【乳児編】作品展のアイデア、現役保育士さんに聞きました!実際にやったおすすめ製作

保育園の秋冬のビッグイベントの一つといえば、作品展!子どもたちの製作を展示する大切な場ですよね。一方、保育士さんのなかには今年はどんなテーマにしようか、何を作ろうか…と悩む方も多いはず。


そこで今回、保育士バンク!公式インスタグラムでは、保育士さんがこれまで行った作品展のアイデアについてアンケートを実施しました!前編は、乳児(0歳児・1歳児・2歳児)向け編。


展示のテーマや作品アイデア、さらには実際にやったからこそわかる子どもたちの反応など、現場から届けられたリアルな声を紹介します。アンケートをもとに、今年の作品展のヒントにしてみてはいかがでしょうか?


サムネイル

保育園の作品展、ほかの先生たちは何を作っているの?

子どもたちがこれまで作ってきた製作や描画を展示する”作品展”
「今年のテーマ、何にしよう…」「今の子どもたちにぴったりな製作って何だろう?」と毎年頭を悩ませるポイントでもありますよね。


そこで今回、保育士バンク!公式インスタグラムを通じて『これまでの作品展で取り入れたアイデア』を募集!実際に活用したテーマや製作のアイデアに加え、子どもたち・保護者からの反応についても先生方から教えていただきました。



今回は乳児編。現場で働く先生たちから寄せられたリアルな経験談を参考に、今年の作品展の準備に役立ててみてくださいね♪

【0歳児向け】保育士さんが実際に作った作品展アイデア

まずはアンケート内容を参考に、0歳児クラスで取り入れられそうなアイデアを紹介します♪



宇宙図をフィンガーペイント!


0歳児クラスでは、模造紙に宇宙図をフィンガーペイントでえがきました。


園全体で宇宙をテーマに製作をしたので、廃材のUFO、惑星やロケットなどを作り、天井からぶら下げていっしょに展示しました♪


宇宙という壮大なテーマを作品展に落とし込んだアイデアです。0歳児がのびのび楽しめるフィンガーペイントを活用する点に保育士さんの工夫が感じられます!


製作中には、ほかのクラスにお邪魔することもあったよう。対話を楽しみながら活動することができたそうですよ。



絵の具で彩る「わたしのワンピース」


絵本「わたしのワンピース」をもとに、子どもたちに絵の具を塗ってもらい、ワンピースを作りました。


絵本を読んでからの製作だったので、子どもたちや保護者の方も何を作ったかがわかり好評でした!


こちらのアイデアを紹介してくれたユーザーさんは1歳児クラスで取り入れたとのこと。絵の具の塗りたくりは、工夫すれば0歳児の子どもたちも楽しめそうです♪


子どもたちがお絵かきしたかわいらしいワンピースが並んでいる様子を想像すると、わくわくしてきますね。



お散歩で拾ったよ♪落ち葉を使ったふくろう


散歩先で拾ってきた落ち葉を貼って、ふくろうを製作。秋らしい雰囲気が好評でした!


こちらのアイデアも、もともと1歳児クラスで取り入れたそうです。のりを先生が付けるなど補助すれば0歳児の赤ちゃんも楽しめるかも!


秋に作品展を行う保育園では、こうした自然物を使った製作にチャレンジするのもよさそうですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【1歳児向け】保育士さんが実際に作った作品展アイデア

お絵かきをする子どもの写真

polkadot_photo/shutterstock.com


次に紹介するのは1歳児クラスで取り入れたという製作。作品展ならではの工夫がつまったアイデアが届きました!



落ち葉と木の実で作る大きな木


テーマは秋の自然。散歩で拾った落ち葉や木の実を使い、木を作りました!


ダンボールを使って立体的に飾ると、子ども達もよろこんでいました♪


落ち葉を使って、大きな木の製作をするというアイデアです!
散歩の段階から導入できるので、子どもたちも意欲を持って取り組めたそうですよ。


みんなで力をあわせてぺたぺたと貼れば、かなりダイナミックな作品になりそう。共同制作にぴったりなアイデアかもしれませんね。



雑貨屋さんにようこそ!


各グループに分かれて、それぞれ違うアイテムを製作。本物の雑貨屋さんみたいになって保護者の方にもよろこんでもらえました!


カバンや帽子、うでわなどを作って並べれば、すてきな雑貨屋さんになりそうですね。


作ったものは実際に身につけて遊ぶことができたので、1歳児の子どもたちも作り終わってからも楽しんでくれたとのこと!



絵本「はらぺこあおむし」の紙粘土製作


テーマは絵本の世界。
紙粘土を丸めて「はらぺこあおむし」を作りました!


「はらぺこあおむし」は1歳児の子どもたちも大好きな絵本の一つですよね。日頃から楽しんでいる物語であれば、意欲的に取り組んでくれそうです♪


絵本には食べ物やちょうちょなども出てきますが、あわせて製作することもできるかもしれませんね!




インスタサムネ

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

【2歳児向け】保育士さんが実際に作った作品展アイデア

ここでは2歳児クラスで実施したという作品展のアイデアを紹介します!集中力や器用さが育まれてくる年齢ならではといえる、力の入ったアイデアが寄せられました。



本物そっくり!お寿司屋さん


作品展のテーマが買い物ごっこだったので、2歳児クラスではお寿司を製作。最後は年長さんが各クラスのお店の店員さんになって買い物ごっこをしました。


作るのはとても大変だったけど、子どもたちは大よろこび!保護者もいっしょに楽しめていました。


こちらのクラスでは、子どもたちに人気のお寿司を製作に取り入れたそう!
それぞれ好きなネタを選んで作るなど、製作過程も盛り上がりそうなアイデアです♪


作品展が終わっても、日常のお店屋さんごっこやままごとにも作品を使えるかもしれませんね。



手形でえがく富士山


大きな模造紙にペタペタ手形をつけて、富士山をえがきました。とっても楽しそうに取り組んでいました。


また、乳酸菌飲料の容器で人形も製作。顔には自分の写真を貼り、洋服は園の制服をまねて作りました。保護者の方にとても人気でした!


こちらのクラスは「旅行」がテーマだったそう。クラス全員で富士山に登った様子がかわいらしく再現できそうですね♪


お人形や手形など、子どもたちの個性があらわれるアイデアは、とても見ごたえがあったのではないでしょうか。



冬の作品展に♪サンタクロース


クリスマスの時期の作品展だったのでサンタクロースの顔を製作。色や顔の認識、丸・三角・四角の認識も始まっているため、それらを使って作りました!


なかなかの出来栄えになったと思います♪


クラスの子どもたちの発達過程をうまく反映させた製作です。2歳児の子どもたちの成長が感じられるので、保護者の方もよろこんでくれそうですね♪

読んでおきたいおすすめ記事

こんな面白アイデアも!個性が光るユニークな作品例

お絵かきをする子どもの写真

ucchie79/shutterstock.com


アンケート結果のなかには、「こんな製作をしたの?!」とびっくりしてしまうようなアイデアも!
選りすぐりのユニークな作品例をまとめました♪



おしゃれカフェ


カフェをテーマにして、パン、アイスクリーム、ドリンクを製作!
「こんなおしゃれな作品展見たことない」と言われました♪


カフェという発想が新しい!保育園の作品展らしからぬ、スタイリッシュな雰囲気が漂いそうです♪



三匹のこぶた


張り子でオオカミ、ダンボールなどでおうちを作りました。
みんなで協力して製作することで、仲間意識が芽生えたと思います!


有名な童話「三匹のこぶた」をもとに、2歳児クラスで張り子やダンボールの家の共同制作を作ったそう!保育士さん、子どもたちのがんばりが伝わってくるアイデアですね♪

保育園の作品展は子どもの個性あふれる製作アイデアがいっぱい!

今回は、保育士バンク!公式インスタグラムのアンケートをもとに、「保育士さんが実際に行った作品展」のアイデアを紹介しました。


乳児クラスではフィンガーペイントや落ち葉を使った製作などかわいらしいアイデアが人気。「食べ物をモチーフにした」という意見もありましたね。


ここでは紹介しきれなかった回答もありましたが、どれも素敵なアイデアばかりで、保育士さんの工夫が伝わってきました!


先生方から寄せられたアイデアをもとに、子どもたちの個性が光る作品展を計画してみましょう♪



後編では幼児向けの作品展アイデアを紹介します!幼児さんならではのダイナミックな製作を覗いてみてくださいね。


「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!