保育や行事に使える!折り紙を使った星の製作アイデア

保育に折り紙を使った星の製作を取り入れてみましょう。星のモチーフは、七夕やお月見、ハロウィン、クリスマスなど、さまざまな季節のイベントに活用できます。星の製作活動を通じて、子どもたちが行事に興味を持つきっかけになるかもしれません。この記事では、折り紙で作れる星の製作アイデアと、星を使った遊びの活用例をまとめました。

折り紙の星
Anastasiia / stock.adobe.com

折り紙を使って星の製作を楽しもう 

折り紙で作った星を保育に取り入れてみましょう。

年齢に応じて保育士さんがサポートしながら、子どもたちが楽しく製作できると良いですね。

また、製作に入る前に、星に関連する図鑑を見たり、遊びを取り入れたりすることで、子どもたちがより一層興味を持って活動に取り組むことができるかもしれません。

以下の動画を参考に、あやとりで星を作ってみても楽しいですよ。

次より、折り紙を使った星の製作アイデアをまとめました。

カラフルな星

用意するもの

  • 折り紙(1/4サイズ 5枚)
  • テープ

ポイント

5色の折り紙を使って、カラフルな星を作ってみましょう。
赤、黄色、緑、青、紫のレインボーカラーにしたり、好きな2色を交互に組み合わせたりするのもよいでしょう。

折り紙の色や模様を工夫しながら、さまざまな星を作ってみてくださいね。 

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

星の切り絵

用意するもの

折り紙(黄色 1枚) 

作り方

  1. 折り紙を裏返し、半分に折ります。
  2. 右上の端を折り紙の中央に向かって折ります。
  3. (2)でつけた折り線と交差するように、右下の端を上端の真ん中に向かって折ります。
  4. 反対側に折り返します。
  5. 折り返して作った部分まで、折り紙を折ります。
  6. 裏返して半分に折ります。
  7. 再度裏返し、斜めにハサミをいれます。
  8. 開くと、きれいな形の星ができあがります。

ポイント

保育士さんが大きめの紙で切り絵の見本を示すと、子どもたちが手順を理解しやすくなり、スムーズに取り組む手助けになるかもしれません。

動画を参考に、星といっしょにツリーや雪だるまなどの切り絵も作れば、クリスマス時期や冬の飾り付けに活用できますよ。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    天の川の星

    カラフルな星
    BMMP-Studio / stock.adobe.com

    用意するもの

    • 折り紙(黄色)
    • 色画用紙 (青色系)
    • ハサミ
    • のり

    作り方

    1. 青系の画用紙を、横長の長方形ができるように半分に折ります。そのまま2回半分に折ります。
    2. 画用紙が折り重なっている辺から対辺に向かって1cm間隔で切り込みを入れていきます。完全に切り離してしまわないように、3mmほど残すようにします。
    3. 向きを反対にし、切り込みが互い違いになるように切り込みを入れます。
    4. 丁寧に開き、切れないように注意しながら両サイドを引っ張ると、天の川の形ができます。
    5. 最後に、天の川に切り絵の星を散りばめて飾り付けます。

    ポイント

    七夕飾りや夏の壁面に活用できる天の川を作ってみましょう。

    裏表に切り込みを入れて開く際、勢いよく広げると切れてしまうことがあるので、ゆっくり丁寧に開くようにしましょう。

    織姫と彦星の絵を加えると、七夕物語の場面をより一層楽しく表現できそうです。
    天の川の作り方は、こちらの動画を参考にしてくださいね。

    また、製作前に以下の手遊び歌を楽しめば、より七夕への関心が高まるかもしれませんよ。

    読んでおきたいおすすめ記事

    星のちぎり絵

    用意するもの

    • 折り紙(パステルカラー 数枚)
    • 紙皿
    • 穴あけパンチ
    • リボン
    • 鉛筆
    • のり

    作り方

    1. 紙皿の中央に、鉛筆で星の輪郭を描きます
    2. パステルカラーの折り紙を小さくちぎり、星の輪郭に合わせてのりで貼り付けます。
    3. しっかり乾かし、穴開けパンチで紙皿の上部に穴を開けてリボンを通せば完成です。

    ポイント

    いろいろなパステルカラーの折り紙で星を作れば、カラフルな仕上がりになるでしょう。

    織姫や彦星、月やサンタクロースなどを紙皿に一緒に貼ることで、七夕やお月見、ハロウィンやクリスマス行事の装飾としても活用できますよ。

    星の折り紙製作の活用アイデア

    折り紙 星
    Anastasiia / stock.adobe.com

    折り紙で作った星を、保育のあらゆる場面で活用してみましょう。

    以下、アイデア例を紹介します。

    ゲームのアイテムにする

    星の宝探し

    保育士さんが園内や教室に折り紙で作った星を隠し、子どもたちに探してもらいましょう。

    見つけた星を使って、製作活動に発展させてもよいですね。

    星の的当て

    折り紙の星を的に見立てて、ボールを投げてみましょう。

    的にした星に数値を付けて、狙ってもらうのもよいでしょう。
    何度か投げ、当てた数値の合計を競うなどのルールにすれば、遊びながら計算の練習ができそうです。

    星のクイズ

    色や大きさの異なる星をたくさん作ったら、保育士さんが「赤い星はどれでしょう」や「2番目に大きな星はどれでしょう」といったお題を出し、子どもたちに正しい星を探してもらいましょう。

    遊びながら、色や大きさの認識を深めることができそうですね。

    星のリレー

    折り紙の星をバトン代わりにして、リレーを行なってみましょう。

    星を落とさないようにチームで協力しながら、身体を動かす楽しさを体験できそうです。

    モビールやガーランドにする

    折り紙で星を複数作り、モビールやガーランドとして保育室に吊るしてみましょう。

    季節ごとのデザインにアレンジすることで、より楽しい雰囲気を演出できそうですね。

    しおりやカードに貼る

    しおりやクリスマスカードなどに折り紙の星を貼って仕上げるのも素敵ですね。

    手作りの星を使うことで、温かみのある心のこもった作品に仕上がるでしょう。

    手紙に添える

    保育士さんが作った星の折り紙を、保護者への手紙やお礼の手紙に添えるのもよいでしょう。
    手作りの星を加えることで、より気持ちが伝わりそうです。

    また、子どもたちへの手紙に添えても喜ばれることでしょう。

    メダルに

    折り紙の星ができたら首から下げられるようにリボンをつけて、星形のメダルを作ってみましょう。

    運動会などの行事でも活用できそうですね。

    イベントで飾る

    七夕やお月見、ハロウィンやクリスマスなどの季節のイベントでは、子どもたちが作った星を園内に散りばめてみましょう。
    壁面に飾ったり、天井から吊るしたりすることで、デコレーションが一層華やかになりそうですね。

    また、さまざまな色の折り紙でカラフルな星を作れば、より華やかな雰囲気を演出できそうです。
    織姫や彦星、うさぎやサンタクロースなどの折り紙と一緒に飾ると、さらに楽しいムードが広がるでしょう。

    星をテーマにした折り紙活動で保育を充実させよう

    今回は、折り紙を使った星の作り方と保育での活用法について紹介しました。

    折り紙の星は、七夕やお月見、ハロウィン、クリスマスなどの行事の飾り付けや、遊びのアイテムとして、工夫次第でさまざまに活用できます。

    ぜひ、保育士さんも子どもたちと一緒に星の折り紙製作を楽しんでみてくださいね♪

    保育士バンク!では、保育に使える遊びのネタを紹介するほか、さまざまな情報を配信中! また、あなたにぴったりな職場を提案する転職サポートも行なっています。

    • もっと通いやすい立地の保育園に転職したい
    • 保育士資格を活かして保育園以外の職場で働きたい
    • 子どもを預けている保育園の近くに転職したい

    など、転職についてお悩みの方は、キャリアアドバイザーにご相談ください。
    情報収集だけでも大歓迎なので、お気軽にお問い合せくださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!