【0歳児・1歳児・2歳児編】現役保育士さんから聞いた!生活発表会のアイデア特集

保育園の一大イベントである生活発表会。劇やダンス、歌などの題材選びはどの保育士さんも悩むポイントですよね。保育士バンク!公式インスタグラムでは、生活発表会の題材について現役保育士さんにアンケートを実施♪今回は乳児編として、0歳児・1歳児・2歳児クラスで使えるアイデアを紹介しますので、今年の題材選びの参考にしてみてくださいね!

もうすぐ生活発表会!乳児クラスではどんな題材を選ぶ?

子どもたちの日頃の遊びや園生活を通した成長を披露する生活発表会。子どもの姿や興味に合った題材選びが大切ですが、なかなかアイデアがまとまらずに悩む保育士さんも多いもの。

そこで、保育士バンク!公式インスタグラムを通じて『過去の生活発表会で取り入れたアイデア』を大調査!今回は、乳児(0歳児・1歳児・2歳児)向けに実施した題材を「ダンス」「劇遊び」などのジャンル別に紹介します♪

さらに、保育士経歴のある保育士バンク!編集部メンバーが題材を取り入れるポイントを解説。楽しめる年齢の目安も記載しているので、保育園で行う生活発表会の参考にしてみてくださいね。

【ダンス編】現役保育士さんに聞いた!乳児向け生活発表会アイデア

まずは体操や身体表現などのアイデアを「ダンス編」として紹介します♪

野菜がハックション(楽しめる目安:0歳児~)

本番は緊張していて固まる子どもが多かったですが、保護者はビデオ撮影したり写真撮影したりと楽しんでいる様子でした!

こちらは1歳児クラスで取り入れた先生の回答ですが、簡単なダンスなので0歳児の赤ちゃんも楽しめそうですね。

中には保育園の生活発表会が初めてで緊張する子もいるかもしれません。そうした様子も、乳児クラスならではの姿と微笑ましく感じることでしょう。

野菜のお面や衣装をつけたかわいらしい姿で踊れば、保護者の方もついたくさん写真を撮りたくなりそうですね。

かみなりどんがやってきた(楽しめる目安:0歳児~)

曲にあわせて太鼓とマラカスで楽しく演奏しました♪

「かみなりどんがやってきた」は子どもたちに人気のあるリズミカルな手遊びですよね!

太鼓のバチやマラカスなど子どもたちが握りやすい楽器を使う工夫も取り入れるとよさそうです。

普段から慣れ親しんだ手遊びを取り入れると、子どもたちも楽しんで参加できそうですね。

ミッキーマウスマーチ(楽しめる目安:1歳児~)

みんなかわいく踊ってくれました!アップテンポの曲で2歳児の子どもたちも踊りやすそうでしたよ♪

「ミッキーマウスマーチ」の回答を複数の方が挙げてくれました!

なかにはディスコバージョンの楽曲を取り入れたという方も。こちらは2歳児クラスの先生のアイデアですが、1歳児の子どもたちも楽しんでくれそうです。

練習の場では保育士さんが手拍子をしたり笛を吹いたりと内容を工夫することで、さらにリズムを掴みやすくなるかも!

やんちゃ怪獣どっかーん!(楽しめる目安:2歳児~)

怪獣の衣装を不織布で作ると、子どもたちはすごくよろこんでくれました!保護者の方や同僚からも高評価でした。

元気いっぱいにたくさん身体を動かす振り付けが特徴!子どもたちは怪獣になりきって踊ってくれたのではないでしょうか。

普段の保育でも、ゲームや鬼ごっこの最中に曲を流しておくと親しみが湧きそうです。テンポも速くBGMにもぴったりの曲かもしれません。

慎吾ママのおはロック(楽しめる目安:2歳児~)

約20年前に大流行した曲に、保護者も懐かしんでくれました!もちろん子どもたちも楽しんでいましたよ♪

アップテンポな曲に子どももノリノリで踊ってくれそうなアイデアです。衣装もカラーポリ袋やサテン生地などを使用してエプロン風に仕上げれば、よりかわいらしい雰囲気になるかも!

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【劇遊び編】現役保育士さんに聞いた!乳児向け生活発表会アイデア

発表会の劇を楽しむ子どもの様子milatas / stock.adobe.com

次に、絵本や昔話をモチーフにした劇遊びのアイデアを見ていきましょう。

おおきなかぶ(楽しめる目安:1歳児~)

子どもたちは精一杯最後まで役になりきって演じていました!保護者の方も「みんな可愛かったー」とよろこんでくれましたよ。

こちらは2歳児クラスの先生のアイデアですが、1歳児からも楽しめそう!シンプルなストーリーなので乳児さんでも親しみやすい絵本です。

「うんとこしょ、どっこいしょ」という掛け声を楽しむ様子が目に浮かびます。

導入として、おおきなかぶごっこを取り入れてから劇遊びに展開できそう♪手袋シアターを使って指人形で説明するとわかりやすいかもしれませんね。

はらぺこあおむし(楽しめる目安:2歳児~)

大好きな絵本だったので子どもたちもノリノリで参加していました!劇をしている姿がかわいかったです♪

子どもが普段から楽しんでいる絵本を取り入れることで、しっかりイメージを持ってなりきってくれそうです!

「はらぺこあおむし」は絵本をモチーフにした歌もあるので、劇のなかに取り入れてみるとよいかもしれません♪

山の音楽家(楽しめる目安:2歳児~)

簡単なセリフでも、2歳児の子どもたちは懸命に覚えていました。まだ文字が読めないのに、ちゃんと覚えていて本当にすごいなと思います。
劇ではいろいろな童謡を替え歌で歌うのですが、覚えてくるとふとした時に合唱が始まるぐらい気に入ってくれました!

替え歌の歌詞を子どもたちといっしょに考えるのが面白そう!普段から楽しんで劇をしているのが伝わります。

好きな楽器を鳴らして参加したり、手作りの楽器おもちゃを作ったりと内容を工夫すると音楽遊びにもつながりそう♪

その他の回答には、「3匹のこぶた」や「のねずみの手遊び」を劇にアレンジしたという声もありました。普段の遊びから発展させた演目を用意するなど、保育士さんの工夫が垣間見えますね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    やってみたくなる♪ユニークな生活発表会アイデアをご紹介

    最後に、アンケート回答のなかから個性的で面白いコメントをピックアップ!変わったアイデアを知りたい保育士さんはチェックしてみてくださいね。

    お遊戯「電車ごっこ」

    そのときに興味のあるキャラクターや動物などになりきり、どんどん電車に乗っていくというお遊戯をしました!
    日によってなりたいものがコロコロ変わるため、たくさん衣装を用意しました。でも子どもたちはとても楽しそうになりきってくれましたよ♪

    「変身するものは好きに選べる」というところがユニーク!子どもたちも「今日は何になろうかな」と楽しみにしていたことでしょう♪衣装の用意は少し大変ですが、生活発表会が終わってもごっこ遊びのなかで活用できそうですね。

    劇遊び「もりのおふろ」

    お風呂という身近なテーマだったので楽しく遊びながら発表できました!保護者からも、劇ごっこを参考に声かけしたらお風呂にスムーズに入ってくれたと言われ、とてもうれしかったです♪

    繰り返しのある擬音語のセリフが楽しい内容の絵本は、2歳児の子どもも張り切って演じてくれるかもしれません。お風呂を題材にした絵本には、「おふろだいすき」というものもあります。お風呂に入ると好きな動物に変身するというストーリーなので、なりきり遊びが盛り上がりそう♪

    読んでおきたいおすすめ記事

    保育士さんのアイデアを参考に楽しい生活発表会を

    発表会の劇を楽しむ子どもの様子tatsushi / stock.adobe.com

    今回は、保育士さんから集めた乳児向けの生活発表会アイデアを紹介しました。

    ダンス編では、アップテンポのキャラクターソングや、保護者も楽しめる懐かしの曲を採用したという声が挙げられました。

    劇遊び編では、子どもたちに大人気の絵本や童謡を題材として取り入れた保育士さんが多数!

    アンケートの内容を参考に、保育園の生活発表会に向けて役立ててみてくださいね。

    3歳児・4歳児・5歳児クラスで取り入れられるアイデアをまとめた「【幼児編】現役保育士さんから聞いた!生活発表会のアイデア特集」では、オペレッタや合奏など保育士さんの工夫が満載です。普段の保育にもご活用くださいね。

    保育士バンク!ではユーザーの方に向けたアンケートをもとにしたコンテンツをほかにも公開しています♪この機会に、気になる記事をぜひチェックしてみてくださいね!

     

    また、保育士バンク!では、保育士さんの希望をかなえる転職サービスも行なっています。

    いますぐ転職を考えていなくても、とりあえず情報収集や働きたいエリアで探してみるだけでも大歓迎♪いつでも保育士バンク!にお声がけください。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!