「箱の中身はなんだろな 」ゲームは保育園で盛り上がる遊びのひとつ!箱の中に手を入れて、ドキドキワクワクしながら中身のアイテムを当てるゲームなので、子どもたちがよろこんでくれそうです。今回は「箱の中身はなんだろな」の遊びやルール、ねらいを詳しく紹介します。ゲームで使うおすすめの中身やアレンジ方法もまとめました。
polkadot/stock.adobe.com
目次
保育園で「箱の中身はなんだろな」を取り入れるねらい
「箱の中身はなんだろな」のゲームは穴の開いた箱に手を入れて、感触を確かめながら何が入っているのかを当てるゲームです。
保育園では昔から取り入れられる定番の遊びですよね。
子どもたちと「箱の中身はなんだろな」を楽しむねらいは以下の通りです。
- ドキドキ感やワクワク感を楽しみながら、ゲームをするよろこびを知る
- 手や指先を動かし、物にふれる感触を味わう
簡単な遊びなので、保育の隙間時間にも取り入れることができそうですね。
準備するものやルールを確認し、箱の中に入れると面白いアイテムを考えてみるとよいでしょう。
【保育園の遊び】箱の中身はなんだろな:準備するもの
ゲームを行なうために用意するものは以下の通りです。
- てっぺんに腕が入るくらいの穴をあけた中身が見えない箱
- 特徴的な感触の生活用品(ふわふわしたぬいぐるみ、つるつるした紙など)
低年齢クラスで行なう場合は箱の左右に穴をあけて、両手で感触を確かめられるように工夫するとよいかもしれません。
箱に画用紙で「?」マークをつけたり、カラフルに装飾したりすると子どもたちの興味をひきそうですね。手を入れる部分はガムテープやビニールテープで補強しておくと、壊れにくくなるでしょう。
また、箱の穴の部分は「排水溝のキャップ」を貼りつけておくと、手を入れたときに中身が見えにくくなります。きれいに洗浄して使用するとよいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【保育園の遊び】箱の中身はなんだろな:ルール
ゲームのルールを紹介します。
<基本のルール>
基本的なルールは以下の通りです。
1.保育士さんがあらかじめ、アイテムを箱に入れておきます。
2.子どもに箱の穴から手を入れてもらい、何が入っているか当ててもらいます。
箱の中身が見えそうなときは目隠しをしたり、後ろを向いてもらったりしながら進めましょう。
<簡単なルール
低年齢クラスで行なう場合は、感触だけではこの中身を当てるのは難しいかもしれません。
以下のような簡単なルールを取り入れてみるとよさそうです。
1.保育士さんがあらかじめ、いくつかのアイテムを見せて、それぞれのアイテムについて説明をしておきます。
2.「箱の中にこの中の1つだけ入れます。さわるだけで何が入っているか当ててね」と話します。
3.子どもたちが見えないところで箱の中に物を入れ、子どもがさわって中身を当てます。
アイテムの説明をするときは「かみの毛をとかすブラシだよ。ここをさわるとチクチクするね。」などと物の名前と感触を言葉で伝えるとよいでしょう。
子どもが手でふれたときにイメージしやすくなりそうです。
<アレンジルール>
何度か遊びを繰り返し楽しんだ後は、ゲームをアレンジするとよいでしょう。
ゲームのアレンジ方法を紹介します。
1.箱を2つ用意し、それぞれに「1番」と「2番」と番号を振ります。
2.子どもに2人1組のペアになってもらい、出題者と回答者に分かれます。
3.出題者は1番の箱の中に1つだけ物を入れておき、2番の箱の中に1番に入れた物と別のアイテムをいくつか入れます。
4.回答者は1番目の箱の中に手を入れて物の感触を確認してから、2番の箱の中に手を入れて、1番目の箱に入っていたと思われる同じ物を探して取り出します。
5.先生が「箱の中身にはいったものはなあに?」と声をかけ、同時に出題者と回答者が物を出して、同じ物だったら回答者の勝ちです。
少し難しいルールなので、4歳~5歳児クラスで取り入れるとよさそうです。グループ対抗で行ない、代表者を決めて進めても盛り上がりそうですね。
【保育園の遊び】箱の中身はなんだろな:おすすめの中身
ゲームを楽しむために大切なのが、箱の中に入れるアイテム選びですよね。
選ぶ際は安全性を考えて、尖っていたり肌を傷つけやすかったりする物は避けることも重要です。
次より、「箱の中身はなんだろな」ゲームにぴったりなアイテムを紹介します。
中身が当てやすい?!簡単なアイテム
低年齢クラスでは、物の感触だけで当てることが難しいかもしれません。
子どもが日常的に使うアイテムやおもちゃを入れておくとよいでしょう。
- ぬいぐるみ
- ボール
- 車のおもちゃ
- ブロック
- 積み木
- 風船
- タオル
- ティッシュ
- コップ
- 歯ブラシ
- スプーン
- お皿
- おしゃぶり
- 紙コップ
- おむつ
感触の違うさまざまなアイテムを用意しておくと、より楽しめるでしょう。
これはなあに!?難しいアイテム
比較的、当てるのが難しい感触のアイテムを箱に入れておけば、子どもが「なんだかプニプニしている」「さわったことないかも!」などと話して、やり取りを楽しめそうです。
- 縄跳び
- パズルのピース
- リモコン
- 計算機
- こんにゃく
- 果物(みかんやりんごなど)
- ゴム製のおもちゃ(へびやとかげなど)
- 包装されたマシュマロ
- どんぐり
- まつぼっくり
- 手袋
- 帽子
- たわし
- スポンジ
- トイレットペーパー
ゲーム中になかなか正解が出ないときは、アイテムの特徴を話し、ヒントとして伝えるとよさそうです。
「今日は園長先生から借りてきたアイテムが入っています!」「先生が普段使っている物を箱に入れてみたよ。」などと伝え、やり方を工夫すると面白くなるでしょう。
保育士さん同士で意見を出し合いながら、アレンジ方法を考えてみてくださいね。
保育士さんへ
「もっとゆったり保育したい」など今の働き方に不満を抱く保育士さんはいませんか?そんなときは保育士バンク!にご相談ください。あなたが楽しく、やりがいをもって働ける職場をいっしょに探していきましょう。
保育園で「箱の中身はなんだろな」を楽しもう
「箱の中身はなんだろな」は、子どもたちに人気の遊びですよね。
箱の中身は簡単なものから難しいものまでさまざまなアイテムを用意して、難易度を変えてみるとよさそうです。
お楽しみ会や誕生日会などのイベントなどにも取り入れて、楽しんでみてくださいね。
また、保育士バンク!では、製作やゲームなどの遊びネタやおたより例文などさまざまな記事を配信中!
保育士さんの転職のサポートも行なっているので「もう少し待遇がよい園で働きたい」など、働き方に悩みを抱いている方はぜひご相談ください!あなたが働きやすい職場をいっしょに見つけていきましょう。