保育園で楽しめる菜の花の壁面製作アイデア!折り紙や綿棒スタンプで作る春の季節の飾り

保育園で菜の花の壁面製作を楽しみましょう。保育室や玄関にかわいらしい菜の花を飾ると、春らしい雰囲気になりそうですね。折り紙や綿棒、気泡緩衝材などのさまざまな素材を使い、製作してみてくださいね。今回は、保育園で楽しめる菜の花の壁面製作のアイデアを作り方のポイントつきで詳しく紹介します。


cattosus

cattosus/stock.adobe.com


保育園で菜の花の壁面製作を楽しもう

保育園で菜の花の壁面製作を取り入れてみましょう。


菜の花には「小さな幸せ」「元気いっぱい」という花言葉があるようです。


新年度がスタートする春に「これからの1年を子どもたちが元気に過ごせるように」という願いを込めて製作できるとよいですね。


また、卒園式や入園式に園内を彩る飾りとしても人気のお花のようなので、これから紹介する製作アイデアを参考に取り入れてみてくださいね。

【保育園の壁面】折り紙で作る菜の花

折り紙で菜の花を製作してみましょう。



用意するもの


  • 折り紙 黄色 4枚 緑 1枚
  • 画用紙 水色


作り方


1.黄色の折り紙を半分に折って折り目をつけます。

2.さらに半分に折って折り目をつけ、袋をひらいてつぶします。

3.中央の線に向かって折り、裏側も同じように折ります。

4.半分に折り目をつけ、上部分を開けば菜の花のできあがりです。

5.(1)~(4)の工程を繰り返し、4つの菜の花を作ります。

6.緑の折り紙を茎の形に切り、菜の花といっしょに画用紙に貼ればできあがりです。



ポイント


子どもたちの進み具合を確認しながら丁寧に説明していきましょう。


また、周りにちょうちょやチューリップなどを描いて春らしい景色を表現するとよさそうです。


なお、菜の花の葉や茎を折り紙で作る場合はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。


簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育園の壁面】綿棒で菜の花のお絵かき

以下の動画は綿棒でお花をお絵かきする方法ですが、黄色の絵具のみを使用すると菜の花に見立てることができるでしょう。参考にしてみてくださいね。




用意するもの


  • 綿棒 数本
  • 輪ゴム
  • 画用紙 水色
  • 絵の具 黄色
  • ペンや色鉛筆


ポイント


低年齢クラスに取り入れる場合は、始めに保育士さんが綿棒に輪ゴムを結んでおきましょう。


また、綿棒の先を少しほぐして色づけすると、フワフワとした菜の花の雰囲気を表現できそうです。(詳しい作り方はこちら

【保育園の壁面】菜の花のプチプチスタンプ

気泡緩衝材を使い、菜の花を製作してみましょう。



用意するもの


  • 段ボール1枚
  • 気泡緩衝材(プチプチ)1枚
  • 画用紙 水色
  • 絵の具 黄色
  • クレヨン
  • セロハンテープ
  • はさみ


作り方


1.段ボールを長方形にカットします。

2.(1)の段ボールに気泡緩衝材のボコボコとした面が表になるよう、セロハンテープで固定します。このボコボコとした面がスタンプになります。

3.下にスタンプを押したい画用紙を敷き、絵の具を気泡緩衝材のボコボコとした面に塗って、乾かないうちにスタンプを画用紙に押します。

4.クレヨンで茎と葉っぱを画用紙に描けばできあがりです。



ポイント


気泡緩衝材のボコボコとした部分を菜の花に見立てて製作してみましょう。


簡単な工程なので0歳児クラスから取り入れることができそうです。あらかじめ保育士さんがスタンプを作っておくとよいですね。


なお、以下はパイナップルの製作の動画ですが、作り方が似ているので参考にしてみてくださいね。


読んでおきたいおすすめ記事

【保育園の壁面】菜の花のちぎり絵

菜の花のちぎり絵を製作してみましょう。



用意するもの


  • 折り紙 黄色・白・緑 数枚
  • 菜の花の形が描かれた画用紙
  • のり


作り方


1.折り紙を細かくちぎります。

2.絵にのりをつけて黄色と白色の折り紙は花の部分に貼り、緑色の折り紙は茎や葉っぱの部分に貼ればできあがりです。



ポイント


折り紙をちぎる感覚を楽しみながら、指先を動かす練習になります。


ちぎり絵は工程が簡単なので、始めてのりを使う活動にもぴったりなので保育に取り入れてみてくださいね。


なお、以下はチューリップやちょうちょのちぎり絵製作の動画ですが、作り方が似ているので活動の参考にしてみてくださいね。


【保育園の壁面】フラワーペーパーで菜の花

フラワーペーパーで菜の花を製作してみましょう。



用意するもの


  • フラワーペーパー 黄色・白色 数枚
  • 画用紙 黄色・緑 各1枚
  • ストロー (緑)
  • セロテープ
  • のり


作り方


1.フラワーペーパーを小さく丸めます。

2.黄色の画用紙を菜の花の形に切り、絵にのりをつけて(1)を貼ります。

3.緑の画用紙を葉っぱの形に切り、セロテープでストローに貼りつけます。

4.(2)の裏側にセロテープで(3)を貼りつけたらできあがりです。



ポイント


立体的な菜の花を作り、壁面を装飾しましょう。花束を作って花瓶に飾ってもよさそうですね。


緑のストローがない場合は竹串に緑色の折り紙を巻いて茎に見立てるとよいでしょう。その場合は、竹串の先を切っておくなど安全面に配慮したうえで取り入れてみてくださいね。

保育園の壁面に手作りの菜の花を飾ろう

保育園の壁面に菜の花を飾ると、春らしい雰囲気を演出できるでしょう。


菜の花の周りに折り紙や画用紙で作ったハチやクローバーなどを飾ると、かわいらしくなりそうです。春らしいモチーフを取り入れ、飾りつけを工夫してみてくださいね。


また、保育士バンク!では、保育に役立つ壁面製作のアイデアや運動遊びネタなどを配信中!


保育士さんの転職のサポートも実施しているため「少人数制の保育に興味がある」などのご希望がありましたら、ご相談くださいね。楽しくやりがいをもって働ける職場をいっしょにみつけていきましょう。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    簡単1分登録保育士転職の情報収集はこちらから

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!