水彩絵の具や水性ペンを使った「にじみ絵」。画用紙だけでなく半紙やコーヒーフィルターなどの素材を活かしながら、インクのにじみによるオリジナルの色合いや表現が楽しめる技法を保育園でも取り入れてみませんか?今回は素材別に、壁面装飾にもぴったりなにじみ絵を使った製作アイデアを紹介します。
kapinon / stock.adobe.com
「にじみ絵」とはどんな技法?
にじみ絵とは、水や色のにじみを活かした水彩表現のひとつで、保育の現場でも親しまれている技法です。
絵の具や水性ペンで描いた色が水にふれることでにじみ広がり、偶然できる模様や色の混ざり合いを楽しみます。できあがった模様をさまざまなものに見立てて、季節の製作にも発展させることができるとよいでしょう。
にじみ絵を保育の製作活動として取り入れる際は、以下のようなねらいが挙げられるでしょう。
- 色の変化への興味を育てる
- 創造力や表現力を養う
- 予想外の結果を楽しむ柔軟さを育む
水を含ませた画用紙でもにじみ絵を体験できますが、コーヒーフィルターや半紙などの素材を活用することで、素材ごとのにじみ方の特徴や風合いをより感じることができそうです。
【にじみ絵】半紙を使った製作アイデア
書道などに使う半紙を使って、にじみ絵を楽しみながら活かせる製作アイデアを紹介します。
半紙で作る紙染めバッグ
絵の具のにじみ方を工夫することで、ほかにない独特な柄のバッグが作れます。
用意するもの
- 半紙 1枚
- 絵の具 4色 適量
- 画用紙 B5 1枚
- ノリ
- ハサミ
製作のポイント
にじみ絵を活かしたバッグは、母の日や父の日に製作した保護者へのプレゼントや日常の製作物の持ち帰り用に使ってもよろこばれそうです。半紙の折り方を工夫すると模様に個性が表れるので、子どもたちと工夫してパターンを作ってみてもよさそうです(詳しい作り方はこちら)
半紙で作る傘の壁面製作
開いた傘の形に半紙を切り抜きます。雨の雰囲気が出せるにじみ絵ならではのアイデアですね。
用意するもの
- 半紙(正方形) 1枚
- 絵の具 数色
- 画用紙 1枚
- ハサミ
- ノリ
- 色鉛筆やペン
製作のポイント
半紙と絵の具を使って、淡くて繊細な色になるにじみ絵の特徴を活かした傘のイメージを作ることができます。使う半紙の大きさや、傘の曲線具合を変えてさまざまな傘を作ってみましょう(詳しい作り方はこちら)
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
【にじみ絵】コーヒーフィルターを使った製作アイデア
パルプという繊維質で作られたコーヒーフィルターは、にじみ絵の製作にぴったりの素材といえます。形やにじみ方からさまざまなものをイメージして作ってみたいですね。
コーヒーフィルターで作るイチョウ
にじんだ色のグラデーションが、紅葉するイチョウの葉を表現してくれます。
用意するもの
- コーヒーフィルター
- 絵の具(黄色・赤)
- ホチキス
製作のポイント
コーヒーフィルターを絵の具に浸けたあとは、よく乾かすのがコツです。手で触っても絵の具が付着しない程度まで乾いてから、イチョウの形に仕立てましょう(詳しい作り方はこちら)
コーヒーフィルターで作る傘
水性ペンで手軽ににじみ絵を楽しみながら、かわいいミニ傘が作れる製作アイデアです。
用意するもの
- コーヒーフィルター
- 水性ペン
- ハサミ
- テープ
- モール
- 霧吹き
- 水
製作のポイント
水性ペンを使うので、好きな模様を描いてにじませた際の模様の出方を観察することで、子どもたちの想像力も刺激されるでしょう。霧吹きをかける工程も楽しい作業になりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
コーヒーフィルターで作るあさがお
コーヒーフィルターを丸く切り抜いて、あさがおらしい繊細な色をにじみ絵で表現します。
用意するもの
- コーヒーフィルター
- 水の入った紙コップ
- 画用紙
- えんぴつ
- ハサミ
製作のポイント
一色だけでなく、二色のグラデーションにするなど工夫してみても楽しめそうです。折り目に沿ってうまくにじませることで、よりリアルな仕上がりになります(詳しい作り方はこちら)
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
にじみ絵の技法を活かした製作を楽しもう
にじみ絵は、絵の具や水性ペンなどを使って、偶然できる模様や色の混ざり合いを楽しみながら、子どもたちの創造力や感性を育てられる表現技法です。
画用紙でも楽しめますが、今回紹介したような半紙やコーヒーフィルターなど、にじみやすい素材を使ったアイデアを活かした製作を取り入れることで、色の変化をより直感的に感じられ、季節感のある活動にも発展します。
色のグラデーションや素材の違いを感じながら、子どもたちの表現力だけでなく発見する楽しさを味わう機会にもなりそうですね。
保育士バンク!では、保育で役立つ情報やアイデアの紹介だけでなく、保育専門の求人サポートを行っています。
保育の仕事や子どもと関わる仕事は大好きだけど「ワークライフバランスを大事にして働きたい」「もっと通いやすい立地の職場を探したい」など、働き方にお悩みの保育士さんは、ぜひお声がけください。
保育士バンク!では、保育士転職の専任アドバイザーがお手伝いしますので、保育士さんが描く理想の転職をスムーズに叶えられますよ。
保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!