保育士試験は問題用紙の持ち帰りができるのでしょうか。試験によっては、試験後に解答用紙とともに問題用紙を回収する場合があるため、気になりますよね。今回は、保育士試験では問題用紙の持ち帰りができるのかどうかを解説します。また、試験を受けるときの注意点についても触れるので、試験前にしっかりと確認しておきましょう。
maroke/stock.adobe.com
保育士試験の問題用紙は持ち帰りできる?
試験によっては試験終了後に問題用紙を回収する場合がありますが、保育士試験の筆記試験においては、問題用紙を持ち帰っても特に問題ありません。帰宅後に自己採点をするためにも、試験が終わったあとは忘れずに持ち帰るようにしましょう。
筆記試験結果通知書が届いたり、全国保育士養成協議会のホームページで公開されたりするのは、筆記試験を受けてから約1カ月半後です。それまで合否が判断できないと、その後の実技試験の準備などが滞るでしょう。
問題用紙を自宅に持ち帰って、自己採点をすることで大体の合否の予想ができるようになります。合格していた場合にも、落ち着いた状態で実技試験の準備に取りかかれるでしょう。
また、自己採点をするには解答用紙に書いた答えと問題用紙に記載する答えのメモ書きが一致していなければ意味がありません。問題用紙にも解答を忘れずにメモしておきましょう。
保育士試験の筆記はマークシート方式!受験時の注意点を解説
Achira22/stock.adobe.com
保育士の筆記試験はマークシート方式を採用しており、1科目あたりの問題数は最大20問です。ひとつでも解答欄がズレてしまうと大変なことになるため、確認が必須です。
問題用紙にも解答を記入しておけば、自己採点をするときだけではなく、試験中に解答の見直しをするときにも役立つでしょう。ここでは、マークシート方式の試験を受けるときの注意点を紹介します。
適切でない箇所にメモ書きはしない
マークシート方式では、適切でない箇所にメモ書きなどがあると採点時に正常に読み取ってもらえず、読み取りエラーが起こる場合があります。
メモ書きをしたいときは解答用紙ではなく、問題用紙に書くようにしましょう。
マークの形に合わせて濃く塗りつぶす
マークシート方式の試験で使われるマークの種類は楕円形、四角型、カッコ型などさまざまです。マークの形に合わせて、濃く塗りつぶすようにしましょう。
ただし、筆圧をかけすぎるとシートがくぼんでしまい、機械がマークを正しく認識できない場合があります。
また、マークからはみ出したり、マークの線だけをなぞったりした場合も同様の状況になる場合があるため、筆圧や塗りつぶし方には注意するようにしましょう。
筆記用具は鉛筆にする
マークを塗るときに使う筆記用具は、シャープペンシルではなく、鉛筆にするようにしましょう。
シャープペンシルは芯が細いので、塗りつぶすのに時間がかかってしまいます。その上、芯も硬いのでマークの部分が大きく傷ついたり、へこみが出たりすることも少なくありません。
採点時の読み取りに影響が出ることもあるので、マークを塗りつぶしやすいHBやBといった濃さの鉛筆を使うようにしましょう。
また、鉛筆はしっかりと削ったほうがいいと思われがちですが、芯の先がとがった鉛筆は折れやすく、マークを塗るのに時間がかかります。
そのため、削ったあとは少しだけ芯の先を丸めておくのがポイント。試験中に芯が折れたときに備えて、2~3本の鉛筆を用意して試験に挑みましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育士試験当日の持ち物をチェック
hearty/stock.adobe.com
保育士試験当日は、以下のものを忘れずに持っていくようにしましょう。
- 受験票
- 筆記用具(鉛筆・消しゴム・鉛筆削り)
- 腕時計
- 財布・交通系ICカード
- 昼食・飲み物(必要な方のみ)
- ハンカチ・ティッシュ
- テキスト・教材
- スマートフォン
上記の持ち物は忘れずに持っていくようにしましょう。特にテキスト・教材があると、休憩時間にちょっとした勉強をするのに役立ちます。
また、昼食・飲み物は事前の用意が必須です。当日は会場付近のコンビニやスーパーが品薄になりがちなので、あらかじめ用意しておいたほうが無難でしょう。
ほかにもあると便利なものは以下のとおりです。
- 羽織るもの(カーディガン・ジャケット)
- 常備薬
- 折りたたみ傘
会場内が寒いことも予想されるので、カーディガン・ジャケットなどの羽織るものを用意しておくとよいでしょう。
頭痛持ちだったり、お腹が弱かったりする人もいるかもしれません。万が一に備えて、常備薬を持っておくと安心でしょう。
試験当日の急な天候の変化にも対応できるよう、折りたたみ傘を持っていくのも有効です。荷物が増えてしまいがちですが、折りたたみ傘ならかさばらずバッグの中にしまっておくことができます。
保育士試験の問題用紙は持ち帰りOK
保育士試験の筆記において、問題用紙の持ち帰りは基本的にOKとされています。そのため、試験が終わったあとは忘れずに持ち帰るようにしましょう。
自宅に持ち帰ることで、帰宅後に筆記試験の自己採点ができるようになります。ただし、自己採点をするには解答用紙に書いた答えと一致する情報を記載していなければ意味がありませんので、問題用紙にも解答を忘れずにメモしておくようにしましょう。
保育士バンク!は、保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスですが、保育士の資格取得を目指す方に向けた役立つ情報も掲載中です。保育士試験について気になる方は、こちらを参考にしてくださいね。
無事に保育士資格を取得したあとは、資格を活かして働ける職場を探しましょう。保育士バンク!では、保育園はもちろんのこと、保育士資格を活かせる仕事の求人を取り扱っています。
あなたが希望する条件に合う求人を紹介いたしますので、保育士バンク!までお気軽にお問い合わせください。
自分に合う求人を紹介してもらう