「遊びを発展させる」という言葉にはどのような意味があるのでしょうか?乳幼児期に子どもはさまざまな遊びを通して、想像力や社会性を養うものでしょう。今回は、遊びを発展させることや子どもへの効果について詳しく紹介します。また、発展性の高いおもちゃや遊びアイデアについてもまとめたので、参考にしてみてくださいね。

taka/stock.adobe.com
遊びを発展させるってどういうこと?
子どもは遊びを通して自発力や認知能力、社会性などさまざまなことを学びます。
乳幼児期から発達段階に合わせた遊びを取り入れることで心身ともに健やかな成長を促すといわれています。
また、遊ぶ中でブロックを食べ物に見立ててごっこ遊びをしたり、鬼ごっこをアレンジしたりと「遊びを発展させる」こともあるでしょう。
遊びを発展させることで以下のような効果が期待できます。
- 思考力や想像力を養う
- あらゆるものに興味・関心を持ち、好奇心を育む
- 遊びのアレンジ方法を考える中で、周囲の大人や友だちとのやり取りを楽しむ
また、子どもたちが楽しく遊びを発展できるよう、おもちゃ選びが重要になります。
子どもに人気のTVゲームは集中力を養うといわれていますが、作者が想定していない遊び方はできないことから発展しにくいようです。
発展性の高さを考えたうえで、おもちゃを選ぶとよいですね。
遊びを発展させるおもちゃとは

Viewvie/stock.adobe.com
保育園や幼稚園などでも子どもたちの成長や発達を考え、数多くのおもちゃを配置していることでしょう。
遊びを発展させるおもちゃといえば、形の組みあわせを楽しめる「ブロック」や「積み木」などがあげられます。
例えば、遊び始めは積み木を積むだけだった子が次第に車やベッドに見立てて遊んだり、セロテープを貼りつけて壁を作ったりと発展させていくことでしょう。
近年は紐がついたものやマグネットタイプなどさまざまな種類があるため、子どもたちが興味を示すおもちゃを用意するとよさそうです。
子どもがどんなものに興味を示すかわからないという方は、自治体が運営する子育て支援センターや子育てサロンなどを利用してみるとよいかもしれません。
さまざまな種類のおもちゃが置いてあるため、子どもにあったものを見つけやすいでしょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
遊びを発展させるアイデアまとめ
遊びを発展させるのはおもちゃだけではありません。最後に発展性の高い遊びのアイデアを紹介します。
製作遊び
製作遊びは異素材を組み合わせたり道具を使って作品を作り上げたりと、思考力や想像力を養える遊びのひとつでしょう。
お絵かきや折り紙、紙コップなど身近な材料を用意して、子どもといっしょに製作遊びを楽しめるとよいですね。
0歳児~2歳児頃までは、手に持ったものを口に入れてしまうことがあるため、十分安全性に配慮することが大切です。
また、以下のように製作後に遊べるおもちゃを作るのもよいでしょう。
牛乳パックパペット
<用意するもの>
- 牛乳パック 1本
- はさみ
- ペン
<ポイント>
製作後はカエルの歌を歌ったり、ブルーシートを池に見立ててカエルごっこをしたりと発展させてみるとよさそうです。(詳しい作り方はこちら)
ペットボトルマラカス
<用意するもの>
- ペットボトル 2本
- ビーズやおはじき
- マスキングテープ
- 紐
<ポイント>
ペットボトルの中に入れる素材はお米や小豆、どんぐりなどに変えると振ったときに音の違いを感じられそうです。
完成後に音楽にあわせてマラカスを鳴らして音色やリズムを楽しみましょう。(詳しい作り方はこちら)
ごっこ遊び
お店屋さんごっこや郵便屋さんごっこなどさまざまなごっこ遊びは誰かになりきったり、ストーリーを展開したりして楽しめる遊びです。
子ども自身でイメージを膨らませて遊ぶため、発展性が高いでしょう。
また、役になりきって気持ちを想像して演じることから、社会性やコミュニケーション能力が発達するといわれています。
子どもといっしょに遊ぶときは役になりきって楽しむとよいですね。
単純なルールの遊び
単純なルールから始められる鬼ごっこなどの遊びを取り入れると、ルールをアレンジして展開できそうですね。
鬼ごっこと言っても様々な種類があるため、こちらを参考に取り入れてみてくださいね。
記事では40種類の鬼ごっこを紹介しているため、子どもの年齢に合わせて取り入れてみるとよさそうです。
また、ルールがわかっていない場合でも繰り返し行なえば次第に覚えられるでしょう。子どもたちといっしょに楽しく身体を動かしてみてくださいね。

保育士さんへ
「最近笑顔で保育できていない…」と悩みを抱く保育士さんはいませんか?保育士バンク!で、あなたが子どもと楽しく接することができる園をいっしょに探していきましょう。
遊びを発展させることの重要性を知ろう
遊びの発展は子どもたちの成長や発達を促す大切な要素でしょう。
子どもといっしょに製作遊びやごっこ遊びなどを楽しみ、健やかな成長をサポートできるとよいですね。
また、保育士バンク!では日々の保育ネタや保育士さんの転職サポートを実施しています。
「もっと保育士としてスキルや経験を積みたい」という方は保育士バンク!にご相談ください。
あなたがやりがいをもって働ける職場をいっしょに見つけていきましょう。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!