赤ちゃんが話す「片言」とはどのような意味があるのでしょうか?定期健診の際に「意味のある片言を話しますか」と聞かれたことがあるママもいるようです。今回は赤ちゃんの片言について、いつから始まるのか、言葉の発達段階の目安などを詳しく紹介します。保育士の関わり方の注意点もまとめたので、参考にしてみてくださいね。
Qiteng-T/stock.adobe.com
目次
片言とは
片言とは、赤ちゃんが話す「マンマ」「ワンワン」「ブーブ」などの意味のある言葉を指します。ひとつの単語を話すことから、一語文といわれることもあります。
赤ちゃんは、0歳~1歳頃は「あー」「うー」などの母音から始まる喃語を発したあとに、片言を話せるようになるといわれています。
そのため、言葉の発達を確かめる目的で「意味のある片言を言いますか?」と赤ちゃんの定期検診の項目の中で聞かれることがあるようです。言葉の発達段階を知るうえで「片言」を話せるかの確認は重要な要素のひとつといえるでしょう。
赤ちゃんが片言を話し始めるのはいつから?
赤ちゃんが片言を話し始めるのは1歳〜1歳6カ月頃が目安だといわれています。
言葉の発達段階の例は以下の通りです。
- 0歳~1歳頃:喃語
「あー」「うー」などの言葉を発し、自分の気持ちを伝えようとする場合があります。
- 1歳~1歳6カ月頃:片言(一語文)
「まんま」「ブーブ」など意味のある片言を話します。
- 1歳6ヶ月~2歳頃:二語文
「まんま ほしい」「ワンワン すき」など2つの単語を使った言葉を話します。
- 2歳~3歳頃:三語文
「ママ アイス たべたい」「ねこ だっこ したい」など3つの単語を使った言葉を話します。
- 3歳~4歳頃:言葉が増える
「ママ、もっとごはんをたべたい」「あしたはともだちとあそびたい」など形容詞や接続詞を使った言葉が増えます。
上記はあくまでも発達段階の目安となります。
言葉の発達については個人差が大きく「9カ月から片言を話していた」「1歳8カ月になっても意味のある言葉を話さない」などさまざまなケースがあるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
赤ちゃんがなかなか片言を話し始めないときはどうする?
言葉の発達に個人差があるとはいえ、中には「なかなか言葉が出ないなあ」と発達を心配する方もいるかもしれません。
「周りの子より話す言葉が少ない」「1歳5カ月なのにまだ喃語ばかり話している」など不安を抱いた時は保健センターや子育て支援センターに相談するのもひとつの方法です。
大切なのは一人で悩みを抱え込まないことです。
保育園に通園中の方は、保育士さんに相談し、子どもの様子や成長について連絡帳などでやり取りするとよいでしょう。
【保育士向け】赤ちゃんが片言を話し始めたときに気をつけたいこと
Qiteng-T/stock.adobe.com
0歳児~2歳児を担当する保育士さんの中には、言葉の発達を促すためにどのように関わればよいのかと不安を抱く方がいるかもしれません。
赤ちゃんが片言を話し始めたときに保育士さんが気をつけたいことをまとめました。
子どもの伝えようとする思いを受け止める
まずは、子どもが言葉を発したときに顔を見ながら、伝えようとする思いを受け止めることが重要でしょう。
話しを聞いていることがわかるように相槌を打ったり、「そうだね」「うんうん」と返事をしたりするとよさそうです。
子どもが「もっとおしゃべりしたいな」という思いがうまれるように、やり取りを大切にするとよいですね。
また、保育士さんが早口だとなかなか子どもは聞き取れないので、ゆっくり話すことを心がけるとよいですね。
絵本の読み聞かせを行なう
子どもがさまざまな言葉に興味を持てるように、朝の会や帰りの会などで絵本の読み聞かせを取り入れましょう。
身近な言葉や物が登場する絵本や日常的なやり取りが記載されたものを取り入れると、関心をもってもらえそうです。
【「言葉」を楽しめる絵本】
- あっちゃんあがつくたべものあいうえお
原案:みねよう 作:さいとうしのぶ 出版社:リーブル
- へんしんトンネル
作・絵:あきやまただし 出版社:金の星社
- ノンタンはみがきはーみー
作・絵:キヨノサチコ 出版社:偕成社
子どもたちの好きな絵本を繰り返し読むと、言葉が増えるきっかけになりそうですね。
また、絵を通してさまざまな言葉を覚えると、記憶に残りやすいかもしれません。
保護者とのコミュニケーションを大切にする
中には、子どもの言葉の発達について心配する保護者の方もいるでしょう。
連絡帳や登降園時のやり取りを通して子どもの様子を伝え、しっかりコミュニケーションを取るとよさそうです。
「今日は犬のぬいぐるみを抱きしめて、何度も『ワンワン かわいい』と言っていました。」「朝登園後に窓からママに手を振りながら、『ママ大好きなの』とお話ししていましたよ。」など、具体的なエピソードを記入するとよいですね。
また、保護者の方から相談があった際は誠実に向き合い、温かい言葉を投げかけられるように配慮しましょう。
保育士さんへ
もっと保育士として成長したい」など現在の働き方を変えたいと考える保育士さんはいませんか?保育士バンク!では研修制度が充実した保育園や乳児保育中心の企業内保育所などさまざまな求人を紹介します。転職検討中の方もお気軽にご相談ください。
言葉の発達段階のひとつ「片言」について理解を深めよう
子どもが言葉を習得するために片言を発することは重要な段階です。
子どもとのやり取りを大切にしたり、言葉遊びを楽しんだりしながら成長を見守りましょう。
また、保育士バンク!では保育士さんが活動に取り入れられる遊びネタを配信中。保育士さんが楽しく働けるように転職のサポートも実施しています。
「最近、疲れが溜まっていて保育に集中できていない」など不安を抱く保育士さんはいませんか?あなたが働きやすい職場をいっしょに探すお手伝いをいたしますので、お問い合わせお待ちしています。