乳幼児健診とは?実施方法や時期、保育士の役割

    子どもが1カ月や1歳6カ月になったときなど、定期的に行なわれる「乳幼児健診」。そもそもどのような内容なのか知りたいという保育士さんもいるでしょう。今回は乳幼児健診の目的や実施方法、時期などをわかりやすく解説します。自治体によっては保育士さんが育児相談などの重要な役割を担う場合があるようなので、その点もまとめました。


    taka.

    yamasan/stock.adobe.com


    乳幼児健診とは

    乳幼児健診とは、乳幼児の発育や成長、栄養状態、先天的な病気を含めた健康状態を確認するために定期的に実施される健康診断です。


    保護者の方は医師や看護師、保健師、保育士などからアドバイスをもらったり、悩みや心配事を相談したりすることができます。



    実施方法


    乳幼児健診には「集団健診」と「個別健診」とがあります。


    集団健診は、同月年齢の乳幼児を集め、保健所・保健センターなどで健診を行ないます。対象者には、市町村から決められた日時が通知される仕組みになっています。


    また、個別健診は、それぞれで市町村が健診を委託した医療機関に受診日時を予約して受診する方法です。主に1カ月健診(新生児健診)は出産した病院で行なわれることが多いようです。



    時期


    乳幼児健診は5歳までに7回あります。


    時期は以下の通りです。


    • 1カ月
    • 4カ月
    • 6~7カ月
    • 9~10カ月
    • 1歳6カ月
    • 3歳児
    • 5歳児

    母体保護法により「1歳6カ月健診」「3歳健診」は法律で義務化されており、その他の健診については自治体の判断によって実施されているようです。



    主な健診項目


    乳幼児健診の主な健診項目は以下の通りです。


    • 身体発育(身長、体重、胸囲、頭囲)
    • 運動機能の発達状況※首の座りや歩行の獲得など、時期によってチェック項目が異なる
    • 精神的な発達(音や声への反応など)
    • 視覚や聴覚

    健診の結果によってさまざまな助言があるでしょう。



    乳幼児健診の費用


    「1歳6カ月健診」「3歳健診」は無料で受けられます。


    その他の自治体が行なう健診についての多くが無料ですが、中には自費の場合もあり、およそ3000円~5000円が目安のようです。


    また、1カ月健診は検査項目によって5000円~1万円かかることがあるそうです。助成制度を設けている自治体もあるため、確認してみるとよいでしょう。

    乳幼児健診における保育士の役割


    kapinon

    kapinon/stock.adobe.com


    乳幼児健診では医師や看護師、保健師が問診や計測を担当しますが、保育士による育児相談を実施する自治体もあります。


    保育士は子育てについての不安や心配事を保護者から聞き、相談に応じます。


    子どもへの接し方が適切かわからない」「子育てでストレスがたまっている」など辛い状況の方もいるため、精神的なケアを行なうことも大切でしょう。


    また、健診以外でも子育て支援センターなど育児相談の実施場所を伝え、継続的な支援に向けてアドバイスすることもありそうです。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    保育士が育児相談関係で働きたいときは

    乳幼児健診で保育士スタッフを雇用する自治体は限られていますが、「保護者の育児相談を行なう仕事に就きたい」という保育士さんもいるでしょう。


    その際は地域の子育て支援センターや子育て広場での勤務を考えてみるとよさそうです。


    子育て支援センターとは、公共施設や保育園などで子育て中の家庭を支援する施設です。


    親子が楽しめるイベントや育児講習などが行なわれ、保護者が気軽に育児相談できる場として多くの方が来所しています。


    なお、保育士バンク!では子育て支援センターの他、児童館小規模保育園など保護者の方とコミュニケーションをとりやすい職場を紹介いたしますので、転職・就職をお考えの方はご相談くださいね。


    【無料】保育士バンク!に相談



    出典:乳幼児健診について/こども家庭庁

    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    乳幼児健診の概要や保育士の役割を知ろう

    乳幼児健診は、子どもの発育や健康状態をチェックするための大切な健診です。


    保育士さんは、子どもたちの成長を見守るうえで乳幼児健診の概要を知ることが大切ですね。


    また、中には乳幼児健診などで保護者の育児相談にのる仕事に就きたいという方もいるでしょう。その際は一度保育士バンク!にご相談ください。院内保育所や小規模園などの少人数制で、保護者と関わりやすい職場も紹介可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

      法人名または施設名

      ご担当者様名

      都道府県

      メールアドレス

      お電話番号

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

      お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

      保育士バンク!の新着求人

      お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

      の検索結果は0件でした。
      データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

      選択済みの市区町村

        保育士さんに人気の勤務先

        あなたへのおすすめ記事

        特集コラム一覧

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        プロ厳選!プレミアム求人

        保育士求人を探す

        コラム記事を探す

        よくある質問

        保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

        保育士バンク!で無料転職相談

        保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!