障がい児保育でキャリアアップを目指す!資格や転職先の探し方など

障がい児保育施設などで保育士として働く保育士さんには、どのようなキャリアアップの道すじがあるのでしょうか。保育士としてのスキルや経験をキャリアに反映させていきたいと考える保育士さんは少なくないようです。今回は、障がい児保育に携わる上でのキャリアアップにつながる資格やキャリアアップを応援してくれる転職先の探し方を紹介します。


保育士と園児

siro46/stock.adobe.com


障がい児保育とは

障がいのある子どもたちが健やかに育つ環境を整備することは、社会的な課題となっています。障がい児保育はその一翼を担う取り組みです。


障がい児保育とは、知的障がい、発達障がい、身体障がい、視覚や聴覚の障がいなど、様々な障がいを抱える子どもたちに対する保育活動を指します。


一人ひとりの障がいの状態や特性に合わせた専門的かつ丁寧な対応が求められるため、専門的な支援を行なっている施設が各種あります。主な施設としては以下があげられます。


【未就学児が対象】児童発達支援施設

【小学生以上が対象】放課後等デイサービス


未就学児の障がい児保育は、主に一般の保育所や幼稚園、認定こども園において行なわれています。保育園や幼稚園など一般的な保育施設で生活を送りながら、並行して児童発達支援施設などで療育を行なうケースが多いようです。


また、一般の保育園や幼稚園で直接専門の支援が必要な子に対しては「保育所等訪問支援」として専門スタッフが園を訪問して保育を行なったり、外出な困難な障がいを抱えている子どもに対して「居宅型訪問支援」を行なったりするなど、ニーズに合わせたさまざまな事業があります。


それらの障がい児保育を担う各種施設や事業を地域単位で包括的に支援する役割として「児童発達支援センター」が設置されています。


児童発達支援センターは、支援施設として障がい児の療育にあたるほか、地域の障がい児やその家族との相談、障がい児を預かる施設や事業への援助・助言などを合わせて行なう地域の中核的な療育支援施設として、その役割のさらなる強化が期待されています。


障がいのある子どもが社会の一員として生きづらさを感じることなく成長できるよう、適切な支援を受けられる環境を整備することが重要です。


専門施設と一般施設が連携しながら、地域全体で障がい児保育に取り組むことが望まれます。

障がい児保育におけるキャリアアップとは

保育士

kapinon/stock.adobe.com


障がい児保育の現場となる児童発達支援施設や放課後等デイサービスで、保育士や児童指導員として働きながらキャリアアップを目指すのであれば「児童発達支援管理責任者」の資格を取得する道があります。


児童発達支援管理責任者とは、児童発達支援において管理職にあたるポジションです。


児童発達支援施設や放課後等デイサービスなどの障がい児保育を行なう施設で、障がい児に対する個別支援計画の策定や職員に対しての指導監督を行なうのが主な役割です、


児童発達支援管理責任者の資格を取得するには、以下の要件が必要です。


  • 障がい福祉サービスなどの相談支援業務および直接支援業務の経験が通算5年~8年以上

  • 保育士、社会福祉士などの国家資格、または児童指導任用資格者、訪問介護員2級以上相当の研修修了者などの要件を満たした上で、その資格の勤務経験が8年以上

上記のほかにも勤務経験や保有資格ごとに細かい要件があります。


なお、上記のような要件を満たした上で、児童発達支援管理責任者の資格取得のための専門研修を受ける必要があります。


研修のステップとしては、基礎研修修了後、2年間の実務経験(OJT研修)を経た上で実践研修の修了を要する仕組みとなっています。資格取得までの所要期間は2年以上と言われています。


この資格を取得することで、障がい児支援の専門性をさらに高め、施設運営におけるリーダーシップを発揮することができます。


保育士としての経験を活かしながら、より広い視野とマネジメント力を身につけ、仕事に活かすことができる最も効果的なキャリアアップと言えるでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【障がい児保育におけるキャリアアップ】勤務先の選び方

障がい児保育でキャリアアップを目指すためには、個人のキャリアを応援してサポートしてくれる職場を選ぶことも、大切なステップの一つと言えるかもしれません。


ここでは、キャリアアップをサポートしてくれる職場の探し方について考えます。



研修制度が充実している求人を探す


研修を重視している勤務先は、職員のキャリアアップやスキルアップに対しても積極的であることが多いでしょう。


求人募集に「研修制度あり」と謳っている事業所を探してみることで、キャリアアップの近道となることも期待できます。


研修は施設や事業所によってさまざまですが、事業所内で行なわれる研修を無料で受講できる、外部の研修を受ける場合に受講料などの費用を事業所が負担してくれる、休日の受講を勤務扱いとしてくれるなどのケースもあるようです。



資格取得支援が充実している求人を探す


障がい者保育の現場で働きながら新たに資格を取得するのは大変ですが、特に働いている事業所からの理解を得ることも必要です。


協力的な職場を探すなら、福利厚生として「資格取得補助」の支給を受けることができる事業所がよいようです。


児童発達支援施設や放課後等デイサービスであれば、介護福祉士、保育士、社会福祉主事任用、児童発達支援管理責任者などの資格取得サポートを行なっている施設が多いようです。


職員がスキルアップできる環境を作っている事業所であれば、理解を得られるだけでなく自己負担を軽くしながら自己を高めることも可能でしょう。


またそのような職場であれば、同じように資格取得やキャリアアップを目指す同僚が多く集まるでしょう。


職員同士で情報交換したり励まし合ったりしながら、効率的にキャリアアップを果たすこともできるかもしれません。



転職エージェントに相談する


キャリアアップをのぞめる職場を求人票から探すのは、難しいかもしれません。そのような場合は転職エージェントの力を借りることも視野に入れてみましょう。


転職エージェントを利用することで、キャリアカウンセラーやアドバイザーがあなたの希望や適性、スキルを丁寧にヒアリングし、希望に合った求人案件を紹介してくれます。


たとえば「児童発達支援管理責任者を目指しているので、研修制度やバックアップしてくれる職場を探したい」や「キャリアアップに必要な資格を働きながら取得したい」などの希望を伝えれば、それを叶えてくれそうな求人を積極的に探してくれるでしょう。


面接対策や手当・給与の交渉など、転職活動全般をサポートしてくれることも魅力の一つです。


転職エージェントは、非公開の求人案件も含め、幅広い情報にアクセスしてもらえるのが強みです。自分では見つけられない新しい可能性が見えてくるかもしれません。


自分の希望にあった求人を
紹介してもらう

出典:サービス管理責任者等研修制度について/厚生労働省

障がい児保育への転職をきっかけにキャリアアップを目指そう

面談

naka/stock.adobe.com


障がい児保育の現場で働ける職場や、キャリアアップにつながる手段、転職先の探し方など、障がい児保育におけるキャリアアップについてさまざまな視点から見てきました。


特に、経験を積んで段階的に研修を受け「児童発達支援管理責任者」の資格を取得することで、障がい児保育を行なう施設では必ずキャリアアップにつながると言えるでしょう。


また、今の職場でキャリアアップのきざしが見えない…と悩んでいる保育士さんは、保育専門の転職エージェント、保育士バンク!へご相談ください。


障がい児保育に興味がある、障がい児保育でキャリアアップしたい!など、あなたの希望を伺いながら、専門アドバイザーがあなたの経験を活かせる求人をいっしょに探します!


未経験でもブランクがあっても大丈夫です。気軽な相談だけでも大歓迎♪

まずは保育士バンク!にお声がけください。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!