保育指導案は、子どもたちの成長を支えるための大切な計画書です。初めて作成するという方がいるかもしれませんが、基本の流れや書き方のポイントを抑えると、徐々に自信をもって作成できるようになるでしょう。今回は、保育指導案の実例や長期・短期指導案の違いについて解説します。書き方の注意点やダウンロード可能な保育指導案のテンプレート、年齢別のねらいの例文集をまとめました。
hanack / stock.adobe.com
保育指導案とは?
保育指導案は、「指導計画」とも呼ばれ、保育の方針や内容を具体的に示すものです。
保育指導案を作成することで、子どもの発達段階や成長過程をふまえてどのようなねらいや活動が必要か、保育士の援助や配慮についての道筋が明確になります。
保育士の指針である「保育所保育指針」では、指導案の作成の重要性について以下のように記載しています。
出典:保育所保育指針/厚生労働省からの引用保育所は全体的な計画に基づき、具体的な保育が適切に展開されるよう、子どもの生活や 発達を見通した長期的な指導計画と、それに関連しながら、より具体的な子どもの日々の生活に即した短期的な指導計画を作成しなければならない。
保育指導案は、各園の保育理念や指針に沿ったものにし、子どもの年齢やクラスにあわせて作成します。
ただ、保育学生さんや新人保育士さんの場合、指導案の書き方がわからなかったり、文章が思いつかなかったりすることもあるでしょう。
最初は、例文やテンプレートを参考にしながら基本の流れを理解することがポイントです
文章を書くことが苦手な方も、少しずつ書き方を覚え徐々に自信をつけていくことで、自分の言葉で作成することができるようになります。
繰り返し書いていくうちに、自分なりの表現やスタイルを身につけていきましょう。
【保育指導案】長期指導案と短期指導案は何が違うの?
保育指導案には、年や数カ月単位の「長期指導案」と、週や日ごとに立てる「短期指導案」があります。
長期指導案とは、「年間計画」「月案」のことで、保育の見通しを示すことが作成の目的です。
子どもの成長や生活の節目、行事などを通して、居心地のよい環境の中で豊かな体験ができるように作成します。
短期指導案とは、「週案」や「日案」のことで、その時期の子どもたちの発達段階や様子、興味に合わせて計画します。
例えば、梅雨の時期が長く、なかなか外遊びができないときは、室内の運動遊びを増やすなどの配慮が必要となることもあるでしょう。
短期指導案は、柔軟に保育を展開し、子どもたちがさまざまな活動をバランスよく楽しめるように計画します。
また、これらの書き方には園によって違いがあります。テンプレートなどがあることが一般的なので、確認するとよいでしょう。
指導案の中では、乳幼児を保育するすべての人の総称として「保育士」ではなく「保育者」と記入するという、ルールが設けられている場合もあります。
表記ルールなどもしっかり確認したうえで、各保育園の記載方法に合わせて指導案を作成していきましょう。
これから紹介する事例も参考にしてみてくださいね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
子どもと関わる看護師の仕事10選!保育園など病院以外で働く場所も紹介
子どもに関わる仕事がしたいと就職・転職先を探す看護師さんはいませんか?「小児科の経験を活かして保育園に転職した」「看護師の資格を活用してベビーシッターをしている」など保育現場で活躍している方はたくさん...
保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるには?実務経験や要件など
保育士の実務経験を活用して目指すことができる「児童発達支援管理責任者(児発管)」は、多くの障がい児施設で人材不足の状況が続いています。今回は保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるための方法を徹...
【保育士の意外な職場10選】こんなにあった!保育園以外の活躍できる場所
保育士の経験やスキルが、実は意外な職場で活かすことができるのを知っていますか?転職を検討しつつも、子どもとかかわりたい、資格や経験を活かしたいと考えている人は多くいるでしょう。保育園や幼稚園以外で保育...
保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと
保育園で働く調理補助にはどのような人が向いてるのでしょうか。子どもや料理が好きなど、求められる素質を押さえて自己PRなどに活かしましょう。また、働くうえでのやりがいや大変なことなども知って、仕事への理...
フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...
【2024年最新】保育士の給料は上がる?9000円賃上げの処遇改善によって数万円の加算も期待
保育士の給料が上がる国の施策として、2022年2月からの「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業(保育士の処遇改善Ⅲ)」で、2年にわたり月9000円の賃上げが行なわれました。また勤続年数などで加算さ...
私って保育士に向いていないかも。そう感じる人の7つの特徴や性格、自信を取り戻す方法
せっかく保育士になったのに「この仕事に向いていないのでは?」と不安を抱いてしまう方は多いようです。子どもにイライラしたり、同僚や保護者と上手くコミュニケーションが取れなかったりすると、仕事に自信が持て...
ベビーシッターとして登録するなら「キズナシッター」を選びたい理由トップ5
ベビーシッターとしてマッチングサービスに登録する際に、サイト選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。収入や働き方の安定性、サービスごとの特徴や魅力も気になりますよね。本記事ではそんななか「キズナ...
子育て支援センターとは?保育士の役割や必要な資格をわかりやすく解説!
子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場です。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職を考える方も多いよう。また、子育て経験を活かして相談員として勤務したい方もいる...
乳児院で働くには?必要な資格や仕事の魅力、給料などを徹底解説
乳児院で働くには、必要な資格や仕事内容、給料などを把握することが大切です。1日の流れや求人の探し方などを知り、転職活動の参考にしてみてくださいね。今回は、乳児院について徹底解説します。乳児院の仕事の魅...
ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
ベビーシッターになるにはどうすればいいのでしょうか?まずは必要な資格やスキルをチェックしましょう。ベビーシッターは働く時間や場所を柔軟に調整できる場合が多く、副業としても人気です!初めてでも安心してベ...
【2024年最新版】子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説
保育の仕事に興味がある方のなかには、子育て支援員とはどんな資格?と気になっている方がいるかもしれません。2023年に新設されたこども家庭庁が、放課後児童クラブ(学童保育)の人材確保に取り組んでいるなか...
保育士の転職の時期はいつが最適?後悔しないタイミング&スケジュールの立て方
保育士の転職の最適な時期とはいつなのでしょうか?スムーズに内定を獲得できるよう、いつから動き始めればよいのかなど、転職活動における適切なタイミングを知っておきましょう。今回は、保育士さんの転職に最適な...
【2024年版】幼稚園教諭免許の更新をしていない!期限切れや休眠状態の対応、窓口などを紹介
所有する幼稚園教諭免許が期限切れになった場合の手続きの方法を知りたい方もいるでしょう。更新制の廃止も話題となりましたが、更新していない方は今後の対応方法をくわしく把握しておくことが大切です。今回は、幼...
【2024年最新】調理師の給料、年収はどれくらい?仕事内容や求人、志望動機なども徹底解説
保育園の調理師は、子どもたちが毎日口にする給食やおやつを作る仕事です。成長する子どもの身体づくりを助ける存在として、やりがいをもって働けるかもしれません。しかし、年収はどれくらいなのでしょうか?今回は...
インターナショナルスクールに就職したい保育士さん必見!給料や仕事内容、有利な資格とは
保育士さんが活躍できる場所のひとつとしてインターナショナルスクールがあります。転職を検討するなかで、英語力は必須なのか、どんな資格が必要なのかなどが気になるかもしれません。今回は、インターナショナルス...
児童館職員になるにはどんな資格が必要?児童館の先生の仕事内容や給料、保育士さんの働き方についても解説
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...
託児所とは?託児施設の種類や保育園・国の一時預かりとの違い、保育士の仕事内容を解説
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...
企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...
病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...
【2024年最新】保育士の給料相場はいくら?安いのはなぜ!?年齢・地域別・パートの平均年収、給与UP術
「給料が安い」「上がらない」といわれる保育士の給料はいくらくらいなのでしょうか。子どものお世話や保護者対応など多くの仕事をこなす中で給与が低いと不満が募りますよね。今回は保育士の月給や平均年収を徹底解...
保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【保育指導案のテンプレート付き】年間計画
年間計画は、年度初めの4月から年度末の3月までの1年間の生活を見通して作成します。
5歳児:年間計画例
年間計画の例をダウンロード 年間計画のテンプレートをダウンロード
年間計画の書き方の注意点
- 園の保育目標や理念に基づいて作成する
- 各年齢やクラスごとの発達段階に応じた目標や活動内容を設定する
- 四季折々の自然や年間行事に合わせた活動を組み込む
- 子どもの状況や興味関心の変化に対応できるよう、計画に柔軟性をもたせる
- 保護者との連携を意識する
- 体調を崩しやすい季節や感染症の流行期には、衛生管理や活動を工夫する
- 子ども一人ひとりの個性や特性に対応できる時間や活動を取り入れる。
【保育指導案の記入例】月案
年間計画を達成するために、月単位の計画を立てていきます。以下のように5領域を意識した月案を作成する場合もあれば、予想される子どもの姿や保育士の援助を中心に作成することもあります。
4歳児:月案例
月案の例をダウンロード 月案のテンプレートをダウンロード
月案の書き方の注意点
- 年間計画の目標やテーマを踏まえつつ、その月の具体的な内容に落とし込む
- 各月の子どもの成長や興味・関心の変化に応じた活動内容を反映する
- 各月特有の行事や季節感を反映させ、天候に合った活動をバランスよく計画する
- 子どもの体調やクラス全体の状況に応じて、臨機応変に変更できる余裕をもたせる
- 各月の個別の子どもの成長や特性に基づいた配慮や、個別対応のための活動を組み込む
【保育指導案の記入例】週案
週案を達成するために、保育計画を週単位に考えていきます。
5歳児:週案例
週案の例をダウンロード 週案のテンプレートをダウンロード
週案の書き方の注意点
- 月案を意識しつつ、子どもの様子や状況確認し、ねらいを立てる
- 活動にあわせて援助や配慮する点を意識して記入する
- その週に予定されている行事や特別なイベントを考慮する
- 先週を振り返ったうえで必要な活動を考えて設定していく
【保育指導案の記入例】日案
時系列に合わせて、一日ごとの活動内容や予想される子どもの姿、保育士さんの援助方法について詳しく書いていきます。
2歳児:日案例
日案の例をダウンロード 日案のテンプレートをダウンロード
日案の書き方の注意点
- 活動の時間配分や休憩時間、食事やお昼寝など、1日のスケジュールを細かく設定する
- 週案よりも具体的な内容を記載し、臨機応変に対応できるようにする
- 天候や気温の変化などに応じられるよう、代替案を考えておく
- 活動や子どもの反応を振り返り、翌日に活かすための記録を取る
保育指導案を作成する際のコツ
polkadot / stock.adobe.com
保育指導案の作成に時間がかかる方もいるでしょう。作成時のポイントについて詳しく紹介します。
目的と目標を明確にする
保育指導案を作成する際に最も重要なのは、活動の目的と目標を明確に設定することです。「なぜこの活動を行なうのか」「どのような成長を促したいのか」を意識したうえで計画を立てましょう。
保育の5領域を意識しつつ、子どもたちの年齢や発達段階に合わせて、具体的で達成可能な目標を立てることで、保育の質の向上につながるでしょう。
子どもの興味や発達段階に基づいた内容にする
子どもたちの興味や発達段階を把握した上で、活動内容を考えることが大切です。
興味を引く活動であれば、子どもたちの集中力や意欲が高まるでしょう。
また、子どもたちの様子を観察し、どのような遊びや活動に興味があるのかを把握することが重要です。
「保育ドキュメンテーション」といった写真を使う記録方法もあるため、活用するとよいでしょう。
柔軟な対応を想定して計画を立てる
子どもたちの様子や状況によっては、計画通りに進まないこともあるでしょう。
そのため、あらかじめ柔軟な対応を考慮しておくことが重要です。
例えば、天候の変化などに対応できるように、いくつかの代替案を用意することも大切です。
また、状況に応じて遊びをアレンジできる余裕をもたせることが、スムーズな保育の進行につながるでしょう。
読み手を意識して書き方を統一する
指導案は園長先生や主任や指導担当の方、同僚の保育士さんが見ることが予想されます。
「だ・である」「です・ます」調でまとめるなど、読み手が理解しやすいように書き方を統一しましょう。
長い文章や専門用語を避け、誰が読んでも理解しやすい言葉を選ぶことも大切です。
【年齢別】保育指導案の目標(ねらい)文例集
保育指導案は、子どもの年齢や発達を意識して作成する必要があります。
年齢別の目標(ねらい)の具体例を、長期・短期指導案に分けて紹介します。
0歳児
【長期指導案】目標(ねらい)の具体例
- 寝返りやはいはい、つかまり立ちを通して、全身の運動機能を促す
- 日常的なやりとりで、喃語や単語などの言葉を発する
- 個々の発達段階に合わせた離乳食の進行をサポートしてもらい、食事の楽しさを知る
- 保育者との安定した関わりを通じて、人との関係づくりの基礎を培う
- 個々に合った生活リズムを整え、安心して過ごす
【短期指導案】目標(ねらい)の具体例
- つかまり立ちや伝い歩きの練習を行ない、行動範囲を広げる
- さまざまな素材のおもちゃを使って遊びを楽しむ
- 腹ばいやお座りの姿勢を楽しめる遊びを取り入れてバランス感覚を養う
- 季節の変化を感じる散歩を通じて、自然への関心を育む
- 保育者とスキンシップを図りながら心地よい環境の中で快適に過ごす
1歳児
【長期指導案】目標(ねらい)の具体例
- 歩行の安定を目指し、身体を大きく使う遊びを楽しむ
- 簡単な言葉や指示を理解し、自発的な発語を促す環境を提案する
- 指差しや簡単な単語を通じて、自分の意思を表現する楽しさを知る
- スプーンやフォークの使用を練習し、自分で食べる楽しさを味わう
- 保育者や他の子どもたちとの関わりを通じて、簡単な協調性を育む
【短期指導案】目標(ねらい)の具体例
- まっすぐ歩く練習を遊びの中で取り入れ、バランス感覚を養う
- 日常のやり取りで「ちょうだい」「どうぞ」など簡単な言葉のやり取りを繰り返す
- 絵本やカードを使って指差しをする中で、言葉を発する楽しさを知る
- スプーンやフォークの使用を練習し、自立心を養う
- 簡単な協力遊びや順番待ちを通じて、社会性を身につける
2歳児
【長期指導案】目標(ねらい)の具体例
- 「走る」「ジャンプする」「登る」など全身を使って運動する楽しさを知る
- 簡単な会話のキャッチボールを楽しみ、表現力を伸ばす
- 自分でやりたいという気持ちを尊重し、挑戦する機会を増やす
- 簡単なルールのある遊びを通じて協調性や順番を守る大切さを学ぶ
- 日々の活動の中で安定した生活リズム維持し、快適に過ごす
【短期指導案】目標(ねらい)の具体例
- 広い場所でのかけっこやジャンプ遊びを取り入れ、運動能力を高める
- 保育士や友だちとのやり取りで、簡単な会話のキャッチボールを楽しむ
- 「服を着る」「靴を履く」など身の回りのことに興味や関心をもつ
- 簡単なゲームやおままごとを通じて、ルールを守る大切さを知る
- 製作活動を通して自分なりの表現を楽しむ
3歳児
【長期指導案】目標(ねらい)の具体例
- ボール遊びやかけっこなどを楽しみ、バランスや持久力を養う
- 物語やごっこ遊びを通じて、豊かな表現力を養う
- グループでの遊びを楽しみ、協力や順番を守ることを学ぶ
- 身の回りのことを自分でやろうとする気持ちを大切にし、自立心を育む
- 想像力をいかして製作活動を楽しみ、表現の幅を広げる
- トイレや手洗い、食事のマナーなど基本的な生活習慣を身につける
【短期指導案】目標(ねらい)の具体例
- さまざまな運動遊びを通して、体力と運動能力を高める
- 物語を聞いたり、ごっこ遊びをしたりしながら想像力と表現力を伸ばす
- 簡単なグループ活動を通じて、協力する大切さを知る
- 「服を着る」「片づける」などの自立した行動をサポートする
- トイレの習慣や食事のマナーなどルールを意識して取り組む
4歳児
【長期指導案】目標(ねらい)の具体例
- 縄跳びや鉄棒などを楽しみ、バランス感覚や体力を養う
- 自分の気持ちを言葉で表現し、互いに認め合う気持ちを育む
- 身の回りの物事に対する興味をもち、探究心を育てる
- 自分の持ち物を管理し、身の回りのことを自分でできるよう促す
- 他者との違いを認識し、受け入れる心を育む
【短期指導案】目標(ねらい)の具体例
- 運動遊びを通して身体の使い方を学び、バランス感覚を養う
- 絵本や話し合いを通じて、感情を言葉で表現する楽しさを知る
- 興味/関心をもったことに対して調べたり考えたりする
- 自分の身の回りのことを積極的に取り組む
- 友だちや保育者との関わりを通して他者との違いを受け入れる姿勢を育む
5歳児
【長期指導案】目標(ねらい)の具体例
- 行事を通じて友だちや協力して目標に向かって取り組み、達成感を味わう
- 友だちに自分の気持ちや考えを共有し、認め合う気持ちを大切にする
- 集団の中での役割やルールを守る大切さを知り、行動する
- 就学に向けて文字や数字に興味、関心をもつ
- 自分の興味や関心があることについて深く知ろうとする
【短期指導案】目標(ねらい)の具体例
- 友だちと協力しながら遊びをアレンジしていく
- 個々で遊びのアイデアなどを発表し、考えを伝えていく
- 課題に取り組む中で、自分で考え、問題を解決する力を養う
- 日常生活の中でルールを守ることの大切さに気づく
- 就学に向けて文字や数字に親しむ機会をもつ
子どもの年齢や発達段階、様子をふまえて保育指導案を作成しよう
保育指導案は、子どもたちの成長を支えるための大切な計画書です。
だからこそ、少しずつでも書き方を習得し、自分の言葉で作成できるようになることで、より豊かな保育を実現することにつながるでしょう。
子どもたちの様子をよく観察し、どんなねらいや活動を用意すればよいのかを考え、保育の質を高められるとよいですね。
なお、保育士バンク!では、日々の遊びネタや行事ネタを配信中です!
保育指導案を書くときに参考になる記事もたくさんありますので、チェックしてみてくださいね。
また、保育士さんの転職のサポートも実施しています。
「今の園を退職しようか迷っている」という方や「違う環境で保育士のキャリアを積んでいきたい」という方は、まずご相談くださいね。
あなたが保育士として長く働ける職場をいっしょに探していきましょう。
保育学生さんや新卒保育士さんをサポートする情報が満載の姉妹サイト「保育士バンク!新卒」もぜひチェックしてください!
保育実習・就活に関する記事はこちら