保育士お悩み相談として、今回は「保護者対応が苦手。クレームが怖い」というテーマについて回答しています。この記事を読んで悩みを解決させましょう。
Q.クレームが怖くて、保護者対応が苦手です。どう接するのがよいのでしょうか
保育の仕事は楽しいし、子どもは大好きなのですが、保護者対応が苦手です。特に苦手と感じる人もいて、クレームが怖いです。かといって、友達のように仲良くするのも違うと思うのですが…、どう保護者と接していいかがわかりません。
A.保護者も子どもも同じ、一人の人として大切にしよう、と思って接するのがよいと思います
保護者対応に苦手意識のある方は少なくありません。ここが、保育士が「子どもが好き」だけではできない仕事、と言われる理由でもありますし、保護者対応は難しいというイメージは多くの方が持っていらっしゃるように思います。
そこには「クレームが怖い」という思いがあります。確かに、クレームは誰だって嬉しいものではありません。しかし、実は、保護者の方が仰ることをクレームだと「感じて」しまうクセがあるだけのこと、というケースが多いのも事実です。
不安や迷いから、ただの「意見」がクレームに聞こえてしまうことも多い
クレームというのは「苦情」のことですが、ただ単に「意見」を言っている、「思ったこと」を伝えて来ている、という場合でも、「苦情」に聞こえてしまう、ということが起きてしまっているのです。そこには、質問者さんが言うように、そもそも保護者の方との接し方について、迷いや不安、どうしたらよいのか分からない、といった前提があるように思います。
不安なのは相手の気持ちにこたえたいから
こうした迷いや不安には「自分のことを、よく思われたい」という心理が絡んでいると思います。自分のことを「評価」されることに対する緊張であったり不安です。相手に「よく思われる」ために気を遣うのは「よい評価を得たい」という心理です。もちろん、これは誰にでもあるものですし、ワルイものではありません。
保護者対応に感じる不安は、「相手にこたえたい」「相手によく思われたい」といったあなたの思いの裏返しなのですね。だから、まずは「不安だな~」というモードから、「どうしたらこの人の期待にこたえられるかな、力になれるかな?」といったモードに、チェンジし ていくことを考えましょう。
ここの意識を変えていくために大事なのは、「相手に気を遣う」「よく思われようとする」ことについては、実は子ども相手も大人相手も変わらない、ということです。
考えてみてください。子どもには「よく思われよう」としなくても「気を遣わなくても」大丈夫なのでしょうか?子ども相手は「評価をされる」心配がないから、楽なのでしょうか?そうではありませんよね ?
子どもに接するように、保護者も大切にする
保護者対応が苦手、と感じる方には、子どもに関わる時も、しっかり「子どもがどう感じるだろうか?」「子どもにとって良い関わりが出来ているかどうか」を考え、いつも「気を遣って」接するようにして欲しいと思います。そうすると、保護者の方に対して「思いやりを持つ」「気を遣う」ことも、全く同じであるということに気付くことが出来ると思います。
普段から子どもには気を遣っています!という方は、同じことを保護者の方にもしたら良いだけです。子どもを大切にするように、保護者の方も大切にしたら良いだけです。
大人も子どもも、一人ひとりの人として相手を大切することが基本
繰り返しですが、子どもに関わることも、保護者の方と関わることも、「人と関わる」という同じことなんです。。「保護者だから」特別な接し方が必要だというものはなく、一人ひとりの「人」として「相手を大切にする」という基本があるだけです。
では、人を「大切にする」時に、何をしたら良いでしょうか?
まず、相手のことを知ろうとすること、相手の思いや考えを大事にすること、思いやりを持つことですよね。そして、自分の思いや意見も、ちゃんと伝えることです。大切な人だからこそ、自分のこともわかって欲しいですよね。自分のことを知ってもらうよう努めることも大事です。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
仲良くすることと、大切にすることの違いをふまえて
人間ですから、苦手なタイプ、というのも確かに存在します。でも、ご縁があって出逢ったのですから、「仲良く」はしなくても「人として」大切にするという基本は踏まえて接してみませんか?好きにならなくても「大切に」は出来ます。苦手な動物を人から一日だけ、と預かることになったら、苦手ではあるけれど、大切に預かりますよね?
ちょっと例えが失礼ですが、質問者さんが冒頭で言われるように「仲良くする」ことと「大切にする」ことは違います。苦手意識を克服しようとするのではなく、ただ、一人ひとりの「人として」、子どもと同じように保護者の方も一人ひとり、大切にしよう、と思って接してください。
自分の評価が気になるのも、クレームが怖いのも、人として当たり前の感情です。そう思ってもいいのです。ただ、相手を大切にする気持ちを持って接すれば、それもだんだんと変わって来ますよ。
プロフィール
内田淑佳(うちだよしか)
一般社団法人そだち 代表理事。心理カウンセラ―。
保育士、認可保育園の園長などを経て、一般社団法人を立ち上げ、子育て支援、保育運営サポート、研修講師を数多く務める。
カウンセラーとしてメンタルサポートの仕事に取り組みつつ、現役の保育士、保育教諭から主任・園長などの管理職、資格取得を目指して勉強中の人、潜在保育士などに向けて、保育の仕事の素晴らしさや、保育をする上で大切なことを伝え続けている。
ウェブサイト https://www.sodachi.net/