保育園で使える風鈴の壁面製作アイデア5選!平面や立体、音が鳴る風鈴まで

保育園の壁面に風鈴を飾って、涼しい気分を味わいましょう。すだれを活用するなど装飾を工夫することで、暑さ厳しい夏を涼やかに乗り切ることができるかもしれません。今回は、夏の時期にピッタリな風鈴を使った壁面装飾のアイデアをまとめました。子どもといっしょに製作できる風鈴も紹介するので、保育に活用してくださいね。


カラフルな風鈴

Haru-Works/stock.adobe.com


保育園の壁面製作に風鈴を取り入れよう

近年、暑い夏に窓を閉め切って冷房を使う家庭が増えており、夏の風物詩である風鈴を目にする機会は少なくなったと感じるのではないでしょうか。


風鈴を鳴らすためには風が必要です。そのため、風鈴の音色を聞くと「風が吹いているから涼しい」と連想し、実際に涼しく感じられるのだそうです。

リンリンと音が鳴る風鈴を保育園の壁面に飾れば、風を感じて暑さが和らぐことでしょう。


風鈴をまだ見たことがないという子どももいるかもしれません。

壁面の風鈴を通して、日本の風情が子どもに伝わることも期待できそうですね。


次より、保育園の壁面装飾に活かせる風鈴の製作アイデアを紹介します。

【保育園の壁面製作】折り紙で作る風鈴(平面)



用意するもの


  • 折り紙


ポイント


夏の壁面に、子どもが折り紙で作った風鈴をいっしょに飾ってみましょう。

保育士さんが大きめの紙を使って折り方の見本を示すと、子どもが理解しやすいかもしれません。


風鈴の外身や短冊の部分に好きなシールを貼るなど、工夫しながらデコレーションを楽しんでみてくださいね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育園の壁面製作】折り紙で作る風鈴(立体)



用意するもの


  • 折り紙
  • タコ糸
  • ペン
  • キリ
  • 穴あけパンチ


ポイント


キリで穴をあけてタコ糸を通す工程は、保育士さんが行ないましょう。

いろいろな色の折り紙を使って風鈴を作れば、カラフルな壁面装飾になりそうです。


短冊に子どもの自由な発想で模様を描き、オリジナルの風鈴に仕上げてもよいですね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

【保育園の壁面製作】音が鳴る金魚の風鈴



用意するもの


  • マスキングテープ 
  • ペットボトル(ふた付き 1本)
  • タコ糸(60cm)
  • 鈴(1個)
  • ハサミ
  • 穴あけパンチ
  • カッター
  • アイロン
  • 千枚通し


ポイント


金魚の飾りがワンポイントの風鈴です。

子どもといっしょに製作する場合は、子どもが折り紙で折った作品を金魚の変わりに使ってもよいでしょう。


風を受けると鈴がリンリンと鳴るので、夏の暑さを忘れさせてくれるかもしれません。

読んでおきたいおすすめ記事

【保育園の壁面製作】子どもの笑顔あふれる風鈴

風鈴

takadahirohito/stock.adobe.com



用意するもの


  • 画用紙
  • タコ糸(5cm)
  • 鈴(1個)
  • 子どもの顔写真
  • ハサミ
  • セロハンテープ
  • 穴あけパンチ


作り方


1.画用紙を丸く切り、子どもの顔写真を貼ります。

2.折り紙を半分に切って短冊を作ります。

3.(2)の短冊の上部に穴あけパンチで穴を開けます。

4.(3)の穴にタコ糸を通し、(1)の下部と鈴をつなぎ合わせます。



ポイント


短冊には、子どもが自由に絵をかいたり好きなシールを貼ったりしてもよいですね。

あらかじめ、保育士さんが子どもの笑顔の写真を準備しておきましょう。


子どものとっておきの瞬間を上手に撮影する秘訣は、以下のコラムを参考にしてくださいね。

【保育園の壁面製作】七夕の風鈴

短冊

yamasan/stock.adobe.com



用意するもの


  • 画用紙
  • 折り紙
  • タコ糸(5cm)
  • 鈴(1個)
  • ハサミ
  • セロハンテープ
  • 穴あけパンチ


作り方


1.画用紙で織姫と彦星の顔を作ります。

2.折り紙を半分に切って短冊を作ります。

3.(2)の短冊の上部に穴あけパンチで穴を開け、子どもの願いごとをかきます。

4.(3)の穴にタコ糸を通し、(1)の下部と鈴をつなぎ合わせます。



ポイント


夏の壁面に、七夕仕様にアレンジした風鈴を飾ってみましょう。


織姫と彦星の顔のパーツは、子どもが自由にかいてもかわいく仕上がりますよ。

和柄の千代紙で短冊を作れば、より日本の風情を感じられそうです。


壁面装飾を通して子どもが織姫と彦星のストーリーに興味を持ったら、以下のコラムを参考に七夕について子どもにわかりやすく伝えてみましょう。

保育園で風鈴の壁面装飾を取り入れて暑い夏を乗り切ろう

保育園の壁面に風鈴を装飾すれば、風鈴をまだ見たことのない子どもは興味を持つことでしょう。


すだれを活用するなど工夫すれば、より涼しい雰囲気に仕上がりそうですね。

風鈴の製作を楽しみながら、暑さ厳しい夏を乗り切りましょう。


保育士バンク!では、壁面製作のほかにもさまざまな保育ネタを配信!

また、転職サポートも行なっています。


  • 壁面製作の業務が少ない保育園に転職したい
  • もっと通いやすい立地の保育園に転職したい
  • 保育士資格を活かして保育園以外の職場で働きたい

など、アドバイザーにご希望をお伝えいただければ、あなたにぴったりな求人情報を提案いたします。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!