保育園では子どもたちに人気の風船遊び。今回はただ風船で遊ぶだけでなく製作に活用してみませんか?風船の素材を利用した楽しいおもちゃから、インテリアにもなるおしゃれなアイデア、最後には風船を使ったおいしいおやつが作れるアイデアまで、子どもたちの目が輝きそうなさまざまな製作アイデアを紹介します。
maru54 / stock.adobe.com
【風船を使った製作】作って遊べる製作アイデア
風船は、ただ空気を入れて膨らませて遊ぶだけではなく、工夫次第でさまざまな製作に活用できます。ここでは風船を使った、作って遊べるアイデアを紹介します。
風船で作れる太鼓♪
伸縮力と弾力がある風船の素材を利用して、太鼓の打面にしてしまうアイデアです。
用意するもの
- 風船 1個
- ガムテープの芯 1個
- ティッシュペーパー 1枚
- 割りばし 1本
- ペットボトルのキャップ 2個
- ハサミ
- ビニールテープ
- マスキングテープ
製作のポイント
ガムテープの芯を本体、風船を打面、割りばしをバチにするなど、身近な材料を使って太鼓が作れます。風船の色や本体の飾りつけも楽しみながら、手作り太鼓の演奏会をしても楽しそうですね(詳しい作り方はこちら)
ペットボトルで空気砲
風船の素材で空気を発射する仕組みを作ります。簡単に作れて安全に遊べるのがうれしいですね。
用意するもの
- 風船
- ペットボトル
- トイレットペーパーの芯
- カッター
- ビニールテープ
製作のポイント
底面に貼った風船をトリガーにして、ペットボトルの口から放つ空気で、紙で作ったターゲットを撃つことができます。実際に弾を撃つわけではないので、遊ぶ時も安全安心です。節分の鬼退治や夏祭りの射的遊びでも楽しめそうです。
割れない風船クッション
風船をぎゅっと圧縮して、飛んだり跳ねたりしても割れにくいクッションが作れます。
用意するもの
- 風船(圧縮袋のサイズにあわせた数)
- 布団用の圧縮袋 1枚
- 掃除機
製作のポイント
保育士さんが作って、子どもたちと遊べる製作アイデアです。圧縮袋のなかにはできるだけスキマを作らないように風船を詰めて、真空状態を作るのが割れないコツです。風船の密度によって耐荷重が変わるので、たくさん風船をふくらませて作りましょう!
【風船を使った製作】飾れる製作アイデア
作る楽しさだけでなく、インテリアや保育室の装飾にもなるおしゃれな製作アイデアです。風船そのものを飾って楽しめるバルーンアートの作り方も紹介します。
おしゃれなコットンボール
鈴の音が鳴る楽しいボールです。いくつか作って吊り下げて飾るとかわいいインテリアに。
用意するもの
- 風船 1個
- 鈴
- ボンド液(ボンドを水で割ったもの)
- 毛糸
- 針
製作のポイント
コットン糸だけでなく、毛糸や麻ひもなどで作ってもそれぞれの個性が活かせる仕上がりになりそうです。針で風船を割る工程は、ケガ防止のため保育士さんが行うようにしましょう。(詳しい作り方はこちら)
半紙と風船で作るランタン
膨らませた風船を土台に、張り子の要領で簡単なハロウィンのランタンが完成します。
用意するもの
- 風船 1個
- 半紙 3~5枚程度
- 水 コップ半分程度
- 紙コップ 1個
- 絵の具
- ボンド
- 筆
- 重り
- テープ
- ゴム手袋
- ハサミ
製作のポイント
風船の丸い形を活かして、ほかのモチーフにアレンジすれば、ハロウィン以外の時期にも応用できそうな製作ですね。小さなサイズでたくさん作れば、さらにかわいく仕上がりそうです。(詳しい作り方はこちら)
ねじらない!お花のバルーンアート
バルーンアート用の風船を用意しなくても、ねじらなくてもOKなお花の作り方です。
用意するもの
- 風船 5個
- 結束バンド 1本
- 紙コップ 1個
- 空気入れポンプ
- キリ
製作のポイント
花びらになる4つの風船を同じ大きさで膨らますのがポイントです。紙コップと結束バンドで自立するお花に仕上がるのが技ありのアイデアですね。(詳しい作り方はこちら)
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
【風船を使った製作】食品で作る製作アイデア
風船の手触りを活かした手作りスクイーズや楽しいおやつ作りのアイデアも紹介します。子どもたちのテンションも上がりそうですね。
小麦粉で作る風船スクイーズ
風船のなかに小麦粉を入れるアイデアで、簡単にかわいいスクイーズが完成します!
用意するもの
- 風船 1つ
- 小麦粉 250g
- ろうと 1つ
- ペットボトル1本
- 装飾(目玉や毛糸など)
製作のポイント
小麦粉アレルギーの子どもがいるか十分に確認したうえで取り入れましょう。かわいい装飾も子どもたちのアイデアでさまざまなアレンジができそうですね。(詳しい作り方はこちら)
食べられる水風船ゼリー
ジュースとゼラチンに風船を足すと……夏にぴったりの水風船ゼリーが誕生します!
用意するもの
- 水風船 1つ
- ジュース(牛乳やミルクコーヒーなどでも)
- ゼラチン
- シリンジ
- ボウル 大小1つずつ
製作のポイント
小さいボウルでよくゼラチンを溶かしてから混ぜるのがポイントです。フォークで突き刺して風船を割る工程も楽しめるアイデアですが、子どもが行う場合は、保育士さんが手を添えて安全に配慮しましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
遊んでも飾っても!風船の製作アイデアで楽しもう
風船は膨らませて遊ぶだけでなく、工夫次第で製作の材料にも大活躍してくれるアイテムですね。楽しく遊べる手作りおもちゃからおしゃれなインテリア、さらには食べられるおやつまで、子どもたちの好奇心をくすぐるアイデアが満載です。
身近な素材で簡単に作れるものばかりなので、保育の中に取り入れて子どもたちと風船で楽しく遊びましょう。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つ記事や遊びのアイデアを多数掲載♪ほかにも、保育士さん向けに転職サポートも行っています。
「保育士の仕事は好きだけど、もっと働きやすい職場があればいいのに…」と感じていませんか?具体的な転職まで考えていなくても、ちょっとしたご相談も大歓迎です。
これからの働き方について考える前に、保育士バンク!のサイトを一度のぞいてみてくださいね。
会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!