認定保育士とは?創設予定の制度や資格の概要をわかりやすく解説

    「認定保育士」とは、一般社団法人 日本保育連盟が2025年4月の創設を目指している制度です。2024年4月9日に同連盟の理事たちが制度の創設に向けて取り組んでいることを明らかにしましたが、「認定保育士」はどのような制度なのでしょうか。今回は2024年4月時点で公表されている情報を参考に、「認定保育士」の制度や資格の概要を解説します。


    認定保育士のイメージ

    浩士 知原/stock.adobe.com


    「認定保育士」とは

    「認定保育士」とは、一般社団法人 日本保育連盟が2025年4月に創設することを目指している制度のことです。


    具体的には、近年保育施設で増加傾向にある発達障がいや不適切保育などの課題に理解を深めつつ、問題に対応するための保育士を認定するための制度といえます。


    2024年4月9日に同連盟の理事たちが東京都庁にて記者会見を行ない、「認定保育士」という制度の創設に向けて取り組んでいることを明らかにしました。

    「認定保育士」制度を創設するねらい

    認定保育士と児童

    metamorworks/stock.adobe.com


    「認定保育士」制度を創設するねらいとしては、以下のような理由があります。



    保育士の待遇改善を図るため


    保育業界の中でも特に深刻化しているのが、保育士不足の問題です。仕事量に見合った給与ではない、責任が重すぎるといったさまざまな要因から、保育業界は慢性的に人手不足の状況に陥っています。


    その打開策のひとつとして考えられたのが「認定保育士」の導入です。専門的な資格を付与することで、保育士という仕事の定着率向上を狙うことにしたのです。


    また、資格に見合う評価を受けられるようになれば、保育士自体の待遇改善にもつながると考えられています。



    多様化する子どもたちに重点的な保育をするため


    現代の保育現場では、発達障がいを抱えていたり外国籍だったりする子どもたちが増加傾向にあります。


    その理由としては、まず発達障がいに関しては診断基準が変わったことに加え、認知度が高まったことが考えられます。一方、外国籍の子どもに関しては日本で就労する外国人が家族を呼び寄せて日本で暮らす人が増えていることが理由となっているようです。


    また、中にはネグレクトと呼ばれる育児放棄や育児怠慢の状況にある子どもたちもみられるといいます。


    こうした状況を踏まえ、障がいや家庭の事情で重点的な保育が必要な園児たちに対応できる保育士は少ないのが現状です。


    そこで新たに「認定保育士」という制度を創設し、多様化する子どもたちに適切な対応ができる保育士を設置することを目指しています

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    「認定保育士」という資格の概要

    研修のイメージ

    taka/stock.adobe.com


    「認定保育士」はまだ正式に導入が決まった制度ではないため、2024年4月時点で詳しいことはわかっていません。


    そこで日本保育連盟は今年5月に大学教授や保育事業者らによるワーキンググループ(※計画の推進のために設けられた部会のこと)を立ち上げ、年度内に研修カリキュラムを作成し、2025年4月の制度開始を目指しています


    カリキュラムに関しては、医療現場で高い看護を実践できると認められている「認定看護師」の制度を参考にしていく予定だそうです。


    なお、「認定保育士」の資格を取得するための研修にかかる時間はおおむね10カ月程度と見込まれています。


    出典:「認定保育士」制度の創設で保育士の質向上を目指す~杉村代表理事らが記者会見/日本保育連盟

    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    「認定保育士」は多様化する子どもたちに対応できるようになるための制度

    日本保育連盟が創設を目指す「認定保育士」という制度は、現時点では具体的な内容が公表されていません。


    しかし、同連盟は2025年4月の制度開始を目指しているそうなので、今後徐々に明らかになっていくでしょう。


    導入されることで発達障がいや不適切保育などに知識のある保育士が増えることになるため、多様化する子どもたちに充分対応できる環境が整っていく可能性があります。


    また、専門性を高めるためにも有効な制度ともいえるので、保育士としてのキャリアアップにもつながることが予想されるでしょう。


    保育士バンク!では、保育士資格を活かして働ける求人を取り扱っています。給料面や勤務時間などの希望条件に合う求人を探したいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

      法人名または施設名

      ご担当者様名

      都道府県

      メールアドレス

      お電話番号

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

      お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

      保育士バンク!の新着求人

      お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

      の検索結果は0件でした。
      データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

      選択済みの市区町村

        保育士さんに人気の勤務先

        あなたへのおすすめ記事

        特集コラム一覧

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        プロ厳選!プレミアム求人

        保育士求人を探す

        コラム記事を探す

        よくある質問

        保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

        保育士バンク!で無料転職相談

        保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!