【動画あり】こどもの日にかぶとを作ろう!保育で活かせる製作アイデア8選

こどもの日の活動にぴったりな「かぶと」の製作アイデアを取り入れて、季節の行事を楽しみましょう。今回はこどもの日にかぶとを飾る由来や製作のねらいを見ていきながら、折り紙かぶとの折り方やそのアレンジを紹介します。また成長記録や壁面装飾にも使えるかぶとモチーフの製作アイデアもあわせて提案します。

ayaka_photo / stock.adobe.com

【こどもの日の製作】かぶとを飾る由来と製作のねらい

5月5日の「こどもの日」には、子どもたちの健やかな成長や強くたくましく育つことを願って、五月人形やかぶとを飾る風習があります。

かぶとはもともと武将が身を守るために使っていた道具であることから「災いから子どもを守る」といったような、お守りの意味が込められているといわれます。

保育園でのかぶと製作には、以下のようなねらいを意識するとよいかもしれません。

  • 日本の伝統行事や歴史的背景に親しみ、季節感を味わう
  • 年齢に応じた手先を使う製作活動を通して創造力を育む
  • 自分で作った作品に愛着を持ち、行事への参加意識を高める

かぶとの製作を通して、こどもの日に込められた思いや文化を、子どもたちに楽しく伝える機会としましょう。

【こどもの日の製作】基本の折り紙かぶと

折り紙で作れる二種類のかぶとの折り方を紹介します。

折り紙でつくる簡単かぶと

折り紙でさっと作れるシンプルなかぶとです。工程も簡単なので3歳児から挑戦できそうです。

用意するもの

  • 折り紙 1枚

製作のポイント

折って開く、細かく折り込むなどの複雑な工程が一切ないシンプルな折り方で作れるかぶとなので、折り紙が苦手な子や低年齢の子でも簡単に折ることができそうです。達成感を味わってもらうことで成長につなげたいですね。

折り紙でつくる本格かぶと

上記で紹介したかぶとよりやや複雑な工程ですが、本格的なかっこいいかぶとが完成します。

用意するもの

  • 折り紙 1枚

製作のポイント

折り紙で兜を折る際は、角をしっかり立てることで立体感が出ます。折り目を丁寧につけると仕上がりがきれいになるので、最初は子どもが扱いやすい大きめのサイズの折り紙を選んでもよいでしょう。(詳しい作り方はこちら

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【こどもの日の製作】折り紙かぶとのアレンジ

上記で紹介した折り紙かぶとをベースにアレンジした製作アイデアです。

折り紙かぶとのリース

折り紙で折ったかぶとをサークル状に組むとかっこいいリースができあがります。

用意するもの

  • 折り紙(青)4枚
  • 折り紙(金)4枚

製作のポイント

大きい作品を作って5月のお誕生日会でレイとして、プレゼントしてもよさそうです。その場合は、リースの連結部分を裏からセロテープなどで固定しておくと、首にかけてもパーツが外れにくいでしょう。カラーバリエーションを増やすと雰囲気が変化して楽しそうです(詳しい作り方はこちら

新聞紙で折るかぶれるかぶと

折り紙のかぶとを新聞紙で作ると、子どもがかぶれるサイズの作品が完成します。

用意するもの

  • 新聞紙 1枚

製作のポイント

簡単な折り方でも、少し難しい折り方のどちらも新聞紙で大きく作れば実際にかぶることができます。子どもの頭のサイズによって新聞紙の大きさを調整しながら作るようにしましょう。(詳しい作り方はこちら

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    【こどもの日の製作】成長を伝えるかぶと

    5月のお誕生日会や、毎月の成長記録などに使えるかぶとをモチーフにした製作アイデアです。

    手形・足型で飾るかぶと

    5月の成長記録として手形・足型をとったら、かぶとに仕立ててみましょう。

    用意するもの

    • 画用紙(手形・足型用)
    • 色画用紙(かぶと、ヘアバンド用)
    • 絵の具
    • ハサミ
    • のり
    • 両面テープ
    • ホチキス
    • マスキングテープ

    作り方

    1. 色画用紙をかぶとの形に切ります。
    2. 別の画用紙に、子どもの手形と両足の足型をとり、形に沿って切り抜きます。
    3. 子どもの足型を(1)のかぶとの前立て部分に、手形を中央に家紋のように配置し、のりづけします。
    4. 画用紙を子どもの頭囲の長さに長細く切り、円形にしてホチキスで留めてヘアバンドを作ります。
    5. (4)で留めた部分はホチキスの針がこどもの頭にあたらないようマスキングテープなどでくるんでカバーします。
    6. (4)を(3)のうらに両面テープで固定して、子どもがかぶれるように仕立てます。

    製作のポイント

    かぶとの両サイドの上に向かってとがった部分を「前立て」と呼びます。この部分に沿うように足型を貼りつけたり、センターの部分に家紋のように手形を配置したりすることで、5月の成長記録になります。完成後の作品を子どもにかぶってもらい、記念撮影をするとより思い出に残りそうです。

    お誕生日の壁面に!かぶとガーランド

    5月に誕生日を迎える子をかぶとのモチーフでお祝いする壁面装飾アイデアです。

    ※AIによる生成画像により、表記されている人名は架空のものです

    用意するもの

    • 色画用紙(子どもの数だけ色数があると)
    • 子どもの写真
    • ハサミ
    • 両面テープ
    • ペン
    • 毛糸やひも
    • デコレーション用のシールやスタンプ

    作り方

    1. 掲示する子どもの写真を撮影し、顔だけ切り抜きます。
    2. 色画用紙を写真より大きくかぶとの形に切り出します。
    3. 写真をかぶとの真ん中に両面テープで貼ります。
    4. かぶとのあいている部分に子どもの名前や誕生日の日にちなどを書き込みます。
    5. シールやスタンプでデコレーションします。
    6. 洗濯ばさみや穴あけパンチを使用して、かぶとに毛糸やひもを通します。
    7. ガーランドにして壁面に飾ります。

    製作のポイント

    基本的には保育士さんが作る製作アイデアです。保育室の壁やエントランスなどの壁面に飾って、5月生まれの子のお祝いができるとよいでしょう。掲示期間が終了したらひとつずつにひもなどを通し、ネックレスやキーホルダーにしてプレゼントするとよいかもしれませんね。

    読んでおきたいおすすめ記事

    こどもの日の製作としてかぶとを作ってみよう

    こどもの日のかぶと製作は、行事を楽しく体験しながら、子どもたちの成長を感じられる時間にしたいですね。

    子どもの年齢や発達に合わせたかぶとを折り紙で作ったり、新聞紙などでかぶれるサイズにしたりして作って楽しんでみましょう。

    また、手形・足型や写真などと組み合わせることで、こどもの日ならではの思い出になる製作活動にもなりそうです。こどもの日ならではの製作を通して、子どもたちに日本の風習を伝えながら成長をお祝いしましょう。

    保育士バンク!では、日々の保育に役立つ記事や遊びのアイデアを多数掲載♪ほかにも、保育士さん向けに転職サポートも行っています

    保育士の資格を活かして、もっと自分らしく働きたい!」と感じていませんか?具体的な転職まで考えていなくても、ちょっとしたご相談も大歓迎です。

    これからの働き方について考える前に、保育士バンク!のサイトを、一度のぞいてみてくださいね。

    保育士バンク!に無料会員登録転職先を紹介してもらう

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!