【動画】保育園で持ち帰りができるこいのぼり製作!スタンプでおしゃれな仕上がりに♪

5月の子どもの日に向けて、こいのぼり製作を導入する保育園は多いでしょう。どのような作り方だと子どもが夢中になれるのか知りたい担任保育士さんもいるのではないでしょうか?今回は、1歳児がスタンプ遊びを楽しみながら取り組める、かわいいこいのぼりの作り方を紹介します。あわせて製作するうえでのポイントもまとめました。

動画

用意するもの

  • 乳酸菌飲料の容器 1つ
  • ペットボトルのキャップ 1つ
  • モール(12cm)
  • 白画用紙
  • 色画用紙(桃色・水色など)
  • ストロー 2本
  • 飾り(吹き流し、風車)
  • ビニールテープ
  • セロハンテープ
  • ハサミ
  • 絵の具
  • 接着剤
  • ペン

作り方

  1. 乳酸菌飲料の容器にペットボトルのキャップをつけ、はずれないように、ビニールテープで固定します。ビニールテープで固定
  2. モールを12cm幅に切ります。
    モールをカット
  3. (2)を渦巻状に丸めます。
    うずまき
  4. (3)を(1)のキャップの上に貼り付けます。
    うずまきを貼り付け
  5. (4)のモールの部分に絵の具をつけ、白い画用紙に模様をえがきます。
    ウロコ
  6.  色画用紙をこいのぼりの形に切ります。こいのぼりの形にカット
  7. (6)に(5)とこいのぼりの目を貼り合わせます。目とウロコ
  8. ストローの曲がる部分を2本切り落とします。ストローをカット
  9. (8)のストローを繋ぎ合わせます。ストローをつなぐ
  10. (7)の裏側に、こいのぼりの竿に見立てた(9)を貼り合わせます。竿を貼り合わせ
  11. 吹き流しと風車をつければできあがりです。完成

製作のポイント1 スタンプ遊びを楽しみながらウロコの模様をえがこう

あらかじめ保育士さんがこいのぼりの形や乳酸菌飲料の容器で作るハンコ、風車や吹き流しなどを用意しておきます。

子どもはハンコに絵の具をつけながら、ポンポンとこいのぼりのウロコの模様をえがきましょう。

筆を使わずにスタンプ遊びを楽しみながら製作できるので、1歳児でも簡単に取り組めますよ。

さまざまな絵の具の色を用意すると、カラフルでおしゃれなこいのぼりに仕上がりそうですね。

製作のポイント2 持ち帰り可能な世界に一つのこいのぼりを作ろう

完成したこいのぼりを保育室に飾れば、5月の壁面装飾にピッタリ!子どもの日の行事の際にも、雰囲気が盛り上がるでしょう。

なお、できあがったこいのぼりは持ち帰りできるので、それぞれの家庭でも端午の節句のお祝いに活用できそうです。

子どもの顔写真や手形などをこいのぼりの裏面に貼れば、成長を感じられる作品になるでしょう。

色違いや大きさの違う2つのこいのぼりを使って製作しても、かわいい仕上がりになりそうですね。

 

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!