未就学児の中でも、月齢などによる発達の差が特に大きいのが0歳児です。大人との関わりが大事となる時期でもあるため、発達の特徴をしっかりと理解したうえで保育を行なう必要があります。今回は0歳児の保育を行なう保育士さんに向けて、0歳児の発達の特徴や0歳児さんと関わるうえで大切にしたいことなどを解説します。0歳児クラスを担当する保育士さんは、ぜひ参考にしてくださいね。
taka / stock.adobe.com
【0歳児保育】発達の特徴
0歳児とは、生まれてから1歳の誕生日を迎えるまでの子どもを指します。
数カ月で目覚ましい成長を遂げる0歳児の発達の特徴を理解することは、日々の保育で適切なサポートを行なうために欠かせません。ここでは、0歳児の発達の特徴を確認しておきましょう。
運動機能の発達
0歳児は、特に運動機能の発達が目覚ましいことが特徴です。
生まれたばかりの頃は寝たままで手足を少し動かす程度であるのに対し、1歳近くになると自分で立って歩けるようになるなど、早いスピードで運動機能が発達していきます。
寝返りやハイハイ、つかまり立ちなどのさまざまな段階を経て、できることの幅が増えていくほか、ものを握ったりつかんだりといった手指の機能の発達も見られます。
運動機能が発達することで、周囲の人やものに興味を示し、探索活動が活発になっていくのが0歳児と言えるでしょう。
感覚の発達
0歳児は、視覚や聴覚、触覚、嗅覚、味覚などの五感を通じて、世界を認識し始めます。五感は、脳の発達やその後の発達に大きく影響する大事な要素です。
たとえば、視覚の発達により、少しずつ色や形を認識し始めるようになります。それによって、動くものへ次第に興味を持つようになります。
また、聴覚も敏感で、自分の保護者や関わりの多い保育士さんの声を聞き分けられるようになり、身の回りの音や音楽などにも反応を示すようになります。
情緒の発達
周囲の大人との信頼関係を築くことも、0歳児の情緒の安定に大きく関わる大事な要素です。
0歳児は、自分の保護者や保育士さんの抱っこやあやし、語りかけを通じて、安心感を得ます。それによって0歳児の情緒は安定し、笑顔や泣き声で自分の気持ちを表現するようになります。
また、0歳児のような乳幼児期の愛着形成は、その後の社会性の発達にも重要な役割を持ちます。
【0歳児保育】保育を行なううえで大切にしたいこととは
kapinon / stock.adobe.com
0歳児の保育に携わるうえでは、発達の特徴をしっかりと理解し、子どもたちが安心して過ごせる環境を整えることが重要です。
人としての基礎が形成される大切な時期であるため、子どもが育つ環境のひとつに携わる保育士さんの役割は非常に大きいと言えます。ここでは、0歳児の保育で特に大切にしたいことを紹介します。
安心・安全に過ごせる保育環境を設定する
0歳児の保育において、安心感を与える保育環境を設定することは非常に重要です。
0歳児は手に届くものをつかんで口に入れることが多いので、誤飲やケガを防ぐために、小さな部品のついているおもちゃを使用することは避けましょう。
また、保育士さんが常に子どもたちを見守れるように視界が広がるレイアウトを意識する必要もあります。
棚やパーテーションを必要以上に高くせず、保育士さんの目線から全体が見渡せるように配置することが大切です。
一人ひとりの個性を尊重した保育を行なう
同じ0歳児であっても、一人ひとりによって発達スピードは異なります。寝返りやお座りができるようになる時期も子どもによって違うので、発達のペースを焦らずに見守ることが大切です。
保育士さんは一人ひとりの成長に寄り添い、その子に合った遊びや関わり方を工夫し、無理なく成長を促すことが求められるでしょう。
担当保育士を決めて1対1で継続的に関わる体制を整える
0歳児の保育を行なう場合、子ども一人ひとりに担当保育士を設定します。担当保育士が継続的に関われる環境をつくり、愛着関係をしっかりと築いていきましょう。
特定の保育士が日々関わる中で子ども本人が保育士さんのことを信頼するようになり、安心して甘えたり感情豊かに表現するようになったりすることが期待できます。
いつもと違う保育士さんだったり入れ替わりの激しい環境だったりすると、落ち着かず、精神的に不安定になってしまうことも少なくないようです。
愛着関係を築くためにスキンシップをたくさん取る
0歳児は、自分の感情を言葉でうまく表現できません。そのため、大人からの抱っこやおんぶ、優しい語りかけといったスキンシップを取り、愛着形成を築く必要があります。
こうした体験が積み重なることで、子どもは保育士さんに対する信頼感を抱くようになります。愛されていることを実感できるようになり、情緒の安定にもつながるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
0歳児保育のねらい
著作者名 / stock.adobe.com
0歳児保育は、集団ではなく子ども一人ひとりの発達段階に合わせた個別のねらいが必要となります。月齢や個人差を踏まえて、それぞれの発達段階に合わせたねらいを作成しましょう。
前述した保育を行なううえで大切にしたいことを意識しつつ、子どもの発達を促す遊びや保育士としての援助、配慮を心がけることが大切です。
0歳児保育では、日誌や週案を通じて子ども一人ひとりの成長や日々の変化を記録し、保育の目標や活動内容を振り返りながら、今後の保育計画を立てるようにしましょう。
0歳児保育でおすすめの遊びのアイデア
kapinon / stock.adobe.com
ここでは、0歳児と楽しめる遊びのアイデアを紹介していきます。
室内遊び
0歳児と室内遊びをするときは、以下のような遊びを取り入れるとよいでしょう。
- 手遊び:歌に合わせて指や手首を動かしたりリズムを取ったりする
- 運動遊び:マット運動、風船遊び、段ボール遊びなど
- 感触遊び:新聞紙遊び、粘土遊び、布遊びなど
室内遊びには、全身を動かすことを楽しんだりさまざまなことに触れて五感を育んだりするねらいがあります。
活動を通して0歳児とのスキンシップを取りながら、全身運動をサポートしたり五感を刺激したりして遊ぶとよさそうです。
なお、ここで紹介した詳しい遊び方は以下の記事で紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてくださいね。
製作遊び
0歳児で製作遊びは難しいのではと思うかもしれませんが、やり方を工夫すれば0歳児でも問題なく遊ぶことができます。
6カ月を過ぎた頃になると、ものを握れるようになったり指先でつまむ動きをし始めたりするようになります。できることを踏まえたうえで、以下のような遊びを取り入れるとよさそうです。
- 指スタンプ:指先に絵の具をつけて画用紙に色づけする
- 手形・足型:手のひらや足の裏に絵の具を塗って画用紙にスタンピングする
0歳児の保育に製作遊びを取り入れるときは、手足の感覚や視覚など、五感を刺激するようなものを選ぶとよいでしょう。
指スタンプや手形・足型の詳しい遊び方は以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
外遊び
0歳児と外で遊ぶ際のアイデアを紹介します。
葉っぱや木の実を触ってみる
公園や園庭に落ちている葉っぱや木の実、小枝などを集め、子どもたちに触ってもらう遊びです。
子どもの手に持たせてあげたり、目の前で見せて「これは〇〇だね」と優しく語りかけたりしてみましょう。
砂遊びをする
砂遊びは、0歳児でも楽しめる遊びのひとつです。砂をかき集めたり握ったりすることで、手指の動きが鍛えられます。
保育士さんが砂を手に取って子どもの手に軽くかけたり、砂をスコップやカップに入れて形を作る様子を見せたりしながら遊ぶとよいでしょう。
ボール遊びをする
公園や園庭などの広いスペースで、柔らかいボールを転がしたり、軽く投げてみたりするボール遊びを取り入れるのもよいでしょう。
子どもたちは転がっていくボールを目で追いかけたり、ハイハイをして追いかけたりするはずです。広い場所で自由に身体を動かせるので、子どもの体力づくりに役立つでしょう。
出典:保育所保育指針解説/厚生労働省
出典:<参考> 0歳児から2歳児の発達過程/東京都教育委員会
出典:乳幼児期を大切に 子供の発達の科学的知見と親の学習支援/東京都教育委員会
0歳児保育は子ども一人ひとりの発達段階に合わせた対応が必要
0歳児の保育を理解するためには、0歳児の発達の特徴を理解することが大切です。
特に0歳児は月齢によってできることが大きく異なるので、子ども一人ひとりの発達段階に合わせた対応が必要となります。
発達に合った環境や遊びを準備して、0歳児に適した保育を行なっていきましょう。
保育士バンク!では、0歳児も含めた未就学児が楽しめる遊びの情報をたくさん配信しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。