保育士さん必見!保育園ではエアコンをつけない!?適切な扱い方を確認しよう

日本はここ数年、夏になると記録的猛暑を更新する地域が出てくることも少なくありません。暑い夏を乗り切るために、何かしら対策をしなければと悩む保育士さんもいるのではないでしょうか。しかし、保育園などでは子どもの体温の調節能力が十分に発達していないことから、エアコンの使い方に気を配る必要があるのも事実です。今回は、子どもを預かる保育園でのエアコンとの付き合い方をご紹介します。


エアコン

naka/stock.adobe.com


体温の調節機能が未熟な子どもはエアコンの影響を受けやすい

暑い夏は保育園のエアコンをつけて、キンキンに冷えた過ごしやすい空間にしたいものですよね。しかし、小さな子どもを預かる保育園では、エアコンやクーラーをつけないという噂を耳にしたことはないでしょうか。


実際のところ、エアコンをまったくつけてはいけないということではないようです。子どもは、体温の調節能力が十分に発達していないことから、エアコンの使い方に気を配らなければならないからです。


そもそも子どもはまだ自律神経や胃腸の動きなどが、保育士さんのような大人ほど整っているわけではありません。


それにもかかわらず、保育園内をエアコンで冷やしすぎると、大人よりも大きな負担が身体にかかってしまいます。


このことから、保育園内でエアコンを使う場合は、室温を26℃から28℃前後に設定し、湿度は60%を目安とするようにしましょう。



赤ちゃんがいる保育室の場合は外気温との差を5℃以内にする


赤ちゃんがいる保育室の場合は、外気温より4℃から5℃くらい低い温度になるように設定しましょう。


外が暑いからといって、むやみに温度を下げないようにしてください。温度を下げすぎてしまうと、赤ちゃんの身体に大きな負担がかかってしまうからです。


また、エアコンの風が直接赤ちゃんに当たってしまうと、身体が冷えてしまいます。エアコンを使用する際は、風向きにも注意してくださいね。

子どもが汗をかいているときの対処法

水分補給をする子ども

chihana/stock.adobe.com


エアコンをつけていても、暑さを感じることもあるでしょう。中には、汗をかいている子どももいるかもしれません。ここでは、子どもが汗をかいているときの対処法をご紹介します。



着替えたり、タオルで拭いたりする


子どもが汗をかいている場合は、すぐに着替えたり、タオルで拭いたりするようにしましょう。汗をそのままにしておくと、皮膚の炎症を起こし、あせもができてしまう可能性があるからです。


また、皮膚の表面に汚れやほこりが付着しやすくなったり、菌が繁殖しやすくなったりすることがあるため、衛生面的にもよくありません。



水分補給をする


人は汗をかくと、水分と一緒に塩分も失われてしまいます。そもそも子どもの身体は大人よりも必要な水分の比率が高いです。


遊ぶ前や遊んでいる途中など、食事をするとき以外にも、水や麦茶などを用意してこまめに水分補給を行なうようにしましょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育士さん自身も熱中症にならないように気をつけよう

子どもと大人では、温度の感じ方に差があります。子どもたちのための配慮は大切なことですが、保育士さん自身も熱中症にならないように気をつけましょう。


子どもたちに水分補給を促すことを徹底するあまり、自分は何も口にしていなかったと気づくことも少なくありません。


たとえ、のどが渇いていなかったとしても、こまめに水分補給をするようにしてください。おすすめなのは、ミネラルが含まれている麦茶やスポーツドリンクなどの飲み物です。


また、園庭などで外遊びをする際は帽子をしっかりかぶって、なるべく直射日光を避けるようにしましょう。服装に関しても、通気性がよく、速乾性に優れたものを選ぶことが大切です。


advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

保育士バンク!では、熱中症対策に充てられる手当を支給してくれる求人を取り扱っています。

働いてみたい求人を見つけたあとの事前準備から面接、入職後まで、しっかりとフォローしますので、お気軽にお問い合わせください。



再就職先を相談する


出典:保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)/厚生労働省

出典:赤ちゃんのための室内環境/東京都

エアコンは保育園に通う子どもの年齢に合わせて温度を設定する

大人に比べて、体温の調節機能が未熟な子どもはエアコンの設定温度などに気をつける必要があります。


赤ちゃんか幼児かの場合でも、設定すべき温度が異なるため、保育室にいる子どもの年齢に合わせて温度を設定するようにしましょう。


子どもに合わせなければならないので、あまりにも暑い日だと保育士さんにとっては厳しい環境になることもあるかもしれません。


そんなときは、熱中症にならないように水分補給をするなどして、しっかりとした熱中症対策を講じることが大切です。


保育士バンク!では、保育園をはじめとする保育施設の求人を多数取り扱っています。登録から転職サポートまで完全無料でご利用いただけるので、この機会にぜひお問い合わせください。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    簡単1分登録保育士転職の情報収集はこちらから

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!