保育園で使える7月の壁面製作アイデア17選!七夕や海の風景など

保育園の壁面に7月の製作を装飾してみましょう。7月といえば、七夕や海の日などが思い浮かぶかもしれません。あさがおや風鈴などを製作して飾ってもよいですね。今回は7月に使える壁面製作のアイデアをまとめました。子どもといっしょに製作を楽しんだあとは、保育園の壁面を夏らしい雰囲気に飾り付けしてみてくださいね。

ひまわり畑 麦わら帽子
Maki_Japan / stock.adobe.com

保育園の壁面に使える7月のモチーフは?

まずは、保育園の壁面製作に使える7月のモチーフを挙げてみました。

<七夕>
・織姫
・彦星
・天の川
・星

<海の日>
・魚やタコ、イカ、イルカなど海の生き物
・貝殻
・ヒトデや海藻
・パラソル
・浮き輪
・カモメ
・船
・ヨット

<花や昆虫>
・あさがお
・ひまわり
・セミ
・カブトムシ
・クワガタ

<食べ物>
・ソフトクリーム
・アイスクリーム
・スイカ
・かき氷

<その他>
・風鈴
・かざぐるま
・花火

このような7月のモチーフを使った製作を楽しみ、保育園の壁面を夏色に仕上げてみましょう。

【保育園向け・7月の壁面製作】七夕にまつわるモチーフ

七夕のモビール

用意するもの

・色画用紙
・糸、ひもなど(吊るせるもの)
・鉛筆
・ハサミ
・セロハンテープ
・のり

ポイント

ハート形など、いろいろなパーツでモビールを作ってみましょう。

デザインを工夫すれば、七夕だけでなくハロウィンやクリスマスなどさまざまなシーンで活用できますよ。

キラキラ星飾り

用意するもの

・紙皿
・色画用紙(黄色 9㎝×9㎝)
・モール
・ハサミ
・テープ
・メッキテープ(複数色 長さ15㎝ 7~8本)
・シール
・ペン
・穴あけパンチ

ポイント

あらかじめ保育士さんが紙皿の真ん中を切り抜き、穴をあけておきましょう。

織姫や彦星の顔をモチーフにすると、七夕仕様になりますよ。
紙皿を自由な色で塗ったり好きなシールを貼ったりして、子どもの個性あふれる作品に仕上げましょう。

吹き流し

用意するもの

・紙コップ(1個)
・折り紙(1枚)
・ビニールテープ
・タコ糸
・テープ
・千枚通し
・穴あけパンチ

ポイント

千枚通しで穴を開ける工程は、保育士さんが行ないましょう。

吹き流しは、織姫に供えた織り糸を表現しているそうです。そのような物語を子どもに伝えれば、より七夕行事に興味を持つかもしれません。

笹や星、織姫や彦星などといっしょに吹き流しも壁面に飾りつければ、華やかな雰囲気に仕上がりそうですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育園向け・7月の壁面製作】海にまつわるモチーフ

紙皿の魚

用意するもの

・紙皿(1枚)
・丸いシール
・ハサミ
・セロハンテープ

ポイント

丸いシール以外にも、いろいろな模様のシールやマスキングテープなどを用意してみましょう。選択肢が増えることで、子どもたちの想像力がかきたてられそうです。

仕上げにクレヨンやペンで自由に色を塗って仕上げてもよいですね。

マーブリングの魚

用意するもの

・マーブリングインク
・マーブリング用水溶液(洗濯のりでも可 100ml)
・水(100ml)
・洗面器など(水を張る容器)
・竹串
・画用紙

ポイント

さまざまな色のインクを用意して、カラフルで不思議な模様の魚を作り、壁面に飾りましょう。

大小さまざまな大きさの魚を作ると、「魚の保育園みたいだね。」「これは赤ちゃんの魚だね。」などと、子どもとの会話が弾むかもしれませんよ。

用意するもの

折り紙(1枚)

ポイント

保育士さんが大きめの紙で折り方の見本を示すと、子どもがスムーズに取り組めるかもしれません。

さまざまな色の折り紙を用意することで、出来上がった作品がよりカラフルになりそうです。
壁面に色とりどりの貝を飾り、神秘的な海の世界を表現してみましょう。

カモメとヨット

用意するもの

折り紙(2枚)

ポイント

子どもの顔写真を用意してヨットに乗っているように貼っても、楽しい雰囲気になりそうです。

壁面全体を海に見立てて、海に関するいろいろなモチーフを貼ってみてくださいね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    【保育園向け・7月の壁面製作】花や昆虫にまつわるモチーフ

    あさがお

    用意するもの

    ・コーヒーフィルター
    ・水の入った紙コップ
    ・画用紙
    ・フェルトペン
    ・えんぴつ
    ・ハサミ

    ポイント

    フェルトペンでコーヒーフィルターに色付けをし、水ににじませることで美しいグラデーションが表れます♪
    複数の色を組み合わせれば、幻想的な色合いのあさがおになりますよ。

    赤と青で紫、青と白で水色など、色の足し算を覚えるきっかけになるかもしれません。

    クワガタ

    用意するもの

    折り紙 1枚

    ポイント

    あらかじめ昆虫図鑑などでクワガタについて調べておけば、子どもがより興味を持って折り紙製作に取り組めるかもしれません。

    いろいろな種類のクワガタの色を調べながら製作してみましょう。

    ノコギリクワガタやミヤマクワガタなどと名前を書いて壁面に作品を貼れば、クワガタの知識が深まるかもしれませんね。

    カブトムシ

    用意するもの

    ・折り紙 1枚
    ・ハサミ

    ポイント

    完成したカブトムシに、折り紙をねじって作った脚をつければ、よりリアルな仕上がりになるでしょう。

    空き箱の上にカブトムシを2つ置いて、トントン相撲の要領で遊んでも盛り上がりますよ。一番強かったカブトムシを壁面の中心に装飾してもよいですね。

    セミ

    用意するもの

    ・折り紙 1枚
    ・ハサミ

    ポイント

    画用紙など大きめの紙で木を作って壁面に貼り、その木の上に折り紙のセミを貼ってみましょう。

    いろいろな昆虫を製作してセミといっしょに貼り、虫取り網を壁面に取り付けると、夏の昆虫採集の場面を表すことができるかもしれません。

    読んでおきたいおすすめ記事

    【保育園向け・7月の壁面製作】食べ物にまつわるモチーフ

    アイスクリーム

    用意するもの

    ・画用紙(オレンジ)
    ・フラワーペーパー(3色)
    ・ペン
    ・テープ
    ・ハサミ
    ・接着剤

    ポイント

    ビーズやコットンボールなどをトッピングして仕上げれば、よりおいしそうなアイスに仕上がりそうです♪

    フラワーペーパーの色を工夫して、イチゴやレモンなどいろいろな味を表現してみましょう。

    スイカ

    用意するもの

    ・折り紙(赤 1枚)
    ・ペン(黒、緑)
    ・ハサミ

    ポイント

    7月27日はスイカの日に制定されているそうなので、スイカは7月の壁面にピッタリのフルーツ♪

    図鑑の写真や本物のスイカを見ながら製作すると、子どもに観察力が身について、色や特徴を細かく再現してくれるかもしれませんね。

    【保育園向け・7月の壁面製作】その他

    かざぐるま

    用意するもの

    ・折り紙(1枚)
    ・つまようじ
    ・ストロー
    ・ハサミ
    ・ノリ

    ポイント

    つまようじを使う工程は危ないので、保育士さんが行ないましょう。
    製作したあとは、かざぐるまに息を吹きかけて遊ぶこともできます。

    保育園内の風の通り道に装飾すると、風が通るたびにかざぐるまがクルクルと回ってきれいですよ。

    風鈴

    用意するもの

    ・折り紙
    ・タコ糸
    ・ペン
    ・キリ
    ・穴あけパンチ

    ポイント

    危ないので、キリで穴を開ける作業は保育士さんが行ないましょう。

    短冊の部分は子どもに自由に模様を描いてもらって、オリジナルの風鈴を作りましょう。
    風鈴に鈴を付ければ、涼し気な音を聞きながら夏の暑さをしのげるかもしれませんね。

    指スタンプの花火

    用意するもの

    ・画用紙(黒)
    ・絵の具

    ポイント

    指を使って模様を作っていくので、乳児クラスの子どもでも楽しく花火を作ることができますよ。

    星やハートなど、いろいろな形の花火を作ってみましょう。

    ちぎり絵の花火

    用意するもの

    ・紙コップ
    ・折り紙(3枚)
    ・のり
    ・ハサミ

    ポイント

    ちぎり絵の技法を使うと、カラフルな花火を表現できます。

    折り紙を細かくちぎりすぎると、貼る作業が大変になってしまいます。
    子どもが折り紙をちぎる大きさを調整できるように、保育士さんが見本を示して取り組むなどフォローしながら進めてくださいね。
     

    保育園の壁面を7月のモチーフで飾ってみよう

    子どもといっしょに作った7月の製作を活用して保育園の壁面を装飾すると、子どもの個性があふれるすてきな仕上がりになるでしょう。

    7月にちなんだモチーフはいろいろあるので、七夕や花火などテーマを決めて夏の雰囲気を表してみてくださいね。

    保育士バンク!では、壁面製作のアイデアを紹介するほか、さまざまな保育ネタを配信!
    また、あなたにぴったりな職場を提案する転職サポートも行なっています。

    ・もっと通いやすい立地の保育園に転職したい
    ・保育士資格を活かして保育園以外の職場で働きたい
    ・子どもを預けている保育園の近くに転職したい

    など、転職についてお悩みの方は、キャリアアドバイザーにご相談ください。
    情報収集だけでも大歓迎なので、お気軽にお問い合せくださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!