保育士試験の実技科目のひとつ、「言語」の対策に苦戦していませんか? 具体的な評価基準が公表されていないことから、どのように準備をすればいいのか迷うかもしれません。この記事では、「言語」の実技試験合格に向けた効果的な練習のポイントを解説します。また、当日の心構えなど、「言語」合格への道筋を徹底解説します。
ponta1414/stock.adobe.com
【保育士試験】実技の「言語」とは
保育士試験の筆記試験を突破したら、実技試験が待ち構えています。
実技試験では、「音楽表現」「造形表現」「言語表現」の3科目のうち2科目 の選択が必要です。それぞれ6割以上の得点を獲得することが合格基準となっています。
まずは「言語表現」とはどのような実技試験なのか、試験内容や評価基準をみていきましょう。
試験内容
「言語表現」の実技試験では、課題である4つのお話から1つを選び、3歳児が15人程度目の前にいる想定で行ないます。
子どもたちがお話の内容をイメージできるよう適切な身振りや手振りを加え、絵本などの道具を一切持たずに素話を3分間することになっています。
評価基準
具体的な評価基準は公表されていません。
一般社団法人全国保育士養成協議会の実技試験概要によれば、求められる力として次のような内容が記載されています。
- 保育士として必要な基本的な声の出し方ができる
- 表現上の技術がある
- 幼児に対する話し方ができる
これらのことを踏まえて、「言語」の実技試験に臨んでみましょう。
次より、「言語」実技試験で合格を引き寄せるポイントについて解説します。
【保育士試験】「言語」攻略のポイント
Liza5450/stock.adobe.com
「言語」の実技試験に向けて、ただ闇雲に練習を積んだところで評価がされないかもしれません。
以下のポイントをおさえ、しっかりと準備をして当日の試験に臨みましょう。
構成を決める
まずは、課題の中から選択したお話について、シンプルな構成の台本を作成してみましょう。
作成にあたっては、3歳児が理解できるようなわかりやすい言葉を用いることが大切です。
お話の背景が伝わるよう具体的な説明文をつけたり、登場人物を際立たせられるような印象的なセリフを盛り込んだりと工夫してみてくださいね。
登場人物の区別をつける
試験では絵本や人形などの道具は一切使えないため、子どもが聞いただけで内容を理解できるようにお話をする必要があります。
そのためには、登場人物それぞれの声色を使い分けながら語れるように練習することも大切でしょう。
時間配分を調整する
3分間でお話できるように、台本を読み終える時間を調整しておきましょう。
なお、試験当日は何も見ず暗記してお話をする必要があるので、長ければ覚えるのも一苦労でしょう。
子どもにゆったり話すことを想定し、短めの内容で3分間にまとめるとよいかもしれません。
鏡や動画を活用する
明るい表情を意識しながら、身振り手振りのジェスチャーも取り入れてお話ができるように仕上げていきます。
ひととおり暗記してお話ができるようになったら、実技の様子を確認するために鏡の前でも練習してみましょう。
また、動画撮影をして見返せば、滑舌や声のトーンなども客観的に確認できますよ。
家族や友人に聞いてもらう
鏡や動画を活用したら、実際に誰かの前で実演できるとよりよいですね。
家族や友人など周囲の人より、客観的な視点からアドバイスがもらえるかもしれません。
試験当日までに調整できる期間も踏まえて、早めに実践できるとよいですね。
3歳児の前で実演する
可能であれば実際に3歳児の前で演習し、お話を聞く子どもの表情や態度に注目してみましょう。
もしも子どもが退屈そうにしていた場合、もっと興味をひくように身振り手振りを取り入れるなど、子どもたちが最後まで楽しめるような工夫をする必要があるでしょう。
なお、子どもの前で実演する機会がない場合は、子どもに見立てたぬいぐるみなどを複数個床に置いて練習すると、目線をどの辺りに向けて話せばよいのかわかるかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【保育士試験】「言語」当日の心構え
milatas/stock.adobe.com
「言語表現」の実技試験当日は、次に挙げる内容を意識して臨んでみましょう。
笑顔でゆったり話す
試験中に想定外の失敗をしたと思っても、笑顔を絶やさずに最後までお話することができれば、試験官に好印象を与えることができるでしょう。
緊張すると早口になりがちですが、子どもが理解できるようゆったり話すことも意識できるとよいですね。
低い位置に目線を合わせる
試験官を見ながらお話をすると、過剰に緊張してしまいそうです。
試験の間は子どもが目の前に座っている状況を思い描き、低い位置に目線を向けて素話を進めるとよいでしょう。
時間配分をそれほど気にし過ぎない
試験会場内には、時計が設置されていないかもしれません。また、腕時計をしても試験中に確認する余裕もないでしょう。
先述したように、あらかじめ3分でおさまるようお話の長さを調整しておくと、当日時間を気にせず焦らずに臨むことができるかもしれません。
なお、当日の試験でお話が3分ぴったりで終わらないと試験が通らないということはないため、焦る必要はありません。大切なのは、保育士らしく振る舞うことです。
そのため、時間が余った場合は、笑顔をキープしながら「おもしろかったね。」と子どもに語りかける演出をしたり、途中で時間オーバーになった際には「続きはまた明日のお楽しみね。」などと臨機応変にアドリブを加えてみてもよいでしょう。
実技試験当日は入退室時の挨拶も試験官に見られているという意識を持ち、最後まで気を抜かずに臨んでくださいね。
晴れて試験に合格し、保育士資格を取得したら次は職場探しです。
経験豊富なキャリアアドバイザーがあなたの希望を聞きながらピッタリの職場探しをお手伝いします。
保育士資格取得後の職場を
いっしょに探す
保育士試験の「言語」突破に向けて保育士になりきろう
「言語表現」の実技試験では、完璧にミスなく話せることよりも、保育士としての子どもに向けた話し方ができているかどうかが大切な要素です。
そのため、万が一途中でセリフが飛んだり想定外のミスをしたりしても、明るい笑顔を絶やさずに自信を持って最後まで臨んでくださいね。
保育士バンク!では、保育士資格をいかせる求人情報を多数掲載しています。
もし保育士試験に合格した際は、就職先探しをお手伝いさせていただきます!
- 家から通いやすい立地の保育園で働きたい
- 保育士未経験でも働きやすい職場を探している
など、アドバイザーにご希望をお伝えいただければ、あなたにぴったりな職場を紹介いたします!
保育士資格を取得前であれば、情報収集でも大歓迎です。お気軽にご利用くださいね。