【4歳児向け】こどもの日の製作アイデア5選!さまざまな素材や技法を活かそう

こどもの日に向けた製作は、4歳児が季節の行事に親しみながら達成感を味わえる大切な機会になりそうです。折り紙やペットボトル、紙コップなど身近な素材を使った製作を取り入れてみましょう。今回は、こどもの日にぴったりなこいのぼりや柏餅、金太郎などのモチーフを作れる製作アイデアを紹介します。

【こどもの日】4歳児の製作のポイント

手先が器用になってくる4歳児は、道具の扱いにも少しずつ慣れてくる時期といえます。製作活動でも「作りたい!」という気持ちを形にできるようになってくるでしょう。多少難しい工程がある製作に挑戦するなかで、集中力や工夫する力も育まれていくとよいですね。

こどもの日の製作では、行事の意味を感じながら取り組める題材を選ぶことで、季節感や達成感も味わえるでしょう。ねらいとしては、次のようなポイントが挙げられそうです。

  • こどもの日の意味や由来に親しみ、日本の伝統行事への関心を育てる
  • 折る・切る・貼るなどの基本的な技法を使い、手指の巧緻性を高める
  • 自分のイメージを作品として表現し、達成感や自己肯定感につなげる

これらのねらいを意識することで、こどもの日に向けた製作活動が4歳児の成長を支える機会にできるとよいでしょう。

【こどもの日】こいのぼりの製作アイデア

折り紙、トイレットペーパーの芯、ペットボトルなど製作でよく扱う素材を使ったアイデアを紹介します。

折り紙1枚でかんたんこいのぼり

さまざまな製作にも発展・アレンジができそうなシンプルな折り紙で作るこいのぼりです。

用意するもの

  • 折り紙
  • ペン
  • のり
  • 目玉シール(もしくは画用紙で作った目玉)

製作のポイント

目の部分は直接折り紙に描いてもよいでしょう(その場合のりは不要)。大きな作品を作って壁面装飾にしたり、たくさんこいのぼりを作って台紙にコラージュしたりするなど、シンプルで簡単な作り方だけに工夫次第でさまざまなアレンジもできそうです。

マーブリングのこいのぼり

マーブリングの技法で、トイレットペーパーの芯がきれいなこいのぼりに変身します。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • マーブリング水溶液(または洗濯のり) 100ml
  • マーブリング専用インク 3色
  • 画用紙
  • 目玉シール
  • 水 100ml
  • 割りばし
  • 竹串
  • キリ
  • ハサミ
  • 洗面器

製作のポイント

「マーブリング」は、比重の軽いインクを水にたらして水面上でマーブル模様を作り、その模様を紙に写しとる技法です。子どもたちがイメージどおりの模様が作れるよう、保育士さんがサポートできるとよいですね。(詳しい作り方はこちら

ペットボトルのキラキラ鯉のぼり

キラキラのラメが輝くこいのぼりをペットボトルで作ってみましょう。

用意するもの

  • ペットボトル
  • ラメ
  • 手形
  • 両面テープ
  • 目玉シール(もしくは画用紙で作った目玉)

製作のポイント

ペットボトルの中身の半分を液体のりに代えると、ラメがゆっくり動く本格的なスノードームになりそうです。なかの水は傷みやすいので一定期間、遊んだり飾ったりしたら廃棄するようにしましょう。(詳しい作り方はこちら

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【こどもの日】柏餅や金太郎の製作アイデア

こいのぼり以外にもこどもの日のモチーフはさまざま。ここでは身近な素材を使って子どもたちにも人気が出そうな柏餅や金太郎&くまを作ってみましょう。

トイレットペーパーの芯で作る柏餅

柔らかいフラワーペーパーでトイレットペーパーの芯を包んだ柏餅の製作アイデアです。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • フラワーペーパー(白)
  • 折り紙(茶色)
  • 画用紙(緑)
  • クレヨン(黄緑)
  • ハサミ
  • のり

製作のポイント

フラワーペーパー以外にも、ティッシュペーパーやクッキングペーパーなどでもふんわり包むことで柏餅らしさが出せそうです。こどもの日に柏餅を食べる由来についても説明しながら作れるとよいでしょう(詳しい作り方はこちら

紙コップで作る金太郎&くま

大小の紙コップを重ねて作る金太郎と相棒のくまさんです。

用意するもの

  • 紙コップ 2個
  • 折り紙
  • 画用紙(黒、白、赤など)
  • のり
  • はさみクレヨンやマーカー
  • 丸シール

作り方

  1. 紙コップを逆さに置き、表面に折り紙や画用紙を貼って胴体を作ります。
    ・金太郎:胴体の色の折り紙、耳、手などを貼った上から赤い腹掛けを貼り、「金」の文字を描きます。
    ・くま:茶色の折り紙を貼って体を作り、丸い耳・顔・手などを貼ります。
  2. もう1つの紙コップを半分から1/3程度の高さにカットし、底の部分を上にした状態で顔を描く。顔ができたら(1)にかぶせます。
    ・金太郎:髪や目・口を折り紙や丸シールなどで作って貼ります。
    ・くま:(1)と同じ色の折り紙で顔と耳を作ります。

製作のポイント

子どもが顔や模様のパーツを自由に貼ることで、表情豊かに仕上がりそうです。導入を取り入れ、金太郎の絵本の読み聞かせやお話、歌などを通じて、子どもたちが自由にイメージを膨らませられるように工夫できるとよいでしょう。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    こどもの日は4歳児の表現力を活かした製作で盛り上げよう

    4歳児にとってこどもの日の製作は、季節行事に親しみながら達成感にもつながりそうです。
    子どもたち一人ひとりの発想が活きる活動を楽しみながら、日本の伝統文化や行事への興味を育てられるとよいでしょう。

    保育士さんは、行事の意味や由来をわかりやすく伝えると同時に、子どもたちが製作活動へ取り組むことで行事への理解が自然と深まるように導けるとよいですね

    保育士バンク!では、保育士さんに役に立つ情報や製作アイデアの紹介だけでなく、保育専門の求人サポートも行っています。

    製作活動や子どもと接するのは好きだけど、職場の環境に不満があったり、働き方を見直したいと考えたりしている保育士さんは、保育士バンク!にご相談ください。

    保育士転職の専任アドバイザーがお手伝いしますので、保育士さんが描く理想の転職をスムーズに叶えられますよ♪

    具体的な転職まで考えていなくても、相談だけでも大歓迎です!

    保育士バンク!に無料会員登録転職先を紹介してもらう

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!