春の訪れを感じる桜の折り紙制作を保育園の活動に取り入れてみませんか?一枚の折り紙から美しい桜の花びらを簡単に作る方法を丁寧に解説しています。新学期や春の壁面装飾にもぴったりなアイデアです。
動画
材料
- 折り紙(ピンク)
- ハサミ
作り方
- 裏の白い面を上にしてから半分に折ります。
- さらに半分に折り、正方形になるようにします。
- 横に開いてから、片側を中央の折り目に沿って三角になるように折りあげます。
- また開き、今度は上から下に向かって三角になるように折ります。
- 開くと対角線上に折り目がついています。
- 左半分の左下の角が右半分の中央にくるように折り上げます。
- 中央の縦の折り目に沿って角を折り返します。
- 右半分も、中央の縦の折り目に沿って三角に折り、さらに中央で半分に谷折りします。
- (8)で谷折りした状態を写真の向きにしたら、はさみを準備します。
- 折り込んだ下の部分を写真のように切り取ります。
- 切った部分を開きます。
- 中央の点が頂点になるように、ついている折り目を谷折りに折り込んで、写真のようになるようにたたみます。
- 点線の部分に沿って、細く上に折りあげます。
- 折り上げた部分が谷になるように開きます。
- 立体的な桜が完成しました!
制作のポイント:最後の折り込みで立体的に
折り方は簡単ですが、最後にはさみを使う工程がありますので、年齢に応じてはさみに慣れていない子の製作には気をつけましょう。
また、最後に開いて折り込む工程がポイントになるので、細かい作業が難しい場合は保育士さんがサポートできるとよいでしょう。
制作のポイント:壁面やカードなど春の製作に最適
桜の花びらの数などに注目しながら、子どもたちと作れるとよいでしょう。完成した桜の花びらは、壁面装飾だけでなく、卒園児・新入園児へのカードやロゼットなどにアレンジできそうです。
壁面装飾に使用する場合は、ピンクの色を薄いものから濃いものまでグラデーションで何色か揃えてから作ると、飾ったときにきれいに映えるかもしれません。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!