保育の製作活動で使えるタンポの作り方を覚えておきましょう。筆を使わなくても絵の具で簡単に色をつけられるタンポは、乳児クラスにおける活動でよく使われています。今回は、保育士さん向けにタンポの作り方をわかりやすく紹介します。
Anthichada / stock.adobe.com
保育の製作活動に使えるタンポとは?
タンポとは、絵の具で色を塗る際に筆の代わりに使う道具のことです。
タンポの表面に絵の具をつけることで、簡単に色をつけたりスタンプ遊びを楽しんだりすることができます。
タンポは筆に比べて持ち手が握りやすいので、まだ筆をあつかうのが難しい乳児クラスの子どもにも取り入れやすく、製作活動の幅が広がるでしょう。
タンポを押す強さやこすり方、絵の具の色の混ぜ方などを工夫すれば、仕上がりに変化が出ておもしろいかもしれません。
次の項目にて、保育士さんに向けてタンポの作り方を紹介します。
保育に使えるタンポを作ろう
yamasan / stock.adobe.com
用意するもの
- ガーゼ(布やキッチンペーパーも可 1枚)
- 輪ゴム(1個)
- 綿
- はさみ
作り方
- ガーゼを適当な大きさにカットします。
- (1)の中心に綿を置き、ガーゼで包みます。
- ガーゼが開かないように、輪ゴムを巻きつけてしっかり固定します。
ポイント
ガーゼの代わりに、布やキッチンペーパーで代用することも可能です。
使う色の数や子どもの人数を考慮して、複数のタンポを準備できるとよいですね。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育に活かせる!タンポを使った遊び
Ekaterina-Pokrovsky / stock.adobe.com
ここでは、タンポを使ってできる活動のアイデアを紹介します。
何に見えるかな?
用意するもの
- タンポ(大小)
- 絵の具
- 画用紙
- クレヨン
遊び方
- タンポに絵の具をつけ、画用紙におしつけます。
- 絵の具が乾いたら、タンポで押した形が何に見えるか考え、クレヨンで絵を完成させます。
ポイント
タンポを作る際、綿の量を調整することで、大小さまざまなタンポを作ることができます。
たとえば、タンポで押した模様の上からクレヨンで目や鼻、耳、尻尾などを描いてうさぎやライオンにしたり、色を活かして果物に見立てたり、花びらや木の幹を描いて風景画として仕上げたりできるでしょう。
模様が何に見えるかを考えることで、子どもたちの想像力や創造力が引き出されるかもしれません。
スタンプ遊び
用意するもの
- タンポ
- スポンジ
- はさみ
- 接着剤
- 絵の具
- 画用紙
作り方・遊び方
- スポンジを好きな形にカットします。
- (1)をタンポの先端に貼り付ければスタンプの完成です。
- タンポのスタンプに絵の具をつけ、画用紙に押して遊びます。
ポイント
スポンジの形を星やハート、花など好きな形にカットし、いろいろな模様のスタンプを作ってみましょう。
花、雪だるまなど季節感溢れるモチーフのスタンプを作れば、壁面装飾に活かすこともできそうですね。
質感アート
用意するもの
- タンポ
- レースや不織布など
- 絵の具
- 画用紙
作り方・遊び方
- タンポにレースや不織布などを巻いてスタンプを作ります。
- 画用紙にタンポを押すことで、いろいろな模様を表現できます。
ポイント
タンポにレースや不織布などを巻いて活用してみましょう。
画用紙にいろいろな模様を付けることができますよ。
さまざまな質感の素材を用意すれば、それぞれのタンポを使ってどのような模様ができるのか、子どもたちがワクワクしそうですね。
グラデーション遊び
用意するもの
- タンポ
- 絵の具(複数色)
- 画用紙
遊び方
- タンポに2色以上の絵の具をつけます。
- 色が混ざり合うように軽く押しながら画用紙に色づけします。
ポイント
タンポを使って、グラデーションを表現してみましょう。
例えば赤と青を足したら紫になるなど、画用紙の上で色が混ざる様子を体験することで、色の足し算を覚えるきっかけになりそうですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
タンポの作り方をマスターして保育に活用しよう
今回は、保育士さんに向けてタンポの作り方を紹介し、遊び方のアイデアをまとめました。
あらかじめタンポをたくさん作ってストックしておけば、天候による急な室内遊びへの変更の際にも重宝するでしょう。
保育にタンポを使った遊びを取り入れることで、子どもたちの絵の具の楽しみ方が一層広がるとよいですね。
保育士バンク!では、保育に役立つ情報をほかにもたくさん提供しています。
また、あなたのご希望に合う職場を紹介する転職サポートも行なっています。
- 少人数のアットホームな園で働きたい
- 家から通いやすい立地の保育園で働きたい
- これまでの経験やスキルを活かして働きたい
などといった悩みを抱えている保育士さんは、一度保育士バンク!に相談してみませんか?
情報収集だけでも大歓迎なので、この機会に活用を検討してみてくださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!