保育園で盛り上がる簡単なゲームのネタ14選!準備いらずのアイデアやチーム戦など

保育園で子どもが夢中になって楽しめる簡単なゲームを行なって盛り上がりましょう。いろいろなゲームのネタをストックしておけば、隙間時間などに何をしようか困ったときにも役立ちますよ。今回は、準備いらずでできるものやチームで協力し合えるものなど、保育のいろいろな場面で子どもが楽しめるゲームのアイデアを紹介します。

じゃんけんをする子ども
yamasan / stock.adobe.com

保育園で簡単なゲームが活かせる場面は?

保育園で、どのような遊びを行なおうかと悩むことがあるかもしれません。
簡単に準備できるゲームや、簡単なルールで遊べるようなゲームを知っておくと、保育のいろいろな場面で役立ちそうですね。

たとえば以下のような場面で、簡単なゲームを導入してみましょう。

・保育士の話に集中して欲しいとき
・外遊びが雨天で中止になったとき
・活動の合間の隙間時間
・遠足のバス中で行なうレクリエーションタイム
・親子行事のレクリエーションタイム

次より、保育に使える簡単なゲームのアイデアを、カテゴリーごとに紹介します。
いつでもすぐに簡単なゲームが楽しめるように、いくつかストックしておきましょう。

【保育に活かせる簡単なゲーム】準備いらず編

まずは、何も準備をしなくても楽しめる簡単なゲームをまとめました。

お約束〇✖ゲーム

ポイント

紹介している動画はバスを使って移動する際に使える内容になっていますが、内容をアレンジすれば保育園のさまざまなシーンで活用できます。

例えば、活動前に子どもに気をつけることや約束することなどを伝える場面があるでしょう。
〇✖ゲームを導入すると、子どもが楽しみながらルールを覚えやすいかもしれません。

問題の正解が✖の場合は、理由も含めて伝えられるとよいですね。

ある?ない?ゲーム

ポイント

リズム遊びを取り入れたゲームです。
紹介している動画は遠足で準備するものがテーマになっていますが、工夫次第で日常保育でも導入できるでしょう。

遊び方をアレンジして、子どもがテーマに沿った答えを順番に言うというルールにしても楽しめます。
その場合は、子どもが答えるまで待ってから手を叩くように調整するとよいでしょう。

牛タンゲーム

ポイント

こちらも、リズムにのって楽しめる簡単ゲームです。
最初は「タン」の数を増やさずに「牛、タン」や「牛、タン、タン」を繰り返して遊ぶとよいでしょう。

慣れてきたら、徐々にスピードを上げてみてくださいね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育に活かせる簡単なゲーム】トランプ編

ここでは、トランプで楽しめる簡単ゲームのネタをまとめました。

ぶたのしっぽ

用意するもの

トランプ

ポイント

同じマークを引かないか、ハラハラドキドキ!

簡単なルールなので、子どもがトランプに親しむきっかけとして取り入れてもよいでしょう。

たこ焼き

用意するもの

トランプ

ポイント

運が勝敗を決めるゲームなので、保育士さんも本気になって子どもと勝負できます。

子どもはトランプで遊びながら、1から10までの数字に興味を持ったり順番に数えられるようになったりするかもしれませんね。

ゴーフィッシュ

用意するもの

トランプ

ポイント

アメリカでは、子どもが最初にプレイするカードゲームとして知られているそうです。

相手が何のトランプを持っているのかを覚えておくことが勝負の鍵になるので、記憶力が鍛えられるでしょう。
プレイヤーの状況を確認しながらプレイすることで、コミュニケーション能力が高まることも期待できそうですね。

トランプを2セット準備すると、難易度が上がりますよ。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    【保育に活かせる簡単なゲーム】学習編

    ちょっと頭を使って楽しめる、簡単なゲームをまとめました。

    言葉探しゲーム

    材料

    ・画用紙
    ・トイレットペーパーの芯

    用意するもの

    ・絵の具
    ・ハサミ
    ・ペン

    ポイント

    手作りのひらがなカードを使って、文字探しゲームをしましょう。
    カードを大きめに製作して、広いスペースでダイナミックに行なっても盛り上がりますよ。

    ひらがなを並べて自分の名前にしたり、「動物」や「乗り物」などテーマを決めて単語を探したりと、ルールを工夫しながら遊んでみてくださいね。

    おにぎりメモリーゲーム

    材料

    ・画用紙(白)
    ・画用紙(黒)

    用意するもの

    ・色鉛筆
    ・ハサミ
    ・おにぎりケース

    ポイント

    記憶力が試されるゲームです。
    子どもといっしょに、いろいろなおにぎりのカードをあらかじめ製作しておいても楽しいでしょう。

    おにぎりの具は、リンゴやチョコレートなど、子どもの自由な発想でえがいてもらうと、おもしろい仕上がりになりそうですね。

    擬声語のゲーム

    材料

    ・画用紙(白)
    ・割りばし

    用意するもの

    ・ペン(黒)
    ・ビニールテープ
    ・セロハンテープ
    ・鉛筆
    ・コンパス
    ・ハサミ

    ポイント

    ペープサートを製作したあとは、擬声語を使った簡単なゲームで遊びましょう。
    最初は「ワンワン」「ピーポー」など、子どもが答えやすい擬声語をお題にするとよいでしょう。

    例えば「ブーブー」がお題の場合、車やブタなど複数の答えが考えられますよね。
    そのため、ペープサートの答えと違っていても、子どもの回答を否定せずにゲームを進めましょう。そうすることで、思わぬ回答が飛び出すかもしれませんよ。

    点なしゲーム

    遊び方

    1. 保育士さんが、「うさき(うさぎ)」「おにきり(おにぎり)」というように、濁点を抜いた単語を言います。
    2. 子どもは、もとの単語が何かを当てます。

    ポイント

    あらかじめお題を考えておけば、準備いらずで楽しめる簡単ゲームです。

    「ハイナッフル(パイナップル)」「ヒーマン(ピーマン)のように半濁点を抜いたり、「シソ(シーソー)」「カネション(カーネーション)のように長音符を抜いたりしてお題を出すなど、いろいろアレンジしてみましょう。

    棒抜きゲーム

    用意するもの

    ・テープの芯
    ・色鉛筆(15~20本)

    ポイント

    2人1組になりチーム戦で行なえば、味方の応援をしたり迷惑をかけないようにより真剣になったりするので白熱しますよ。

    チームの友だちがミスをしても責めずに楽しめるよう、保育士さんがフォローすることで仲間意識が高まるかもしれませんね。

    読んでおきたいおすすめ記事

    【保育に活かせる簡単なゲーム】身体を動かすゲーム

    走るこども
    YYL / stock.adobe.com

    カードめくりゲーム

    用意するもの

    表が「赤」裏が「白」の画用紙(人数分)

    遊び方

    1. 赤と白の2チームを作ります。
    2. 赤と白の枚数が同じになるように、画用紙を床に並べます。
    3. 保育士さんの合図で、自分のチームの色が増えるように画用紙をめくり続けます。
    4. 制限時間内に、表になっている画用紙の色が多いチームの勝ちです。

    ポイント

    チームから1人ずつ順番に出て画用紙をめくる、リレー形式にしても盛り上がるでしょう。

    画用紙の代わりに小さなカードで行なえば、机上で楽しめますよ。

    忍者に変身!

    用意するもの

    PEテープ

    遊び方

    1. 保育士さんのスタートの合図で、廊下やホールに張り巡らされたPEテープにふれないようにゴールを目指します。
    2. PEテープをくぐったりまたいだりしてゴールに早くたどり着いた子どもが勝ちです。

    ポイント

    活動前に忍者が登場する絵本を読んだり、忍者の道具を製作したりすると、より忍者になりきって楽しめるかもしれません。
    スタートからゴールまでの所要時間を計って競っても、盛り上がりそうですね。

    忍者の手裏剣の作り方はこちらの記事を参考にしてくださいね。

    リズムに合わせてジャンプ!

    用意するもの

    楽器(カスタネット、鈴、ピアノなど)

    遊び方

    1. 保育士さんがカスタネットや鈴、ピアノなどで音を鳴らします。
    2. 子どもは鳴った音と同じリズムでジャンプをします。

    ポイント

    少しずつ難易度を上げて、楽器で鳴らすリズムを複雑にしたりスピードを速めたりしてみましょう。

    たくさんの音を鳴らして、同じ回数分ジャンプするという遊び方もできますよ。
    数を数える練習にもなりそうです。

    保育に使える簡単なゲームをたくさんストックしておこう

    今回は、保育園でできる簡単なゲームを紹介しました。
    いくつか知っておくと、 行事のレクリエーションとして活用したり、保育の隙間時間で導入できたりするでしょう。

    子どもの人数や成長に合わせて、ルールをアレンジしながら楽しんでみてくださいね。

    保育士バンク!では、保育に使える遊びのネタなどさまざまな情報を配信中!
    また、あなたにぴったりな職場を提案する転職サポートも行なっています。

    ・もっと通いやすい立地の保育園に転職したい
    ・保育士資格を活かして保育園以外の職場で働きたい 
    ・子どもを預けている保育園の近くに転職したい

    など、転職についてお悩みの方は、キャリアアドバイザーにご相談ください。
    情報収集だけでも大歓迎♪お気軽にお問い合せくださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!