ダンボールでスマホのおもちゃを手作りしてみましょう。なにかと大人の真似をしてみてみたい子どもにとって、スマートホンは憧れの的かもしれません。今回は、ごっこ遊びにも使えるスマホの手作りおもちゃの作り方を紹介します。ダンボールで簡単に工作できるので、保育園で子どもといっしょに取り組んでみましょう。
用意するもの
- ダンボール
- ビニールテープ
- セロハンテープ
- 両面テープ
- シール、ビーズなど
- プラ板 1枚
- 油性ペン 各色
- カッター
作り方
1.ダンボールの上にスマホを置いて型を2つ取ります。

2.カッターを使って(1)の線に合わせてカットします。

3.(1)の片方を切り抜いて画面の枠を作ります。

4.もう片方には同じ形にカットした画用紙を貼りつけます。

5.(3)の切り口の内側の断面を覆うようにビニールテープを貼ります。

6.(5)の表面にビニールテープを貼り、両面テープを使って(4)に貼り合わせます。

7.(4)と(5)の隙間が無くなるようにセロハンテープを貼ります。

8.画用紙の表面にもセロハンテープを貼ります。

9.枠のなかにシールやビーズを入れて、上からプラ板を貼りつけます。

10.側面をビニールテープで覆います。

11.画面にアプリの絵をかき込んだらできあがりです。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
スマホの画面にビーズやシールなど好きなものを入れよう
この工作では、スマホの画面内に好みのシールやビーズなどを入れ込むことができます。
キラキラしたホログラムシートや、カットした子どもの写真などを入れてもかわいらしい仕上がりになるでしょう。
ただし、画面が外れると飛び散る可能性があるので、中に入れるものは大き目のサイズにしておくと安心です。
画面の作り方はアレンジ可能
画面は、手書きの画面を貼ったり、印刷したスクショ画面を入れたりと自由にアレンジして作ることも可能です。
内側にアルミホイルを貼って鏡の画面にすれば、スマホの内向きカメラで写真を撮っているかのようなごっこ遊びもできますね。
スマホケースを活用した工作アイデアも
よりリアルに仕上げる方法として、スマホケースを使った作り方があります。
市販のスマホケースの中にカットしたダンボールをはめ込み、画面やボタンなどをつけることで簡単に作ることができますよ。
手作りおもちゃとは思えない本物のスマホのような見た目に、ごっこ遊びがもっと盛り上がるかもしれません。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!