5月の製作アイデア大集合!こいのぼり以外のいちごやあおむし、てんとう虫など

    春のあたたかな日差しを感じる5月。こどもの日の後も楽しめるこいのぼり以外の製作遊びを探す保育士さんはいませんか?春らしさが感じられるいちごやあおむし、チューリップなどの製作を取り入れてみましょう。今回は、5月の製作アイデアを詳しく紹介します。子どもたちと素敵な作品を作って壁面などに飾ってみてくださいね。


    anjiro

    anjiro/stock.adobe.com

     

    【5月の製作遊び】こいのぼり以外のアイデアを知りたい

    5月といえばこどもの日がありますが、行事が終わった後も楽しめるこいのぼり以外の製作アイデアはないかと考える保育士さんもいるでしょう。

     

    てんとう虫やいちごなど春らしさを感じるモチーフを製作遊びに取り入れて、子どもたちと楽しい時間を過ごせるとよいですね。

     

    今回は、こいのぼり以外の5月にぴったりな製作アイデアを紹介します。

    【5月の製作遊び】こいのぼり以外のアイデア~昆虫編~

    かわいらしい虫がモチーフの製作遊びを紹介します。

     

    てんとう虫

     

    指スタンプのてんとう虫

     

    <用意するもの>

    • 色画用紙(赤・黒)
    • ハサミ
    • 絵の具(黒)

     

    <ポイント>

    乳児クラスで取り入れる場合は、保育士さんがてんとう虫の土台を用意しておくとよいですね。

     

    3歳児~4歳児クラスで取り入れると、円を切り抜くはさみの練習にもなりそうです。春の壁面製作の飾りにぴったりなアイデアです。(詳しい作り方はこちら

    折り紙でてんとうむし

     

    <用意するもの>

    • 折り紙

     

    <ポイント>

    折り紙1枚でできるてんとうむしは、少し難しい工程があるので保育士さんがサポートしながらゆっくり折り進めるとよさそうです。

     

    模造紙に画用紙や折り紙で作った花といっしょに飾れば、春の風景を表現できそうですね。(詳しい作り方はこちら

     

    あおむし

     

    卵パックであおむし

     

    <用意するもの>

    • 卵パック
    • 折り紙 3色
    • 緑色のモール
    • 目玉シール
    • はさみ
    • 接着剤
    • セロハンテープ

     

    <ポイント>

    卵パックでかわいいあおむしを作ってみましょう。

     

    子どもたちが接着剤にふれたときにすぐ手を拭けるようにおしぼりを準備しておくとよいですね。

    完成したあおむしに名前をつけてもらい、保育室に飾るのもよいでしょう。(詳しい作り方はこちら

    画用紙であおむし

     

    <用意するもの>

    • 画用紙(5色)
    • はさみ
    • のり
    • ペン

     

    <ポイント>

    画用紙で作った輪っかをつなげて作るあおむしです。かわいらしい仕上がりに子どもたちがよろこんでくれそうですね。

     

    工程が簡単なので、2歳児~3歳児クラスでのりを初めて使う製作にもぴったりな活動ですね。(詳しい作り方はこちら

     

    ちょうちょ

     

    画用紙&ストローでちょうちょ

     

    <用意するもの>

    • ストロー 1本
    • 折り紙 1枚
    • 画用紙 15cm×15cm 1枚
    • ハサミ
    • テープ
    • 竹串

     

    <ポイント>

    完成後に動かして遊べるちょうちょを作ってみましょう。

     

    ひらひらと飛ぶ姿は春の季節を感じさせてくれますね。工程が難しい部分があるので、4歳児~5歳児クラスから取り入れてみるとよさそうです。(詳しい作り方はこちら

    折り紙でちょうちょ

     

    <用意するもの>

    • 折り紙

     

    <ポイント>

    あらかじめ、模造紙に工程を描いておくと説明しやすいでしょう。

     

    完成後は保育室やホール、玄関などに飾るとかわいい仕上がりになりそうです。羽を折る工程は難しい部分もあるため、保育士さんがサポートするとよいでしょう。(詳しい作り方はこちら

    マグネットちょうちょ

     

    <用意するもの>

    • 折り紙(ちょうちょ用) 1枚
    • 折り紙(お花用) 数枚
    • 磁石 数個
    • タコ糸
    • 画用紙を貼った厚紙
    • テープ
    • ハサミ
    • ボンド

     

    <ポイント>

    異素材を組み合わせて、マグネットちょうちょを作ってみましょう。

     

    折り紙に切り込みを入れる部分は手を切らないよう、十分に気をつけて取り組むことが大切です。

    乳児クラスの手作りおもちゃとして保育士さんが作ってもよさそうです。(詳しい作り方はこちら

    フラワーペーパーでちょうちょ

     

    <用意するもの>

    • フラワーペーパー
    • 針金
    • はさみ

     

    <ポイント>

    フワフワした感触を楽しめるフラワーペーパーでちょうちょが飛ぶ様子を表現してみましょう。

     

    細かくフラワーペーパーを折り曲げる部分は指先を使う練習になりそうです。3歳児クラスから取り入れてみるとよいかもしれません。(詳しい作り方はこちら

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    【5月の製作遊び】こいのぼり以外のアイデア~果物~

    おいしい果物がモチーフの製作遊びを紹介します。

     

    いちご

     

    綿棒スタンプでイチゴ

     

    <用意するもの>

    • 色画用紙(赤、緑)
    • ハサミ
    • のり
    • 綿棒
    • 絵の具(黄色)

     

    <ポイント>

    春といえば、いちごがおいしくなる季節。

     

    綿棒スタンプでいちごを作って春らしさを楽しみましょう。1歳児クラスから取り入れられそうですが、口の中に材料や道具を入れないように注意することが大切です。(詳しい作り方はこちら

    折り紙でいちご

     

    <用意するもの>

    • 折り紙 1枚(ピンクまたは赤)
    • ペン (黒、緑)

     

    <ポイント>

    たくさん作品を折って模造紙に貼り、いちご畑を表現してもよいですね。

     

    完成後はいちご狩りごっこに展開すると、春の季節を楽しむことができそうです。(詳しい作り方はこちら

     

    さくらんぼ

     


    用意するもの

    • 折り紙 (ピンク、緑)それぞれ2枚 
    • テープ
    • はさみ

    ポイント

    簡単な工程なので3歳児クラスから取り入れることができそうです。画用紙でさくらんぼの木を作り、模造紙にさくらんぼといっしょに壁面に飾るとよいですね。(詳しい作り方はこちら

    【5月の製作遊び】こいのぼり以外のアイデア~花・植物~

    かわいい花や植物がモチーフの製作遊びを紹介します。

     

    チューリップ

     

    チューリップのちぎり絵

     

    <用意するもの>

    • 折り紙
    • のり
    • 絵の描かれた画用紙

     

    <ポイント>

    チューリップやちょうちょの枠を保育士さんが描いておけば、2歳児クラスから取り入れることができるでしょう。折り紙をちぎるときは指先に力を入れる練習にもなります。

     

    ちぎり絵はのりを使う練習にもぴったりな製作です。(詳しい作り方はこちら

    フラワーペーパーでチューリップ

     

    <用意するもの>

    • フラワーペーパー
    • 針金
    • 両面テープ
    • はさみ
    • マスキングテープ(緑)
    • ストロー

     

    <ポイント>

    やわらかなフラワーペーパーを使い、異素材を組み合わせれば、かわいらしいチューリップができあがります。

     

    5月には母の日があるので、自宅に持ち帰るプレゼントとして、製作してみるとよいですね。(詳しい作り方はこちら

    折り紙でチューリップ

     

    <用意するもの>

    • 折り紙 (ピンクや赤など、緑)それぞれ2枚

     

    <ポイント>

    簡単な工程なので短時間で作成することができそうです。

    画用紙で花壇を作って作品といっしょに壁面に飾ってもよいですね。子どもたちに好きな色の折り紙を選んでもらってからチューリップを作ってもよさそうです。(詳しい作り方はこちら

     

    クローバー

     

    用意するもの

    • 折り紙 (緑または黄緑) 4枚

    ポイント

    工程が少し難しいので、5歳児クラスから取り入れるとよさそうです。

     

    4つのパーツを組み合わせるときは、力加減に気をつけて破れないように注意しましょう。(詳しい作り方はこちら

    読んでおきたいおすすめ記事

    5月にこいのぼり以外の製作遊びを活動に取り入れよう

    こどもの日を終えて、こいのぼり以外の製作を取り入れたい方は上記に紹介したアイデアを参考にしてみてくださいね。

     

    活動前には工程の説明の仕方をしっかり考えて、子どもたちがスムーズに作品を作れるように準備しましょう。

     

    また、保育士バンク!では季節に合わせた製作ネタや年齢別の室内遊びネタなども配信中!

     

    保育士さんの転職サポートも実施しているので「退職しようか迷っている」「今の職場を夏休み前に辞めようと考えている」などの悩みがあれば、ぜひ保育士バンク!にご相談ください。あなたがやりがいをもって働ける職場をいっしょに探していきましょう。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      簡単1分登録保育士転職の情報収集はこちらから

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!