結婚・出産などで保育士を一度辞めた方が復職を望む場合、時間に融通のきく「保育士のパート・アルバイト」を選ぶ方も多くいます。
アルバイトなら他のお仕事もいろいろとありますが、国家資格である保育士資格を取得しているのですから、せっかくなら資格の活かせる職場で働きたいですよね。今回のコラムでは、保育士のアルバイトについてご紹介いたします!
保育士のアルバイト需要は増えている
待機児童問題などの影響から、保育士の需要は年々増えています。
共働き世帯が増加し、ライフスタイルが多様化している昨今、早朝や夜間保育など、今までよりも長い時間預かる保育園が必要になってきています。そうなると、正社員のシフトだけでは人員が足りません。長時間の運営をカバーできるアルバイト保育士の求人が増えています。
また、最近は保育士の長時間労働が社会的にも問題視され始めたため、パート職員を増やし、人数にゆとりを持って運営していこうと考える保育所も多くなっています。
保育士のパート・アルバイトの需要は今後もますます拡大していくことでしょう。
保育士のアルバイトの時給と福利厚生
では実際、保育士のアルバイトとして働く時、お給料はどのぐらいもらえるものなのでしょうか。
地域や保育施設によっても違うのですが、保育士のアルバイトの平均時給は「900円~1,200円」程度となるようです。
都心と地方の保育園、それからベビーシッター業界最高水準の高時給で働ける「KIDSNAシッター」の3つを例に挙げ、具体的な求人を比較してみます。
都心の私立保育園 | 地方の私立保育園 | KIDSNAシッター | |
---|---|---|---|
時給 | 1200円 | 950円 | 1600円~ |
賞与や福利厚生 | ・賞与なし ・週20時間以上の勤務で社会保険の加入対象になる ・交通費支給(上限あり) ・有給あり |
・賞与なし ・託児所利用可能 ・マイカー通勤可 ・勤務はシフト制で、年末年始やGW休暇有り |
・賞与なし ・交通費全額支給 ・延長、深夜手当あり ※KIDSNAシッターの場合、保育士または幼稚園教諭資格が必要です |
年収※週3・一日5時間程度勤務した場合 | 約93万6,000円 | 約74万1000円 | 最多で~約124万8000円 |
比較してみると、設定された時給によって大きく年収が異なることが分かりました。
パートの福利厚生は施設によってさまざまですが、項目ごとに大まかな特徴をまとめます。
賞与
基本的に出ないところが多いが、まれに一時金などが出る施設もある
社会保険
勤務時間によっては、パートでも社会保険加入が可能
託児所
職員向けに託児所を設置している施設では、正社員だけでなくパートも利用できる場合が多い
社員寮や住宅補助
正社員向けに社員寮や住宅補助を付ける施設が増えているが、パート職員は利用できない場合もある
交通費
交通費やマイカー勤務は、多くの施設で補助されている
最近の求人票を比較すると、だいたいこのような傾向が見えてきます。勤務時間や休日については施設によって大きな違いがあるので、求人票をしっかりと見比べ、納得できる保育所を選びましょう。
保育士のアルバイトの労働時間
では、どのぐらいの時間働くのがアルバイトとしては平均的なのでしょうか?
これも人によるのですが、週に3日・一日5~6時間程度という方が多いようです。
特に小さなお子さんがいるママさん保育士では、これ以上の時間は難しいという声が多いようです。お子さんがいない、または子育てがひと段落した方ですと、フルタイムに近い時間働いている方もいるようです。
保育士のアルバイトの業務内容
実際の業務内容ですが、これも施設によるところが多いようです。
応募する際に、業務内容について募集要項をしっかり確認し、不明な点は面接の場などでしっかり確認しましょう。
パート保育士の仕事内容は、主に担任保育士の補助。手助けの必要な園児のお世話をしたり、掃除や雑用、イベントの補助などを担当することが多いです。
書類作業は少なめで、特に連絡帳などは正社員の担任保育士が書くケースが多いでしょう。
次に、パート・アルバイトで働く際のメリット&デメリットをご紹介します。
パート・アルバイトのメリット
正社員ではなく、パート保育士を選ぶメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。 一つひとつ見ていきましょう。
(1)育児・家事と両立しやすい
パート保育士のメリットは、なんといっても時間の融通が利きやすいこと。
小さな子どものいるママさん保育士でも、子どもを保育園や幼稚園に預け、その間5~6時間だけ働くという形なら、無理なく続けていけるでしょう。
パートという働き方は、育児中の方以外にも、介護中やダブルワーク、シニアの方など、私生活を優先しながら短時間だけ働きたいという方にピッタリです。
(2)夫の扶養内で働ける
既婚の保育士の場合、家計のメインの収入は夫が担い、自分は夫の扶養内でパートとして働こうという方も多いですね。年金・健康保険の負担が減る社会保険の扶養内にするなら「年収130万円まで」、所得税もかからないようにするなら「年収103万円まで」というボーダーラインがありますから、パート収入はその中におさめようと調整している方も多いです。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
パート・アルバイトのデメリット
では、パート・アルバイト保育士のデメリットには何があるでしょうか?
(1)稼ぎにくい
扶養内で働きたい、というのなら別ですが、一般的にパートタイマーは収入が安定しません。それは、パート保育士でも同じことです。
正社員なら多くの園で年度ごとの昇給がありますが、パートの場合、大幅な昇給制度を設けているところはそんなに多くありません。
賞与が出る職場もまれにありますが、それでも正社員がもらえるのと同等の金額はいただけない場合がほとんどです。
お給料に関しては、やはり正社員の方が高水準と言えそうです。
(2)福利厚生が制限されている
正社員に与えられている福利厚生の権利が、パート保育士には認められていないことも多いです。
勤務時間によりますが、パート保育士では、社会保険に加入できないこともあります。職場によっては、交通費や住宅補助など、正社員には付与されている補助が使えないケースもあります。
休暇の取り方についても注意しましょう。フルタイムのパートだと、少なめに設定されている場合もあります。
ベビーシッターという働き方もおすすめ
保育士のパートやアルバイトとして働きたい方の、もう一つの選択肢がベビーシッターです。
高時給で自由な時間に働けるとあって、近年急激に需要が増えているベビーシッターですが、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
メリットは「自由に働けて、一人ひとりの子どもと深く関われる」
ベビーシッターの多くは、シッター会社に登録して働く派遣社員や、短時間のアルバイト・パートとして働いています。そのため、子育てや介護、プライベートな予定を優先して、自分の都合の良い時間に勤務できる魅力があります。
時給は平均1000円~1500円。会社によっては2000円前後の場合もあるので、働き方によっては、短い時間でも高収入を期待できます。
また、ベビーシッターには一人ひとりの子どもとじっくり深く関われる魅力があります。
基本的に1人、多くて2~3人のお世話をする形になるので、子どもの好きな遊びやキャラクターを聞いて、それに応じた保育をすることができます。
機嫌が悪いときも無理に急かさず、じっくり耳を傾けてあげることができますよ。
子どもの個性に寄り添い、しっかり愛情を注げるのは、ベビーシッターならではの大きなメリットと言えるでしょう。
ベビーシッターのデメリットは「責任の重さ」
ベビーシッターには、もちろん大変な側面もあります。
それは子どもの安全を守る責任を、一人で負わなくてはならないという点です。
ベビーシッターは、基本的に一人で依頼者のご自宅などにお伺いしてシッティングをする形になります。そこで万一事故が起こった場合、自分の責任で最善の対処をしなくてはなりません。保育所で勤務しているときのように、困ったことがあっても即座に相談できる相手がいないので、細かやな注意力と判断力が必要とされます。
逆に言うと、人間関係や余計な雑務に煩わされることなく、自分なりの保育が実現できるということです。
ベビーシッターとして働き始める際は、シッター専門の派遣会社への登録や、マッチングサービスの利用をオススメします。仕事に慣れるまでは、相談できる相手が必要ですよ。
保育士バンク!から生まれた「KIDSNAシッター」にも注目
保育士の専門転職サービス「保育士バンク!」から生まれた「KIDSNAシッター」は、保育士・幼稚園教諭の資格を持つ方のみが登録できる、プロフェッショナルなベビシッターサービスです。充実したサポート体制で、あなたの希望に合わせた働き方を応援します!
まとめ
保育士のパート・アルバイト勤務の実態について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
同じパート勤務でも、時給や福利厚生、勤務時間は施設によって大きく異なりますので、求人票をよく吟味して、自分に合った職場を選びましょう。保育所で働くという枠に縛られず、ベビーシッターという分野に挑戦するのも良いと思います。
ただ、どんな働き方を選ぶにせよ共通して言えるのは、子どもや保護者から見れば、正社員もパートも同じ「先生」だということです。
「パート(アルバイト)だから」と気軽に考えていては、保育士の仕事は務まりません。
子どもの成長を見守る大切なお仕事なのだということを念頭に置き、責任感とやりがいを持って生き生き働ける職場を、ぜひ見つけて下さいね。