Q.年上だけど保育経験は自分の方が上、という同僚にどのように接すればよいでしょうか。
A.結論から言いますと、「人として」は年上の方への接し方、「仕事として」は先輩としての役割を果たすべく接する、ということになりますね。
「自分がどう接してほしいか」をヒントに
難しく考える必要はありません。あなたが自分より年下の人に、どのように接してもらうと気持ち良いですか?まずはそこを基準にして良いと思います。そして、人によって「気持ち良い」と感じることは違いますので、その相手がどう感じているかを察したり、分かりにくければ聞くことです。例えば、年齢が近ければ「1つや2つ年上だからといって、敬語で話されるとかえってやりにくい」という相手であれば、同期や後輩と同じような言葉遣いでも構わないと思います。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育現場の言葉遣いは、子どもたちの耳と目を意識して
しかし、明らかに年上に見える人に向かって、いわゆる「タメ口」で話すことは、いくら相手がそれでいいよ、と言っても控えて欲しいと私は思います。なぜなら、その言葉遣いを子どもたちが見聞きしているからです。
保育の現場では、いつも子どもたちの耳と目を意識してください。あなたの言動は、そのまま、子どもたちのお手本になります。
子どもたちに「敬語で話す大人」の姿を見せよう
現代社会では、核家族化の影響によって、家庭で大人が敬語で話す様子を見聞きする機会が激減しています。祖父母世代や親戚が身近でなく、親と子どもだけなので、どうしてもそうなりますよね。敬語が苦手な若者は、このように作られていると思います。ですから、園では、大人同士が敬語や「です、ます」で話す様子を子どもたちの目に耳に、たくさん入れて欲しいと思います。お父さんと話すママと、先生と話すママの言葉遣いが違うことを、子どもに見聞きして欲しいし、先生同士の会話にも、そういった礼儀の表れる部分を感じて欲しい。全ては子どものため。どうぞ意識してみてください。
仕事の先輩として、役割を果たそう
そして、「仕事として」は、きちんと先輩という役割を果たしましょう。これもまずは自分が先輩にして頂いたことで、どんなことが嬉しかったか、勉強になったか、と考えてみましょう。私自身は保育士の先輩方からさまざまなことを学び、今の自分を作っているのは諸先輩方のご指導の賜物!と思っています。1年目のド新人の時から、意見を聞いてくださり、アイディアを形にしてくださった。ミスをした時はリカバリーの方法を一緒に考え、一緒に対処してくださった。良いと思えば「いいね」「それ、面白いね」と認めてくださり、ちょっとイカンな、と思えば「先生の思いは?」と先にたずねてくださり、その上で「私はこう思うよ、これが大事だよ」と教えてくださった。あなたには「あんな先生になりたい!」と思う先輩はいますか?その方を目指し、真似をすることから始めてください。すると、改めて先輩の凄さを感じることになりますが、自分は自分らしく、というトコロまでいつかはたどり着けるはずです。
あの先輩のココと、この先輩のココ!いいとこ取りでOK!です。そしてあなたが、後輩から「目指したい先生」と言われる存在になるワケです。
忘れてはいけない 保育はテクニックより「ハート」
最後に、「保育にとって大切なこと」をいつも忘れない、ということを意識してください。
私の研修を受講される保育士さんの中には「年はとってるんですけど、まだ2年目で…」という方もいらっしゃいます。「どう見ても年齢がいってるので、ベテランだと思われてしまって困るんです」と仰います。私はこう返します。「いえいえ、保育で大切なのは、テクニックではなくハートですよ」
もちろん、テクニックは無いよりあった方が、便利に使える場面が多いでしょう。しかしそこに「心」が伴っていなかったら意味がないのです。
先輩として、経験から伝えられることは伝えたら良いと思いますが、「保育の心」については、先輩後輩関係なく、皆で学び合い、研鑽し合い、高め合っていくものです。
先輩ってなんだろう?この機会に一度、いろいろと考えてみると良いですね。
私は先輩に育てて頂きましたが、後輩からも、保護者の皆さまからも多くを学びましたよ。ほら、あなたも子どもたちから沢山のことを学んでいるでしょう?
※この連載では、現役の保育士の皆さんからのお悩みを募集しています。
こちら(info@hoikushibank.jp)まで、保育士お悩み相談と明記の上、お送りください。
プロフィール
内田淑佳(うちだよしか)
一般社団法人そだち 代表理事。心理カウンセラ―。
保育士、認可保育園の園長などを経て、一般社団法人を立ち上げ、子育て支援、保育運営サポート、研修講師を数多く務める。
カウンセラーとしてメンタルサポートの仕事に取り組みつつ、現役の保育士、保育教諭から主任・園長などの管理職、資格取得を目指して勉強中の人、潜在保育士などに向けて、保育の仕事の素晴らしさや、保育をする上で大切なことを伝え続けている。
ウェブサイト https://www.sodachi.net/