保育に使える立体的な折り紙製作8選!作って遊べる作品や装飾用モチーフなど

保育園で折り紙を使った立体的な作品を作ってみましょう。立体的に折るのは子どもたちにとって少し難しい工程があるかもしれませんが、完成したときの達成感は大きいでしょう。今回は、保育に活用できる立体的な折り紙製作のアイデアを紹介します。また、子どもに立体的に折る方法を伝える際のポイントもまとめました。

折り紙製作
yamasan / stock.adobe.com

保育園で立体的な折り紙製作を楽しもう

保育に立体的な折り紙製作を取り入れてみましょう。

折り紙を立体的に折ることで、平面では得られない新たな発見があるかもしれません。

子どもたちに折り紙の立体的な折り方を指導する際には、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。

  • 保育士さんが大きめの紙を使って折り方の見本を示す
  • 折り方の工程をゆっくり説明し、子どもたちが理解しやすいように進める
  • 戸惑っている子どもがいたら、折り直しながら繰り返し説明する

子どもたちにとって折り紙の折り方が難しい場合もあるでしょう。

子どもが挑戦してうまくいかないようであれば、保育士さんがやり方のコツを伝えるなどしてフォローすることが大切です。

また、作品が最後まで完成したときには、子どもたちをしっかり褒めることで、製作に対する自信につながるでしょう。

次より、折り紙で作れる立体的な作品のアイデアをいくつか紹介します。

【立体的な折り紙製作】金魚

用意するもの

  • 折り紙(1枚)
  • はさみ

ポイント

完成した金魚を、水色の折り紙を敷いた容器などに入れてみましょう。

緑色の折り紙で海藻を作ると、金魚が泳いでいる雰囲気をより一層表現できそうです。

たくさんの金魚を作ったら、金魚すくいごっこに発展させても盛り上がりそうですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【立体的な折り紙製作】紙風船

用意するもの

折り紙(1枚)

ポイント

紙風船が完成したら、手でポンポンと空中に浮かせて遊んでみましょう。

誕生日会などのイベント時には、色とりどりの紙風船を保育室に吊るして装飾することで、明るく楽しい雰囲気を演出できそうですね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    【立体的な折り紙製作】時計

    用意するもの

    • 折り紙(1枚)
    • 時計の文字盤(画用紙で作成)

    ポイント

    折り紙の大きさを変えることで、大小さまざまな時計を作ることができます。

    「時計の日」にちなんで製作すれば、時計に興味を持つきっかけになるかもしれません。

    好きなシールを貼って自由にデザインし、世界にひとつの時計に仕上げてみましょう。

    読んでおきたいおすすめ記事

    【立体的な折り紙製作】宝石

    用意するもの

    折り紙(1枚)

    ポイント

    光沢のある折り紙を使って作れば、キラキラ輝く宝石のように仕上がるでしょう。

    完成した宝石を複数個つなげて、保育室を装飾するオーナメントを作ってもよいですね。

    【立体的な折り紙製作】ふた付きの箱

    用意するもの

    折り紙(1枚)

    ポイント

    折り紙1枚でふたの付いた箱を作ってみましょう。

    完成したら、箱の中に小さなおもちゃやどんぐり、折り紙で作った作品などを入れることができますよ。

    子どもの好きな色の折り紙のほかシールやペンを使って自由にデコレーションすれば、個性あふれるオリジナルの箱になりそうですね。

    【立体的な折り紙製作】くす玉

    用意するもの

    • 折り紙(2枚)
    • ボールペン
    • タコ糸(50cm 1本)
    • のり

    ポイント

    折り紙を2色組み合わせて、くす玉を作ってみましょう。

    いろいろな色の折り紙でくす玉をたくさん作って保育室に飾れば、カラフルな空間を演出できそうですね。

    【立体的な折り紙製作】ハイヒール

    用意するもの

    折り紙(2枚)

    ポイント

    折り紙を4枚使えば、左右1足のハイヒールを作ることができます。

    シールを貼ってワンポイント模様にしたりリボンをつけたりして、好みのデザインに仕上げてみましょう。

    ハイヒールの中に手作りの花を入れて保育室に飾っても素敵ですね。

    【立体的な折り紙製作】風車

    用意するもの

    • 折り紙(1枚)
    • つまようじ(1本)
    • ストロー(1本)
    • はさみ
    • のり

    ポイント

    完成したら、風車を回してみましょう。
    保育士さんが息を吹きかけて風車を回す様子を見せることで、子どもたちも真似をして楽しく遊ぶことができるでしょう。

    けん玉やお手玉、あやとりなど、昔懐かしい玩具に触れる機会として、風車の製作を導入してもよいですね。

    立体的な折り紙製作を取り入れて保育の幅を広げよう

    今回は、保育に使える立体的な折り紙製作のアイデアを紹介しました。

    折り紙の立体感を楽しむことで、作品がつぶれないように大切に扱う意識が育まれるかもしれません。

    作品が完成したら子どもといっしょに遊んだり、保育室に飾ったり、保育士さんのアイデアを活かしてさまざまな使い方を考えてみてくださいね。

    保育士バンク!では、保育に使える遊びのネタを紹介するほか、さまざまな情報を配信中!
    また、転職に関するサポートも行なっています。

    • 自分の子どもと同じ保育園で働きたい
    • もっと通いやすい立地の保育園に転職したい
    • 保育士資格を活かして保育園以外の職場で働きたい

    など、転職についてお悩みの方は、キャリアアドバイザーにご相談ください。
    転職に関する情報収集のみでもOK!自分に合う働き方をいっしょに見つけてみませんか?

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!