フィールドビンゴを保育に取り入れよう!ねらいと遊び方を紹介

身体を動かしながら自然教育もできる「フィールドビンゴ」をご存じですか?名前は聞いたことがあっても、ねらいや遊び方がよくわからない保育士さんがいるかもしれません。今回は、フィールドビンゴの基本的な概要や保育での取り入れ方を詳しく解説します。準備のポイントや子どもたちが楽しめる工夫についても併せて紹介します。

【保育のねらい】フィールドビンゴとは

自然と親しみながら大人から子どもまで楽しめる「フィールドビンゴ」を保育の活動に取り入れてみましょう。

このフィールドビンゴは、自然の中で楽しめるビンゴゲームの一種で、自然教育や外遊びのアイデアとして注目されています。保育に取り入れることで子どもたちの好奇心や観察力を育む効果が期待できそうですね。

フィールドビンゴは、子どもたちが自然の中で指定されたアイテムを探し、見つけるごとにビンゴカードを埋めていく遊びです。たとえば、「黄色い花」や「丸い石」など、自然物が記載されたカードを使用します。

保育で取り入れる主なねらいは、以下の通りです。

  • 自然とふれ合う楽しさを知る
  • 普段の生活の中で、見逃しがちな自然物に目を向けるきっかけにする
  • 観察力や好奇心を育む
  • カードに書かれた物を見つけながらゲームをすすめるため、集中力や観察力が養われる。
  • 友達と協力することの大切さや達成感を味わう
  • グループで取り組むことで、友だちと協力することの大切さや、みんなでビンゴを完成したときに達成感を感じることができる

このようなねらいをもとに、保育での取り入れ方について考えていきましょう。

フィールドビンゴの準備方法

フィールドビンゴフィールドビンゴを実施するには、事前に以下のような準備や環境設定をしておく必要があります。

ビンゴカード

季節やテーマに合わせてビンゴの項目を設定し、カードにしておきます。保育園での活動であれば、3マス×3マスで9マスになるビンゴが最適かもしれませんね。

カードは、手書きやパソコンの書類作成ソフトで作ったり、ネイチャーゲームなどを紹介しているサイトなどで配布されている無料テンプレートを活用してみたりするとよいでしょう。イラストや、子どもたちの名前やチーム名を入れてみるのもいいかもしれません。

また、カードにはひもを通して首からかけられるようにしたり、クリップボードなどを準備してチェックしやすいようにしたりと事前の準備をしておきましょう。

カードの項目例

季節や場所によって、カードの項目を変えてみましょう。


「タンポポ」「ちょうちょ」「春のにおい」

「どんぐり」「まつぼっくり」「紅葉した葉っぱ」
形状
「変わった形の石」「人の顔に見えるもの」「きれいなもの」

「鳥の鳴き声」「虫の声」「音が鳴るもの」
色・感触
「〇〇色のもの」「ざらざらしたもの」「ふんわりしたもの」
匂い
「いい匂いがするもの」「くさい匂いがするもの」

場所

園庭、自然公園など、子どもたちにとって安全で自然が豊かな場所を選びましょう。事前に下見をしておくことも大切です。
安全面での注意事項は以下の通りです。

  • 子どもたちが安全に探索できる範囲を設定し、そのエリアからは出ないように誘導する。
  • 活動前に毒のある植物や昆虫には触らないなど、子どもたちへ危険なもの、事柄への説明を行なう。
  • 必ず大人の目の届く範囲で活動できるように、保育士や保護者などを配置する。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

フィールドビンゴの遊び方

フィールドビンゴは、進め方やアレンジ次第でさらに楽しい活動になるでしょう。複数人で1枚のカードを共有し、協力しながら進める形式もおすすめです。

事前にゲームの説明をしっかり行なったうえで、子どもたちにビンゴカードと鉛筆を配布します。

  1. 簡単なルール説明を行ないます。このときに制限時間と行動エリアもしっかり伝えましょう。
  2. 保育士さんによるスタートの合図で、子どもたちはカードに書かれた自然を見つけに行き、カードに書かれた自然物を探します。縦・横・ななめで揃ったらリーダーの先生に報告します。
  3. 時間内に、最も早くすべてのマスに書かれた自然を見つけた子どもやチームが優勝です。

ルール上では最初にすべて揃えた子ども・チームの勝ちとしますが、保育園での活動ではあえて勝ち負けや順位を決める必要はないでしょう。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    フィールドビンゴ活動後のアイデア

    フィールドビンゴをする子どもgodfather / stock.adobe.com

    フィールドビンゴで楽しんだあとは、振り返りの時間を設けると子どもたちにとってもより深い学びになりそうです。

    子どもたちと振り返るポイント

    まずは、保育士さんから感想を引き出しましょう。具体的な質問をすると、子どもたちも話しやすくなりそうです。

    「なにが見つかったかな?」
    「どんな匂いがした?」
    「これはどんな場所でみつけた?」
    「はじめて見たものを教えて!」
    「触ってみよう!どんな感じがする?」

    このように活動を通じて発見したことや感じたことを、子どもたちが自由に話したり表現できたりするとよいでしょう。

    自然物そのものだけでなく、音、匂い、感触などを子どもたちの言葉で表現できるとより感性や想像力が刺激されそうです。

    製作や調べ学習で振り返り

    活動後の振り返りとして、フィールドビンゴで得た経験を製作や学びに活かしましょう

    フィールドビンゴで集めたり採取したりした自然物を使って製作を行ないます。どんぐりや葉っぱ、花びらなどを使った作品を作り、活動の振り返りにできるとよいでしょう。

    見つけたものや感じたものを絵に描いてみたり、感じたことを自由に表現してみるのも楽しそうです。

    また、年長クラスでは興味を持った自然物について調べる時間を作るのもよいでしょう。図鑑やタブレットなどを使って学びを深めたり、季節の自然や行った公園について調べるなどしても、子どもたちの興味が広がりそうです。

    子どもたちが各自でテーマを決められると、より意欲が深まるかもしれません。調べ学習に慣れるまでは保育士さんが質問や課題を引き出せるようにするとスムーズでしょう。

    読んでおきたいおすすめ記事

    フィールドビンゴで季節ごとの自然を感じよう

    フィールドビンゴは、保育の現場で手軽に取り入れられる自然遊びのひとつです。自然と触れ合う中で、子どもたちの観察力や協力する力を育てることができそうです。

    また、準備もシンプルで保育士にとっても実践しやすいのが魅力です。これをきっかけに、子どもたちの自然への関心を高め、さらに充実した保育の時間をすごしてみるのはいかがでしょうか。

    保育士バンク!では、日々の保育に役立つ記事や遊びネタを配信中!ほかにも保育士さん向けに転職へのサポートを行なっています♪

    「保育士の仕事は好きだけど、もっと働きやすい職場はないのかな?」「保育士の資格を活かして働ける仕事ってどんなものがあるの?」というご相談も大歓迎!

    保育士バンク!は、あなたらしく働ける場所を探すお手伝いをいたします。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!