保育園での夏の壁面装飾、今年はいつもと趣向を変えて、保育士さんが作るジャングルをテーマにしてみるのはいかがでしょうか。今回は、折り紙や画用紙で作れるジャングルらしい動物の紹介と作り方から、花やトロピカルフルーツといった植物の作り方動画をピックアップして紹介します。
【保育園の壁面】ジャングルらしいモチーフ
壁面をジャングル風に飾ってみたい!と計画している保育士さんがいるかもしれません。ジャングルのイメージであれば、動物や草木が生い茂っているような装飾が合いそうです。
今回はジャングルらしさを演出できる、壁面装飾に使えそうなモチーフの作り方を紹介します。動物や草木と言っても、やはりジャングルらしさが出る動物や植物を選ぶ必要があるでしょう。
たとえば、同じ動物でもゾウやライオンなどはジャングルらしさが出そうですが、コアラやパンダ、イヌやネコではイメージが変わってしまいそうですよね。
植物はシダ植物や大きな木、ツタ、トロピカルフルーツなどがあるとジャングルらしさが出るかもしれません。以下のリストを参考にしながら、ジャングルモチーフを選んでみましょう。
動物
ライオン/ゾウ/キリン/サル/オウム/ナマケモノ/ハシビロコウ/ワニ/カバ/ヘビ/ペリカン/チーター/ヒョウ/シマウマ/ガゼル/ダチョウ/フラミンゴ/ゴリラ/カメ/昆虫
植物
モンステラ/デイゴ/シダ/シイノキ/バナナ/パイナップル/ハイビスカス/プルメリア/食虫植物/ツタ
ジャングルを保育のテーマにするなら、導入として手遊び歌やパネルシアターなどで取り入れてみるのもよいかもしれません。
たくさんのユニークな動物が登場するパネルシアターで、子どもたちがさまざまな生き物に興味を持てるきっかけづくりにできるとよいでしょう。
【保育園の壁面】ジャングルの生き物
ジャングルに生息していそうな動物たちで壁面をにぎやかに飾りましょう。ここでは、折り紙で作るジャングルの動物や、壁面装飾にも応用できそうな立体おもちゃも紹介します。
紙皿とボトルのフタで作る♪カバカスタネット
ペットボトルのキャップが歯の部分になる、大きな口のカバの製作アイデアです。
用意するもの
- 紙皿 2枚
- ペットボトルのキャップ 4個
- 灰色の絵の具
- ピンク色の画用紙
- ノリ
- ボンド
- ハサミ
製作のポイント
紙皿とペットボトルのフタを使ったカバのカスタネットです。紙皿なので壁面装飾にもアレンジして使えそうです。
子どもたちが壁面のカバで音を出して楽しむ姿も見られそうですね。(詳しい作り方はこちら)
紙皿と折り紙でカメを作ってみよう
紙皿と折り紙で甲羅を表現したカメの製作アイデアです。ジャングルらしさを出すなら、足の太いゾウガメ風にしてもよいでしょう。
用意するもの
- 紙コップ
- 折り紙
- 色画用紙
- ハサミ
- のり
- フェルトペン
製作のポイント
カメの甲羅をちぎり絵にする場合は、子どもたちにおまかせしてみるのもよいでしょう。保育士さんが作る場合は、折り紙を切って幾何学模様を作ったり、ペンで描いたりなどしてアレンジしてみてくださいね。(詳しい作り方はこちら)
紙コップとタコ糸でスイスイ登る♪木登りサル
壁面で子どもが遊ぶことを想定した、インタラクティブな要素として使える壁面装飾アイデアです。
用意するもの
- 色画用紙
- 紙コップ
- ストロー
- ハサミ
- セロテープ
- タコ糸 2本
- カラーペンや色鉛筆など
製作のポイント
大きな木の壁面装飾と組み合わせて、壁に沿って天井から吊り下げるようにして垂らすと、ジャングルを跳び回るサルのイメージにピッタリな壁面装飾になるかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
折り紙かものはしの折り方
折り紙で折るカモノハシです。日本では見られない珍しい生き物も子どもに紹介しましょう。
用意するもの
- 折り紙
- ペン
製作のポイント
ほかの動物に比べて、子どもたちからの認知も少ないかもしれないカモノハシですが、図鑑などで写真を見せたりしながら、ユーモラスな生態と見た目について話題にしてもよいかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
トイレットペーパーの芯でくねくね動くヘビを作ろう♪
立体のおもちゃですが、動きのあるフォルムでジャングル風の壁面に加えても合いそうです。
用意するもの
- トイレットペーパーの芯 3本
- モール 4本
- ハサミ
- キリ
- カラーペンや絵の具
製作のポイント
壁面装飾に使う場合は、トイレットペーパーの芯をたてに半分にカットして作ると、半立体になって壁に貼りやすくなります。貼ってしまうと動かせないので動きをつけてから貼りましょう。(詳しい作り方はこちら)
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
【保育園の壁面】ジャングルの自然
ジャングルには欠かせない、熱帯植物や太陽、南国のフルーツなどが作れるアイデアを紹介します。
フラワーペーパーを使ってハイビスカスを作ってみよう
用意するもの
- フラワーペーパー
- ワイヤー
- 両面テープ
- ハサミ
製作のポイント
ハイビスカスの特徴である花柱のめしべとおしべはワイヤーを使うことでよりリアルになります。自由に曲げたり、立たせたりして、本物のハイビスカスのような仕上がりを表現できそうです。(詳しい作り方はこちら)
折り紙太陽の折り方
ジャングルの暑い気候を表現するなら、ギラギラした陽の光をイメージした太陽を作って飾ることで、さらに雰囲気が出そうです。
用意するもの
- 折り紙 4枚
- のり
製作のポイント
4枚の折り紙を組み合わせて作る太陽です。壁面に使う場合は色画用紙などを使って折ってみるのもよいかもしれません。最後に貼り付ける際は2カ所にしっかりのり付けするのがポイントです。
折り紙パイナップルの折り方
子どもも折れる簡単な折り方です。パイナップルは木になる?畑でとれる?など話しながら作りましょう。
用意するもの
- 折り紙 2枚(黄色、緑)
- のり
- ペン
製作のポイント
果実の部分は折り目をつけながら形をつくることで立体的になるのが特徴です。緑の折り紙でヘタの部分を作ってからのりで貼って組み合わせましょう。(詳しい作り方はこちら)
折り紙バナナの折り方
南国フルーツの代表格と言えば、子どもたちにもなじみのあるバナナではないでしょうか。この記事で紹介している動くサルの製作と合わせて壁面に飾っても楽しくなりそうです。
用意するもの
折り紙(黄色、オレンジ、薄緑など)
製作のポイント
最初の三角から向きを変えて折り上げる工程で裏の白い面をみ出すように折ると、バナナの茎を表現できます。簡単な折り方ですぐできるので子どもたちと作ってもよいでしょう (詳しい作り方はこちら)。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
保育園の壁面をジャングルにして夏らしく
壁面全体をジャングル風に飾るのに使えそうな折り紙などの製作アイデアを紹介しました。
たくさんの生き物でにぎやかになった壁面を見ながら、年少クラスの子どもたちと名前クイズをしたり、年長クラスには絶滅危惧種や気候変動などについて触れたりしてもよいかもしれませんね。
保育士バンク!は、保育士さんが知りたい情報を発信しながら、保育士さんの転職をサポートする保育士専門の求人サイトです。
製作アイデアをもっと活かしたい保育士さん、忙しくて働き方を見直したい保育士さん、今の職場に少しでも気になることがあるなら、保育士バンク!にご相談ください。
保育士転職の専任アドバイザーがお手伝いしますので、保育士さんが描く理想の転職をスムーズに叶えられます。
具体的な転職を考えていなくても、相談だけでも大歓迎!保育士バンク!で、自分らしい働き方を探してみませんか?
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!