【保存版】保育士が活躍できる就職先リスト!保育施設や子育て支援センター、一般企業など

保育士の就職先といえば保育園や認定こども園などを思い浮かべる方が多いようですが、その他にも幅広い職場で活躍できることをご存じですか。今回は、保育士資格を活かせる就職先リストを紹介します。各施設に向いている人の例についても紹介しているので、自分に合った職場を見つける際に参考にしてみてくださいね。

yamasan / stock.adobe.com

保育士さんの就職先選びは重要!

保育士資格を取得した後に就職先選びに悩む方はいませんか。

保育士といえば保育園が一般的なイメージですが、実は保育園以外にも活躍できる職場がさまざまあると言えそうです。

近年は認定こども園や企業型保育所、子育て支援センターなどさまざまな施設が誕生し、保育士が働ける場が広がりました。

施設の概要や仕事内容などを把握して、自分に合った就職先を見つけることが大切です。今回は、保育士が働けるさまざまな就職先について詳しく解説します。

【保育士の就職先】保育園

m<img src=maroke / stock.adobe.com

保育園では、0歳児から6歳児までの子どもを対象に身の回りのことをサポートしたり、遊びの提案をしたりすることが保育士の主な仕事です。

食事や着替え、トイレトレーニングを含む日常生活のサポートのほか、外遊びや室内遊び、季節ごとのイベントを企画・実施することがあります。

【保育園に向いている人の例】

  • 0歳児から6歳児まで、幅広い年齢層の子どもと関わりたい人
  • 早番・中番・遅番などシフト勤務や長時間勤務が可能な人
  • 同僚保育士と協力しながらチームワークを重視して働ける人
保育園に興味がある

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育士の就職先】幼稚園

幼稚園では、一般的に3歳児から5歳児の子どもたちに対し、教育的なカリキュラムに基づいた活動を行ないます。

保育士資格だけでは働けず、幼稚園教諭免許状が必要になります。

日々の活動は園によって異なりますが、「モンテッソーリ教育」「シュタイナー教育」などのさまざまな教育理念に基づいて、独自の教育計画を立てている園が多いようです。

幼稚園は、基本的に教育時間が4時間で夏休みや冬休みがあるのが特徴です。

また、運動会や生活発表会などの行事に力を入れている園が多いかもしれません。

【幼稚園が向いている人の例】

  • 3歳以上の子どもを対象とした教育に興味がある人
  • 日中の規則的な勤務時間や長期休みを希望する人
  • 子ども向けの演目や行事の企画を考えるのが好きな人
幼稚園に興味がある

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    【保育士の就職先】認定こども園

    認定こども園では、0歳から5歳までの子どもを対象に保育園と幼稚園の両方の役割を果たします。

    保育士は乳幼児の世話や生活習慣の指導や教育を担当します。

    また、地域の子育て支援活動に参加し、保護者へのサポートを提供することもあります。

    【認定こども園が向いている人の例】

    • 幼児教育と保育の両方に携わりたい人
    • 乳幼児から幼児まで幅広い年齢層の子どもと関わりたい人
    • 子どもたちと長期間にわたって関わりながら成長を見守りたい人
    認定こども園に興味がある

    読んでおきたいおすすめ記事

    【保育士の就職先】企業内保育所

    企業内保育所では、企業に勤務する従業員の子どもを企業内や企業近隣の保育所で預かり、保育を行なうことが特徴でしょう。

    一般的な保育所と業務内容は変わりませんが、少人数の子どもたちを預かるケースが多いため、一人ひとりに向き合ったきめ細かい保育が可能になるでしょう。

    企業の福利厚生の一環として設置されており、ビル内の一室など、一般的な保育園よりも狭い空間で保育を行なうことが多いかもしれません。

    【企業内保育所が向いている人の例】

    • 少人数制で一人ひとりの子どもに向き合った保育をしたい人
    • 保育室が狭い場合に遊びを工夫して考えられる人
    • 企業の休業日にあわせて休日を取ることが可能な人
    企業内保育所に興味がある

    【保育士の就職先】病児保育所

    病児保育所では病気や体調不良の子どもを預かり、保育と体調管理を同時に行なう施設です。

    子どもたちの体調に応じて、食事や水分補給、安静の指示などを行ないながら、必要に応じて医療機関との連携を図ることもあります。

    家庭では難しい体調が悪い子どもへの特別なケアが求められるため、細心の注意が必要でしょう。

    【病児保育所が向いている人の例】

    • 病気や体調不良の子どものケアに関心がある人
    • 医療関係者と連携して働きたい人
    • 医療に近い環境で保育士としての経験を積みたい人
    病児保育所に興味がある

    【保育士の就職先】院内保育所

    院内保育所は、主に病院内やその近隣に設置され、医療従事者の子どもを預かる保育所です。

    24時間体制の病院勤務に対応する場合もあるため、保育所も夜勤や不規則な勤務体制が求められる可能性があるでしょう。

    また、企業内保育所同様、少人数の子どもたちを預かることが多いようです。

    【院内保育所が向いている人の例】

    • 少人数の子どもと関わりたい人
    • 医療従事者のサポートに関心がある人
    • 夜勤や不規則な勤務体制が可能な人

    ※日勤のみを募集している院内保育所もあります。

    院内保育所に興味がある

    【保育士の就職先】乳児院

    ucchie79ucchie79 / stock.adobe.com

    乳児院では、主に0歳から2歳の乳児を預かり、保護者と暮らすことができない子どもたちの生活全般をサポートします。

    24時間体制での保育が求められるため、シフト制での勤務が一般的です。日常的な業務には、授乳やおむつ交換、夜間の見守りなどが挙げられます。

    また、子どもの心身の健康を常に考慮しながら適切なケアが求められるでしょう。

    【乳児院に向いている人の例】

    • 0歳から2歳の乳児中心の保育に携わりたい人
    • 早朝・夜間勤務などのシフト勤務が可能な人
    • 乳児の専門的な知識や経験を活かしたい人

    ※日勤のみを募集している乳児院もあります。

    乳児院に興味がある

    【保育士の就職先】児童養護施設

    児童養護施設は、何らかの事情で保護者と暮らすことが難しい18歳までの子どもたちの生活支援を行なう施設です。

    保育士は、食事や衣類の管理、学習支援、生活習慣の指導のほか、子どもの心理的ケアなどを行ないます。保護者へのケアや相談支援なども大切です。

    多くの時間を子どもたちと共に過ごすことから、保護者の代わりとして支えになる存在でしょう。

    【児童養護施設に向いている人の例】

    • 生活に困難を抱える子どもたちの支援をしたい人
    • 子どもたちの自立をサポートしつつ、細やかな気配りができる人
    • チームで協力し、長期間にわたって子どもの成長を支援できる人
    児童養護施設に興味がある

    【保育士の就職先】児童館

    児童館は、授業後や長期休みなどに小学生が来館したり、育児中の親子が子育てサロンなどに参加したりと、地域の交流の場として活用されています。

    保育士は、子どもたちの遊びを見守りつつ、工作教室やスポーツイベントなどの企画や運営などを担当することが考えられます。

    【児童館が向いている人の例】

    • 幅広い年齢層の子どもたちと関わりたい人
    • 地域に根ざした家庭支援活動に興味がある人
    • 地域行事の企画・運営が好きな人
    児童館に興味がある

    【保育士の就職先】学童保育(放課後児童クラブ)

    学童保育は小学生が放課後に過ごす場所を提供することから、学内や児童館などに設置されており、放課後児童クラブとも呼ばれています。

    基本的に夕方から子どもたちの遊びや生活のサポートなどを行ないます。夏休みや冬休みは午前中から子どもに対応することが多くなるでしょう。

    イベントを企画や運営、学習支援を行なう場面もあるかもしれません。

    【学童保育が向いている人の例】

    • 小学生との関わりに興味がある人
    • 放課後の時間帯や長期休みの期間に働くことができる人
    • 子どもたちの成長をサポートしながら自由な活動を尊重できる人
    学童保育に興味がある

    【保育士の就職先】障がい児入所施設

    障がい児入所施設では、家庭での生活が難しい障がいのある子どもたちを支援し、自立を目指して日常生活のサポートなどを行ないます。

    24時間体制のシフト制で勤務し、障がい児の食事や入浴などの日常的なケアを提供し、安全に生活できる環境を整える役割を担うでしょう。

    また、個々の子どもの発達段階や障がいの特性に合わせて、自立に向けた基本的な生活習慣の指導やリハビリテーション活動を行なうことも重要な役割です。

    【障がい児入所施設が向いている人の例】

    • 障がいのある子どもの支援に関心がある人
    • シフト制の勤務が可能な人
    • チームで協力しながら、障がい児を支えたい人
    障がい児入所施設に興味がある

    【保育士の就職先】児童発達支援センター

    児童発達支援センターは、発達に支援が必要な0歳児~6歳児までの障がいのある子どもが通所する施設です。

    子どもの食事や着替えなどの日常生活の支援や遊びの提案などを行ない、子ども一人ひとりの特性にあわせてサポートすることが求められます。

    療育活動を通じて子どもたちのコミュニケーション能力や自己表現力の向上を目指し、保護者と連携して家庭での支援方法についてのアドバイスを行なうこともあるでしょう。

    児童発達支援センターが向いている人の例

    • 乳幼児期の発達に支援が必要な子どもの成長をサポートしたい人
    • 療育に関心があり、障がい児の支援に関心がある人
    • 保護者と連携して包括的に障がい児の成長を支えたい人
    児童発達支援センターに興味がある

    【保育士の就職先】子育て支援センター

    浩士-知原浩士-知原 / stock.adobe.com

    子育て支援センターは、乳幼児とその保護者を対象に親子の遊びのイベントを開催したり交流の場を提供したりする、地域の子育て支援施設です。

    保育士さんは、育児相談を受けたり地域の育児情報を提供したりする役割を担うことがあります。

    また、専門機関への紹介や他の地域サービスとの連携を図りながら、総合的な支援を行なうこともあるかもしれません。

    【子育て支援センターが向いている人の例】

    • 乳幼児とその保護者に対する支援に興味がある人
    • 親子のふれあいや親同士の交流をサポートするのが好きな人
    • 育児に悩む保護者に対してケアに関心がある人
    子育て支援センターに興味がある

    【保育士の就職先】ベビーシッター

    ベビーシッターは、保護者に代わって家庭やイベント会場などで子どものお世話をする仕事と言えるでしょう。

    日常の保育に加え、食事の準備や片づけ、おむつ替え、寝かしつけなどの個別対応を行なうことが多いかもしれません。

    また、保護者の要望に応じて宿題を見たり外出の付き添いをしたりすることもあるようです。

    【ベビーシッターが向いている人の例】

    • 子ども一人ひとりに丁寧に向き合った保育をしたい人
    • 依頼主である保護者の要望に柔軟に対応できる人
    • 自宅や外出先など異なる環境での保育に対応できる人

    なお、ベビーシッターを経験してみたい!という方はキズナシッター に登録してみませんか?

    働くスケジュールやお仕事をお受けする料金はご自身で自由に設定可能!副業として働く方もいるのでまずはお問い合わせくださいね。

    ベビーシッターに興味がある

    【保育士の就職先】一般企業

    保育士資格を活かしつつ、一般企業で働く選択肢もあります。

    子ども用品や教材のメーカー、育児関連の出版業界、幼児教室の講師などさまざまな仕事があるでしょう。

    また、保育関連の一般企業の中には保育園の運営会社などがあり、保育士資格を活かしながら園の人材採用や広報活動などを行なうことができるかもしれません。

    一般企業によって業務が大きく異なることから、自身の興味のある分野を見つけることが大切です。

    【一般企業が向いている人の例】

    • 保育士の資格を活かしつつ、他分野で新たなスキルを身につけたい人
    • 幼児教育や保育に関する企画などに携わりたい人
    • 子どもと間接的に関わる仕事に就きたい人
    保育園運営会社に興味がある

    保育士が就職先を選ぶポイント

    保育士が活躍できるさまざまな仕事を紹介しましたが、ここからは自分に合った就職先選びのポイントを解説します。

    自己分析をする

    まずは、自分自身がどんな保育に興味を持っているかを見つめ直してみましょう。

    乳幼児と関わる仕事が好きか」「特別な支援が必要な子どもたちに寄り添う保育に魅力を感じるか」など自分の考えを整理することが大切です。

    自分の得意分野や関心がある分野をリストアップしてみるのもよいかもしれません。

    上記で紹介した就職先を参考に、興味や関心のある職場を考えてみてくださいね。

    求人情報をチェックする

    自己分析をふまえて、次に求人情報を確認しましょう。

    各求人には「仕事内容」「勤務形態「給与」「福利厚生」などの情報が記載されています。

    これらの条件が、自分の希望する働き方やライフスタイルに合っているかを確認することが重要です。

    興味ある就職先が見つかったら、ホームページなどを確認したり訪問したりと、積極的に情報を収集しましょう。

    転職エージェントを活用する

    転職エージェントとは、求職者と企業の間に立ち、転職・採用活動をサポートしてくれるサービスです。保育士専門の転職エージェントもあるため、活用するのも一つの方法でしょう。

    求職者に対しては、保育施設の紹介や求人情報の提供などを通して、希望条件に合った職場探しや応募の手続きまで手厚くサポートしてくれる点が特徴です。

    また、転職活動に伴うキャリア相談や面接対策、応募先との調整など、さまざまな支援も受けられることから、活用することでスムーズに転職活動を進めることができそうです。

    保育士バンク!に就職相談する            

    就職フェアに参加する

    保育士向けの就職フェアに参加することで、複数の施設の情報を直接収集できそうです。

    就職フェアでは、各施設の担当者から直接話を聞くことができ、職場の雰囲気や具体的な仕事内容についての理解が深まるでしょう。

    さらに施設の勤務体制や保育観など気になる点について質問したり、他の参加者からの質問を通じて新たな視点を得ることもできたりして、就職先選びがスムーズに進めることができるかもしれません。

    なお、保育士バンク!では、保育園や幼稚園などを運営する法人さんが出展する就職・転職フェアを開催しています。

    入場料無料で履歴書や職務履歴書なども不要なので、興味のある方はお住まいの地域の開催日程をチェックしてみてくださいね。

    保育士バンク!の就職・転職フェアに
    興味がある


    自分に合った就職先を見つけて保育士としてやりがいをもって働こう

    保育士資格を活かして働く際に大切なのは、自分に合った就職先を見つけることでしょう。

    自分の得意なことや興味のあることを明確にしたうえで、自分のライフスタイルにあった就職先を見つけることができるとよいですね。

    また、なかなか就職先が絞れない方は、数年後どのような自分になっていたいかということについて、計画を立ててみるとよいかもしれません。

    転職を勧めるわけではありませんが、さまざまな保育施設で働くことで得られる経験やスキルもあるでしょう。

    保育士としての一歩一歩を大切にしながら、自分に合った就職先を見つけて充実したキャリアを築いていきましょう。

    なお、保育士バンク!では、保育士さんの転職や就職をサポートしています。

    就職先がまだ決まっていない」「自分に合う就職先がわからない」などの悩みがありましたら、まずはご相談ください。

    あなたらしく働ける職場をいっしょに見つけていきましょう。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!