保育補助とは?無資格でも働ける?仕事内容ややってはいけないこと、求人状況も解説

保育補助とは、保育士さんの業務をサポートをする仕事です。保育士さんと同じく保育現場で活躍できる仕事のひとつですが、保育士さんとは異なる点がいくつかあります。今回は、保育補助という仕事の概要や無資格でも働けるのかについて解説します。また、保育補助の具体的な仕事内容や保育補助がやってはいけないこと、保育補助の求人状況なども一緒に確認しておきましょう。

保育補助のイメージkapinon / stock.adobe.com

保育補助とは

保育補助とは、保育現場で働く保育士さんの業務をサポートする仕事です。

保育士不足の解消や業務負担の軽減、保護者からのさまざまなニーズに応えるために、保育所や認定こども園などのさまざまな保育施設で求人の募集がされています。

あくまで保育士さんの業務の補助がメインとなるので、保育補助になるために必要となる資格や実務経験はありません。

保育補助の仕事内容

勤務先によって異なりますが、保育補助が担当する主な仕事には以下のようなものがあります。

  • 食事・トイレの補助
  • 午睡時の寝かしつけ・見守り
  • おもちゃの準備・片付け、消毒
  • 園内の清掃・洗濯
  • 園児の着替え、おむつ交換など
  • 自由遊びの見守り

基本的には、保育士さんからの指示のもと保育のサポートを行ないます

クラス担任になったり保育計画を作成したりすることはなく、保育士さんの指示に従って業務のフォローに入るのが一般的です。

なお、子どもたちの寝かしつけやおむつ替え、食事の介助といった直接的な保育をする場合もあるかもしれませんが、保育士さんに比べて子どもと関わることは少ないのが特徴です。

保育士さんとの違い

保育士さんと保育補助の大きな違いは、保育士資格の有無です。

保育士として働くためには、国家資格である「保育士資格」が必要となります。資格を取得するには、指定の保育士養成施設で学ぶか、保育士試験に合格する必要があります。

一方、保育補助は前述したとおり資格が不要な仕事です。つまり、保育士資格を持っていなくても、保育業界で働いた経験がなくても、保育補助として働くことができます。

たとえば、保育士試験を受験して残念ながら落ちてしまった場合、保育士として働くことはできませんが、保育補助として保育の仕事に携わることはできます。

簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育補助が仕事をするうえでやってはいけないこととは

NGyumeyume / stock.adobe.com

「補助」とはいえ、子どもたちの保育に関わる仕事の「保育補助」。保育補助として働くうえで、やってはいけないことがあります。ここでは、保育補助がやってはいけないことを確認しておきましょう。

勝手な判断や行動

保育補助の仕事は、あくまで保育士さんの指示に従って保育のサポートをすることです。そのため、保育士さんに確認せず勝手に判断して行動をしてはいけません。

保育補助が勝手に判断をして行動してしまうと、予期せぬトラブルを引き起こすおそれがあります。

保護者からのクレームにつながったり、子どもの命に関わったりすることもあるかもしれないので、必ず保育士さんの指示を仰いでから行動しましょう

保育士さんからの指示への反発

保育補助の仕事は、あくまでも保育士さんのサポートです。保育士さんが立てた保育計画に反発したり指示に従わなかったりするということは、やってはいけません。

保育士さんの指示に反発することで、職場のチームワークを乱し、子どもたちに悪影響を及ぼすおそれがあります。

また、保育の現場では、保育士さんと保育補助の連携が重要です。保育補助としての役割を十分に理解したうえで業務に携わりましょう

報告・連絡・相談の怠り

情報共有や連携は、保育現場に限らず、どのような職場でも重要です。

特に、保育現場は予想外のことが起こりやすい職場です。報告・連絡・相談をしないことで、思いがけない大事故や運営自体に悪影響となる事象につながる場合もあるでしょう。

普段から報告・連絡・相談をしておくことで、想定外の事態が発生した際にも、保育士さんと連携しながらスムーズに対応ができそうです。

些細なことでも報告・連絡・相談を欠かさず行ないましょう

保護者からの質問に対する不適切な対応

保育施設で保育補助として働いていると、子どもたちの保護者から話しかけられることもあるでしょう。

保護者対応は基本的に保育士さんの仕事ですが、突発的に発生することも少なくありません。

保護者から質問を受けた場合、独断で回答すると間違った情報を与えてしまうおそれがあります。

保育士さんと一緒に返答したり、なるべく早いタイミングで保育士さんに引き継いだりするなど、適切な対応を取りましょう

保育補助に向いている人の特徴は?

園児を見守る保育補助milatas / stock.adobe.com

保育補助に向いている人の特徴には、以下のようなものが挙げられます。

  • 子どもが好き
  • 観察力がある
  • 臨機応変に対応できる
  • 体力がある
  • 体力がある

前述した通り、保育補助は子どもと関わる仕事です。保育補助として働くうえで、子どもが好きであることは大前提と言えるでしょう。

また、子どもと関わる上で、一緒に遊んだり、抱っこしたりといったことも欠かせません。ある程度の体力は必要かもしれません。

そして、保育施設は子どもたちの命を預かる場所です。責任感を持って業務にあたれることも求められます。園内に危険な場所はないか、子どもたちが危険な遊びをしていないかなど、細かなところまで目を配る必要もあるでしょう。

子どもが急に体調を崩すといった想定外の事態が起こることも珍しくありません。このような予期せぬ出来事に臨機応変に対応できる柔軟さも必要と言えそうです。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育補助として働くメリット

    メリット78art / stock.adobe.com

    ここでは、保育補助として働くメリットを確認しておきましょう。

    保育現場で働ける

    保育補助は、保育士さんとは異なり無資格でも働ける仕事です。

    保育現場で子どもとかかわりながら仕事がしたいけど、保育士資格の取得までは考えていない、という方にとっては理想的な働き方でしょう。

    保育士試験の受験資格を満たせる

    保育士試験を受験して保育士資格の取得を目指す際、保育施設での勤務時間が受験資格の要件となる場合があります。

    保育所や認定こども園などの保育施設で保育補助として勤務することで、保育士資格の受験資格を得られます。

    さらに保育補助の仕事を通じて、子どもの成長や発達に関する知識や適切な保育方法を学べることもメリットでしょう。現場で得た知識が試験を受けるときにも役立ちそうです。

    仕事と家庭の両立がしやすい

    保育施設では、保育補助の雇用形態はパートやアルバイトとなっていることがほとんどです。

    そのため、働く時間や日数を調整しやすく、仕事と家庭の両立がしやすいことがメリットでしょう。

    仕事内容も保育士さんのサポートがメインであるため、残業や持ち帰り仕事などの負担もありません。

    読んでおきたいおすすめ記事

    保育補助の働き方は?正社員やパート、アルバイトなどの求人の探し方も紹介

    仕事探しKenishirotie / stock.adobe.com

    前述した通り、保育補助は正社員ではなくパートやアルバイトとして活躍する人が多いようです。

    保育士バンク!に掲載されている求人を確認したところ、保育園や託児所、病院内保育所、企業型保育所など、さまざまな保育施設で募集が行なわれていました。

    保育補助の求人を見てみる

    なお、以下の記事ではパート・アルバイトで保育補助として働く際の志望動機の例文を紹介しています。志望動機の書き方に悩んでいる方は参考にしてくださいね。

    仕事内容ややってはいけないことを理解したうえで保育補助として働こう

    保育補助の仕事は、保育の現場で働いている保育士さんのサポートをするのが主な仕事です。

    無資格でも働ける仕事なので、保育士資格の取得を目指している人が保育の実務経験を積むために保育補助として働くといったことも可能です。

    資格がないけれども保育業界の仕事に興味があるという方は、まずは保育補助として働き始めてみてはいかがでしょうか。

    保育士バンク!は、保育業界への転職をサポートするお仕事紹介サービスです。保育補助の求人も多数取り扱っていますので、お気軽にお問い合わせください。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

      法人名または施設名

      ご担当者様名

      都道府県

      メールアドレス

      お電話番号

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

      お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

      保育士バンク!の新着求人

      お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

      の検索結果は0件でした。
      データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

      選択済みの市区町村

        保育士さんに人気の勤務先

        あなたへのおすすめ記事

        特集コラム一覧

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        プロ厳選!プレミアム求人

        保育士求人を探す

        コラム記事を探す

        よくある質問

        保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

        保育士バンク!で無料転職相談

        保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!