは、頷きや声のトーンなど言葉以外で行うコミュニケーションのことを指します。
相手と話すときには、うんうんと頷きながら聞いたり、ジェスチャーを交えてリアクションをしたりといったことでより親密度が高まると言われています。
言葉以外のやり方で思いを伝える方法を知っておくと、言葉でのやり取りが不得意な子どもとのかかわりや、話す時間が限られている保護者対応などの手助けとなるかもしれません。
ミラーリング効果を活用して、保育士としてスキルアップしよう
今回は、ミラーリング効果とは何か、保育士さんが活用するためのポイントについて紹介しました。
相手の言動や表情を鏡のように真似することで、信頼感を引き出すことができるミラーリング効果は、子どもとのかかわりや保護者対応、同僚保育士さんとの会話などに使えそうです。
また、ミラーリング効果の他にもペーシングやオウム返しなどさまざまな心理テクニックがあります。
活用のポイントを参考にミラーリング効果を保育士の仕事に活かして、信頼関係の構築に役立ててみましょう。