保育に取り入れると盛り上がる手遊び歌を探していませんか?今回は定番の曲から人気の手遊びまで乳児向け(0・1・2歳児)と幼児(3・4・5歳児)向けにわけて一挙公開!動物や数字が登場する手遊びのメドレーや子どもとスキンシップを楽しめる手遊びも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
maroke / stock.adobe.com
保育園で手遊びを楽しむときのポイント
活動前に楽しい雰囲気を作ったりお話しを始めたりする際に役立つ「手遊び」。
手軽に子どもたちの注目をひきつけることができるため、さまざまな場面で取り入れている保育士さんは多いかもしれません。
子どもたちに手遊びを楽しんでもらうためのポイントは以下の通りです。
-
- 豊かな表情で演じる
- 明るく大きな声で歌う
- 手はゆっくりと大きく動かす
保育士さんが表情豊かに演じれば、それを見ている子どもたちが「なんだか楽しそうだな」と興味を示してくれるかもしれません。
また、子どもたちが真似しやすいように手を大きく動かすことや、はきはきと歌うことなども意識しましょう。
手遊びは簡単なものから動作が難しいものがあるので、年齢にあわせて取り入れることがポイントになります。
子どもたちの様子にあわせて定番の曲や人気の手遊びを取り入れて、楽しい時間を過ごしましょう。
【乳児向け(0・1・2歳児)】保育園で盛り上がる手遊び12選
保育園の0・1・2歳児クラスで楽しめる盛り上がる手遊びを紹介します。
いっぽんばしこちょこちょ
0歳児の子どもとスキンシップを楽しめる手遊びです。
「こちょこちょ」と指を動かす仕草をくすぐったく感じる赤ちゃんもいるかもしれませんが、面白いリズムに笑顔が見られるかもしれません。
ぺんぎんさんのやまのぼり
歌にあわせて子どもの手や肩にふれて楽しむと笑ってくれそうです。短い曲なので午睡前などに取り入れやすいでしょう。
子どもとのふれあいを楽しめる0歳児クラス向けの手遊びです。
手をたたきましょう
「タンタン」というリズムにあわせて手をたたく簡単な振りつけなので、0歳児から楽しめるでしょう。
「プンプン」「エンエン」といったオノマトペの繰り返しがあるため、子どもたちが心地よい言葉の響きを楽しめそうです。
まあるいたまご
「ピヨピヨ」「がおがお」などのオノマトペが面白い手遊び歌です。
0歳児クラスから取り入れてたまごからいろいろな動物が生まれる歌詞にアレンジすれば、子どもたちが盛り上がるかもしれませんね。短い曲なので保育の隙間時間に取り入れやすいでしょう。
りんごのうた
「コロコロ」「カンカン」といったオノマトペが楽しい手遊びです。
振りつけも簡単なので、1歳児でも真似しやすいかもしれません。
子どもたちが慣れてきたら、歌詞を「パイナップル」や「メロン」など他のフルーツにアレンジしてみるのも面白いでしょう。短い曲なので簡単に覚えられそうです。
むすんでひらいて
ローテンポで覚えやすいメロディーと、簡単なグーパーの動きを楽しめる0歳児・1歳児向けの人気の手遊びです。手を置く位置を頭やお腹などにアレンジして子どもたちと楽しんでみましょう。
さかながはねて
はねた魚が身体のいろいろなところにくっつくストーリーが面白い手遊び歌です。
「ぴゅーん」という歌詞と手の動きが特徴的なので、0歳児や1歳児さんといっしょに楽しめるでしょう。
コロコロたまご
たまごからひよこ、そしてにわとりへの成長を表現した人気の手遊び歌です。
振りつけが簡単で繰り返しがあるため、1歳児や2歳児さんでも覚えやすいかもしれませんね。
キャベツの中から
同じ手の動きが繰り返されるので、1歳児や2歳児さんでも真似しやすいでしょう。
「ニョキニョキ」という言葉とともにあおむしの家族が登場するストーリーが面白いですね。
最後にはちょうちょになって羽ばたくので、ちょうちょが出てくる絵本を読み聞かせる前に歌ってみるのもよいでしょう。
ひげじいさん
最後に「手はおひざ」となるため、お話しをしたり絵本を読み聞かせたりする前にぴったりでしょう。
動画のようにポーズを決めた後に一言付け加えると、子どもたちが面白がって真似してくれるかもしれませんね。1歳児・2歳児クラスで楽しめそうです。
のねずみ
指で数字を作りながら、のねずみを数えていく手遊びです。
のねずみが増えるにつれて声を大きくしていくと、大騒ぎしている様子を表現できるので盛り上がるかもしれませんね。
いとまき
歌詞や手の動きが繰り返されるので、1歳児や2歳児クラスにぴったりでしょう。
動画のように、「できたできた」の後に続く言葉を子どもたちの名前にアレンジすると、子どもたちは盛り上がるかもしれません。
さらに、「〇〇ちゃんのクレヨン」などその後の活動で使うアイテムを登場させれば、スムーズな導入となりそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
子どもと関わる看護師の仕事10選!保育園など病院以外で働く場所も紹介
子どもに関わる仕事がしたいと就職・転職先を探す看護師さんはいませんか?「小児科の経験を活かして保育園に転職した」「看護師の資格を活用してベビーシッターをしている」など保育現場で活躍している方はたくさん...
保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるには?実務経験や要件など
保育士の実務経験を活用して目指すことができる「児童発達支援管理責任者(児発管)」は、多くの障がい児施設で人材不足の状況が続いています。今回は保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるための方法を徹...
【保育士の意外な職場10選】こんなにあった!保育園以外の活躍できる場所
保育士の経験やスキルが、実は意外な職場で活かすことができるのを知っていますか?転職を検討しつつも、子どもとかかわりたい、資格や経験を活かしたいと考えている人は多くいるでしょう。保育園や幼稚園以外で保育...
保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと
保育園で働く調理補助にはどのような人が向いてるのでしょうか。子どもや料理が好きなど、求められる素質を押さえて自己PRなどに活かしましょう。また、働くうえでのやりがいや大変なことなども知って、仕事への理...
フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...
【2024年最新】保育士の給料は上がる?9000円賃上げの処遇改善によって数万円の加算も期待
保育士の給料が上がる国の施策として、2022年2月からの「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業(保育士の処遇改善Ⅲ)」で、2年にわたり月9000円の賃上げが行なわれました。また勤続年数などで加算さ...
私って保育士に向いてないかも..そう感じる人の7つの特徴や性格、自信を取り戻す方法
せっかく保育士になったのに「この仕事に向いてないのでは?」と不安を抱いてしまう方は多いようです。子どもにイライラしたり、同僚や保護者と上手くコミュニケーションが取れなかったりすると、仕事に自信が持てな...
【自分の時間で働ける】キズナシッターに登録してベビーシッターとして働きませんか?
ベビーシッターの働き方をご存じでしょうか?ベビーシッターは、保護者が不在の際、ご自宅に出向いて子どものお世話をする仕事です。資格を活かして働ける一方で、収入の不安定さや利用するサービスによっては毎回担...
子育て支援センターとは?保育士の役割や必要な資格をわかりやすく解説!
子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場です。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職を考える方も多いよう。また、子育て経験を活かして相談員として勤務したい方もいる...
乳児院で働くには?必要な資格や仕事の魅力、給料などを徹底解説
乳児院で働くには、必要な資格や仕事内容、給料などを把握することが大切です。1日の流れや求人の探し方などを知り、転職活動の参考にしてみてくださいね。今回は、乳児院について徹底解説します。乳児院の仕事の魅...
ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
ベビーシッターになるにはどうしたらいいのか知りたい方もいるでしょう。利用者の個人宅などで子どもを預かる職種として、時間の融通が利くことや比較的高収入であることなどから、人気の仕事のようです。今回は、ベ...
【2024年最新版】子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説
保育の仕事に興味がある方のなかには、子育て支援員とはどんな資格?と気になっている方がいるかもしれません。2023年に新設されたこども家庭庁が、放課後児童クラブ(学童保育)の人材確保に取り組んでいるなか...
保育士の転職の時期はいつが最適?後悔しないタイミング&スケジュールの立て方
保育士の転職の最適な時期とはいつなのでしょうか?スムーズに内定を獲得できるよう、いつから動き始めればよいのかなど、転職活動における適切なタイミングを知っておきましょう。今回は、保育士さんの転職に最適な...
【2024年版】幼稚園教諭免許の更新をしていない!期限切れや休眠状態の対応、窓口などを紹介
所有する幼稚園教諭免許が期限切れになった場合の手続きの方法を知りたい方もいるでしょう。更新制の廃止も話題となりましたが、更新していない方は今後の対応方法をくわしく把握しておくことが大切です。今回は、幼...
【2024年最新】調理師の給料、年収はどれくらい?仕事内容や求人、志望動機なども徹底解説
保育園の調理師は、子どもたちが毎日口にする給食やおやつを作る仕事です。成長する子どもの身体づくりを助ける存在として、やりがいをもって働けるかもしれません。しかし、年収はどれくらいなのでしょうか?今回は...
インターナショナルスクールに就職したい保育士さん必見!給料や仕事内容、有利な資格とは
保育士さんが活躍できる場所のひとつとしてインターナショナルスクールがあります。転職を検討するなかで、英語力は必須なのか、どんな資格が必要なのかなどが気になるかもしれません。今回は、インターナショナルス...
児童館職員になるにはどんな資格が必要?児童館の先生の仕事内容や給料、保育士さんの働き方についても解説
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...
託児所とは?託児施設の種類や保育園・国の一時預かりとの違い、保育士の仕事内容を解説
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...
企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...
病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...
【2024年最新】保育士の給料相場はいくら?安いのはなぜ!?年齢・地域別・パートの平均年収、給与UP術
「給料が安い」「上がらない」といわれる保育士の給料はいくらくらいなのでしょうか。子どものお世話や保護者対応など多くの仕事をこなす中で給与が低いと不満が募りますよね。今回は保育士の月給や平均年収を徹底解...
保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【幼児向け(3・4・5歳児)】保育園で盛り上がる人気の手遊び歌10選
続いて、幼児クラスで盛り上がる人気の手遊び歌を紹介します。
はじまるよ
歌詞の通り、次の活動に移るときに導入としてぴったりでしょう。
数を数えながらいろいろなものになりきっていくので、だんだんと盛り上がるかもしれません。
3歳児クラスから取り入れ始め、手遊びに慣れてきたら、他の動物などにアレンジして楽しんでみてくださいね。
三ツ矢サイダー
繰り返しの歌詞とシンプルな振りつけなので真似しやすいでしょう。また、歌が短いので3歳児頃から手軽に覚えられるかもしれませんね。
最後の「シュワー」という歌詞を子どもたちにアレンジしてもらい、自由にサイダーを表現してみるのも面白いでしょう。
かみなりどんがやってきた
かみなりどんに取られないように、身体のさまざまな場所を隠していく手遊びです。
どんどん隠す場所が増えていくので、子どもたちは間違えないかドキドキしながら楽しめるでしょう。身体の部位の名前を理解し始める3歳児クラスから取り入れられるでしょう。
慣れてきたら子どもたちに好きな場所を聞き、順番に隠してみるのも面白そうですね。
やきいもグーチーパー
歌にあわせてじゃんけんの手の動きを覚えられる手遊びです。
じゃんけんのルールを覚え始める3歳児や4歳児クラスで取り入れてみましょう。歌が短いので、じゃんけんの練習として繰り返し楽しむのもよいですね。
ミッキーマウスマーチ
馴染みのあるキャラクターが出てくるミッキーマウスマーチは、子どもたちに人気の手遊び歌です。
1から5までの数字を表す振りつけがあるので、数字に興味を持ち始める3歳児や4歳児頃から取り入れてみてくださいね。
くいしんぼうゴリラ
くいしんぼうなゴリラが食べ物を見つけていくストーリーの手遊びです。
簡単な振りつけなのですぐ覚えてもらえそうですね。
ゴリラが食べ物を食べたり感情を表現したりする様子が面白いので、子どもたちは盛り上がるかもしれません。
給食の時間や遠足で動物園に行くときなどの導入として取り入れてみましょう。
どんぐりとこりす
転がったどんぐりの数を数えるストーリーが特徴的な手遊びです。
「ひとつ」「ふたつ」と1から10までの数え方を学べるので、4歳児や5歳児クラスで取り入れてみましょう。
歌詞とあわせて手でも数字を表現しているので、手遊び歌を通して指を使った数の数え方も覚えられそうですね。
線路は続くよどこまでも
手や膝を叩いたりグーにした手を重ねたりと多様な動きがあるので、4歳児や5歳児にぴったりでしょう。繰り返しの振りつけなので、慣れてきたらアップテンポにして挑戦してみるのも面白そうです。
電車ごっこやじゃんけん列車などで遊ぶ前に歌えば、その後の活動がさらに盛り上がるかもしれませんね。
奈良の大仏さん
小さなスズメにとって大きな大仏がどのように見えているのかがわかる、子どもに人気の手遊びです。振りつけがシンプルなので、4歳児や5歳児の子どもが覚えやすそうですね。
スズメの部分を犬やネコにアレンジして、鳴き声を「ワンワン」「ニャンニャン」などに変えてみるのも面白いでしょう。
おおきくなったらなんになる
指で数を数えながら、それぞれの仕事の特徴的な動きを表現する手遊びです。
将来の夢や職業に興味を持ち始める4歳児や5歳児クラスにぴったりでしょう。
子どもたちと、なりたいものや夢についてお話しするときの導入として歌ってみるのもよいですね。
【季節ごと】保育園で盛り上がる季節のイベント人気の手遊び歌5選
春夏の手遊び歌
たにぞうさん監修【手遊び】「春ですよ!春ですよ!」♪たにぞうのおやこでぽっかぽかあそびうた♪
花が咲く季節をイメージしながら、顔や身体のあらゆるところからお花が咲くたのしい手遊び歌です。
全身をつかって、子どもたちと春のよろこびを表現しましょう。
【夏にぴったり!】暑い!時期にやりたくなる子ども向け手遊び歌5選
サイダーやパフェなど夏らしい食べ物・飲み物が登場する手遊び歌は、子どもたちにも人気です。
「てんきよほう」は、足を蹴りあげてとばした靴が、表(晴れ)か裏(雨)かで天気をうらなう昔ながらの遊びを取り入れています。
秋冬の手遊び歌
【秋の手遊び歌】定番5選♪保育士さんの練習に最適!
童謡に手遊びを取り入れた「どんぐりころころ」「おおきなくりのきのしたで」といった手遊び歌は、子どもたちにも長く歌い継いでほしいですね。遠足など秋の行事とあわせて遊びましょう。
【冬】定番の手遊び歌3選
「おにのパンツ」は男女や世代を問わず人気で、盛り上がる手遊び歌のひとつです。
「やきいもグーチーパー」は、じゃんけんで終わる手遊びなので、保育士さんと子どもの勝負を組み合わせるとさらに盛り上がります。
【3曲】手遊び歌クリスマスメドレー
シュールな展開の「サンタがみちを」や、定番の「いとまき」クリスマスバージョンなど、たのしいクリスマスの手遊び歌を3曲覚えることができます。
あたたかい室内で、クリスマスを楽しみに待ちながら子どもたちと遊びましょう。
【メドレー】保育園で盛り上がる人気の手遊び歌5選
いろんな手遊び歌をつめあわせた動画をテーマ別に集めました。
たくさん手遊びを覚えて子どもたちと楽しみたいというときに参考にしてみてくださいね。
どうぶつの手遊び歌メドレー
昔から愛される動物の手遊び
子どもたちに大人気のどうぶつがたくさん登場する定番の手遊び歌です。
「キャベツの中から」は、「にょきにょき」の動きをはやくしたりゆっくりにしたりと緩急をつけても楽しく遊べます。
簡単な動物の手遊び
ペンギン、うさぎ、のねずみなど、かわいいどうぶつが登場する手遊び歌です。
「うさぎさん」は最後の「かけていく」の部分を「手はおひざ」に変えて、読み聞かせの前に遊ぶアレンジもあります。
生活の手遊び歌
数字を使った手遊び
数がひとつずつ減っていく「5つのメロンパン」、増えていく「どんぐりとこりす」は楽しみながら数字に触れることができます。
「おべんとうばこ」も、お弁当につめるおかずとかけあわせながら数字を覚えられます。
保育園の定番の手遊び歌
朝の登園からお迎えまで、保育園の活動やあいさつのシーンを中心とした、保育現場で使える手遊び歌をまとめています。
保育学生さんやビギナー保育士さんにも覚えてほしい歌ばかりですね。
慣らし保育期間におすすめの手遊び
保育園に行きはじめたばかりで園に慣れていない子でも、楽しく遊びながら緊張もほぐれる手遊び歌を5つ覚えることができます。
歌い終わるころにはみんなと自然に仲良くなれているとよいですね。
保育園で子どもが盛り上がる人気の手遊びを取り入れよう
手遊びは、活動の導入や隙間時間、お話しの前などさまざまなシーンで活躍します。そのため、子どもの注目をひきやすいネタをいくつか知っておくとよいでしょう。
また、歌詞やストーリーが面白い手遊びをストックしておけば、その後の活動を盛り上げるのにも役立つかもしれません。
手遊びを演じるときは、保育士さん自身が楽しそうに行なうことがポイントです。
今回紹介したネタを参考に、0歳児~5歳児クラスで取り入れてみてくださいね。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つ情報から、転職に関する情報なども公開しています。
「もっと自分の理想とする保育観に合った職場はないかな?」「遊びを重視する園で働きたい…」など、転職に関する不安やお悩みがある場合は、保育士バンク!へ気軽にご相談ください!