放課後等デイサービスとはどんな施設?支援内容や人員配置基準、平均給料を解説

    放課後等デイサービスとは、障がいを抱える小学生以上の子どもの療育施設です。保育士資格を持っていることで働ける施設でもあるため、保育士さんの転職先のひとつとしても注目を集めています。今回は、放課後等デイサービスとは具体的にどのような施設なのかを解説します。また、支援内容や人員配置基準、平均給料といった働くうえで気になる情報も一緒に確認しておきましょう。

    放課後児童デイサービスのイメージkapinon / stock.adobe.com

    放課後等デイサービスとは

    放課後等デイサービスは、障がいを抱える児童・生徒に対し、学校終了後や長期休暇中に生活訓練などの支援を行なう療育支援施設です。

    発達障がいや自閉症、肢体不自由、知的障がいなど、さまざまな障がいを抱える小学生から18歳までの子どもたちが支援の対象となります。

    放課後や休日に施設へ通い、日常生活で必要な基本的な動作訓練、遊びを通した発達支援、生活リズムの形成などのサポートを受けます。

    保護者の育児と仕事の両立を実現させたり、保護者の悩みに寄り添う相談支援を行なったりするといった役割もあります。

    施設には、保育士や児童指導員を中心とした専門のスタッフが常駐しています。子どもたち一人ひとりの障がい状況に応じた個別支援計画にもとづき、生活能力の向上を目指した支援を行ないます。

    放課後等デイサービスでの支援内容とは

    学童で働く保育士kapinon / stock.adobe.com

    ここでは、国が定めたガイドラインをもとに放課後等デイサービスの支援内容について解説していきます。

    自立支援と日常生活の充実のための活動

    放課後等デイサービスでは、子どもの発達に応じて必要となる基本的な日常生活での動作や自立生活を支援するための活動を行ないます。

    障がいを抱える子どもが意欲的に取り組める遊びを通して成功体験を積み重ねていき、一人ひとりの自己肯定感を高めるように促していきます。

    さらに、将来に向けた自立を見据えた行動にも取り組みつつ、子どもの学校での教育活動を踏まえながら連携して支援を行なっているのが特徴です。

    創作活動

    放課後等デイサービスでは、創作活動を通じて表現する喜びを体験できるような機会を多く設けています

    たとえば、日頃からできるだけ自然に触れる機会を作るなどして、季節の変化に興味を持てるようにするなどです。

    地域交流の機会の提供

    放課後等デイサービスには、障がいを抱える子どもが社会生活や経験の範囲が制限されてしまわないように、子どもの社会経験の幅を広げていくという役割もあります

    ほかの社会福祉事業や地域で行なわれている豊富な学習・体験・交流活動などと連携したりボランティアを受け入れたりして、積極的に地域との交流を図っています。

    余暇の提供

    放課後等デイサービスでは、障がいを抱える子どもが自ら選択して取り組むという経験を積んでもらうために多彩な活動プログラムを用意します。

    ただ提供するだけでなく、子どもたちがゆったりとした雰囲気の中で活動を行えるような工夫をすることも大切です。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    放課後等デイサービスの人員配置基準

    保育士kapinon / stock.adobe.com

    放課後等デイサービスでは、児童福祉法にもとづく省令で以下のような人員配置が定められています。

    • 管理者
    • 児童発達支援管理責任者
    • 児童指導員または保育士
    • 機能訓練担当職員(※機能訓練を行なう施設の場合)

    さらに重症心身障がい児を受け入れている放課後等デイサービスの場合は、上記の基本の配置に加え、医療的ケアに対応するための人員配置が定められています。

    • 嘱託医
    • 看護師
    • 機能訓練担当職員

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      放課後等デイサービスの平均給料

      給料明細崇正 魚谷 / stock.adobe.com

      厚生労働省が公表した「令和4年度度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果」をもとに、放課後等デイサービスで働く職員の給料を確認したところ、2022年12月の平均給料は26万2090円でした。

      2021年12月の平均給料は23万9140円だったため、2万円以上増額していることがわかります。

      また、2024年度からは「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定」が施行されました。この改定により、放課後等デイサービスを含めた障がい児支援に関わる施設に対して基本報酬の基準が見直されています。

      そのため、放課後等デイサービスで働く職員の給料は今後さらに引き上がることが期待できるでしょう。

      読んでおきたいおすすめ記事

      放課後等デイサービスで働く魅力

      子どもとハイタッチをする保育士metamorworks / stock.adobe.com

      ここでは、放課後等デイサービスで働く魅力を確認しておきましょう。

      子どもたちの成長を間近で感じられる

      放課後等デイサービスで働く魅力として、子どもたちの成長を間近で感じられる点があります。

      たとえば、子どもたちが日々の活動を通じて新しいことに挑戦して無事に成功することができたときは何ものにも代えがたい喜びを得られるでしょう。

      子どもと一緒に保護者の支援もできる

      放課後等デイサービスでは、子どもと一緒にその保護者の支援もできるという魅力があります。障がいを抱える子どもを育てている保護者は、子どもへの関わり方などに悩むことも少なくありません。

      このようなときに放課後等デイサービスの職員が保護者の悩みに寄り添うことで、必要に応じて適切な対処法を導き出すなどの支援ができるでしょう。

      保護者から感謝してもらえることが多い

      放課後等デイサービスは、保護者と協力しながら子どもを支援していくのが主な仕事です。職員が子どもの成長を感じているのと同様に、保護者も我が子の成長を感じているはずです。

      目に見えるような成長を実感することで、子どもを放課後等デイサービスに通わせてよかったと思うようになり、職員に感謝をする保護者は多いといいます。

      社会的意義を感じられる

      放課後等デイサービスで働くことで、社会的意義を感じられることもあります。障がいを抱える子どもたちが社会に適応するためのサポートをすることで、彼ら、彼女らとその家族にとって大きな支えとなるでしょう。

      また、放課後等デイサービスを通して学校や地域との交流の場を提供するため、社会的意義のある仕事ができていると感じられる人も多いそうです。

      出典:放課後等デイサービスガイドライン/厚生労働省
      出典:令和4年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果の概要/厚生労働省
      出典:令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要/厚生労働省

      放課後等デイサービスの仕事を理解したうえで職員として働いてみよう

      放課後等デイサービスは、障がいを抱える子どもたちにとって重要な役割を担う施設です。

      児童発達支援管理責任者や保育士、児童指導員などの資格を持っていると働けるため、該当の資格を持っている方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

      保育士バンク!は、保育士さんの転職や職場の悩みに寄り添う保育士専門の求人サイトです。

      転職を考えていたり放課後等デイサービスなどの障がい児保育に興味があったりする保育士さんは、お気軽にご相談ください。

      これまでの経験やキャリア、働きたい施設や希望の条件も考慮しながら保育士さんの転職をお手伝いさせていただきます。

      この施設の仕事を紹介してもらう

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

      保育士バンク!の新着求人

      お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

      の検索結果は0件でした。
      データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

      選択済みの市区町村

        保育士さんに人気の勤務先

        あなたへのおすすめ記事

        特集コラム一覧

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        プロ厳選!プレミアム求人

        保育士求人を探す

        コラム記事を探す

        よくある質問

        就職・転職の無料相談放課後等デイサービスへの転職

        保育士バンク!で無料転職相談

        保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!