梅雨の季節にぴったりな、しずくのモビールを手作りしてみましょう。保育士さんのアイデア次第で、カラフルでおしゃれな雨を保育室に降らせることができますよ。今回は、雨の日でも園内をかわいく装飾できるしずくのモビールの製作方法を紹介します。あわせて、飾り方のポイントもまとめました。
用意するもの
- 折り紙(水色など8㎝×8㎝ 10枚×しずくの個数)
- はさみ
- のり
- セロハンテープ
- 凧糸(1本 50㎝)
作り方
1.折り紙を水滴の形に切ります。

2.(1)を半分に折ります。

3.(2)と同じものを10枚作ります。

4.(3)を貼り合わせてしずくの形にします。

5.(4)のしずくの中心に凧糸を固定します。

6.凧糸を隠すように折り紙を貼りつけます。

7.複数のしずくを作り、凧糸に固定すればできあがりです。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
いろいろな模様の折り紙を使って製作してみよう
6月の保育室に思わず飾りたくなるような、おしゃれなしずくのモビール。
水玉模様の折り紙や、柄のついた包装紙を使ってみるなど、アイデア次第でポップでカラフルなしずくが作れるでしょう。
今回は保育士さん向けの製作ですが、子どもが自由にクレヨンで色付けしたり、シールを貼ったりしたしずくを使っても、かわいく仕上がりますよ。
しずくの大きさや、ひもの長さをアレンジしてみよう
大小さまざまなしずくを作り、ひもの長さを変えて吊るせば、飾った時に動きがでて楽しいかもしれません。
身近な素材で簡単に手作りできるので、いろいろな雨模様を演出してみましょう
室内遊びが続くような梅雨の季節も、ゆらゆら揺れるモビールを眺めながら、穏やかな気分ですごせそうですね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!