さまざまな手作りおもちゃに変身するダンボールを使って、ゴム銃を工作してみましょう。設計図を書いたりパーツを組み立てたりと、作り方は本格的。子どもたちも夢中になって取り組んでくれるかもしれません。できあがった工作は、室内でのゲーム遊びやごっこ遊びなど、さまざまな遊びに活用してみてくださいね。
用意するもの
- ダンボール
- 絵の具
- 絵筆
- 水
- 輪ゴム
- ゼムクリップ
- 両面テープ
- 定規
- 鉛筆
- セロハンテープ
- はさみ
- カッター
- カッターマット
- キリ
作り方
1.ダンボールにパーツの設計図を書きます。

2.(1)で書いた設計図に絵の具で色をつけます。

3.絵の具が乾いたら、(1)の設計図の線にあわせてカッターで切ります。

4.銃の土台になるパーツの中心あたりにキリで穴をあけます。

5.ゼムクリップを広げて針金を(4)の穴に通し、セロハンテープでとめます。

6.ダンボールを裏返して(5)と同様に反対側からもクリップを通し、セロハンテープでとめます。

7.引き金になるパーツの中心部分にハの字の切り込みを入れ、切れ目にあわせて半分に折ります。

8.(7)を開いて、4カ所に等間隔で切り込みを入れます。

9.(8)の左右にキリで2カ所穴をあけます。

10.引き金のパーツを銃の土台に組み合わせ、(9)であけた2つの穴に(5)(6)で通したクリップを通します。

11.(10)のクリップに輪ゴムをかけて固定します。このとき、(7)で入れたハの字の切り込みと持ち手のくぼみにも、輪ゴムをかけて固定します。

12.持ち手のパーツ(2枚)の中心あたりに穴をあけます。

13.長方形のダンボールの角を三角形に切り落とします。これを2枚作ります。

14.(11)の本体の持ち手部分に(13)を貼りつけ、上から(12)を重ねます。このとき穴にクリップを通します。

15.裏返して同様に(14)の工程を行い、形を整えたらできあがりです。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント
設計図は保育士さんが書いておこう
この工作は、パーツごとの型を取る際に設計図を書く必要があります。
鉛筆と定規を使って正確に線を引く作業は、子どもたちにとって難易度が高いかもしれません。
そのため、保育園で手作りする際は、あらかじめ先生が設計図を書いたものを用意しておくようにしましょう。
工作をゲームやごっこ遊びに活用しよう
引き金の部分に輪ゴムを引っかければ、本物の銃のように簡単にゴムを飛ばして遊べます。室内で行う的当てゲームや、警察ごっこのおもちゃとして活用してみるのもよいですね。
ただし、ゴム銃で遊ぶときは友だちに向けて使わないことを、遊ぶ前に子どもたちと約束することが大切ですね。
今回紹介したゴム銃ほかにも、保育士バンク!ではダンボールを使った簡単な手作りおもちゃをたくさん紹介しています。工作のくわしい作り方を知りたい方はチェックしてみてくださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!