幼稚園教諭免許とは?取得方法と保育士にとってのメリット

幼稚園教諭免許とは、幼稚園で働く際に必要な資格です。2025年3月まで、保育士として所定の実務経験を満たす方は幼稚園教諭免許が取得しやすくなる特例制度が設けられています。幼稚園教諭免許も併せ持つことで転職先の幅が広がるでしょう。今回は幼稚園教諭免許の概要や取得方法、保育士にとってのメリットなどをまとめました。

幼稚園の日常maroke / stock.adobe.com

幼稚園教諭免許とは?

幼稚園教諭免許とは、文部科学省の管轄する幼稚園において教育や保育を行なうために必要な資格です。

幼稚園教諭免許には、大学卒業以上の学歴があれば取得できる一種免許、短大や専門学校卒業以上の学歴で取得できる二種免許、大学院修士課程修了以上の学歴で取得できる専修免許などがあります。

いずれの免許を所有していても幼稚園で働くことができ、携わる業務内容に違いはありません。

ただし、幼稚園教諭免許二種よりも一種や専修免許の所有者のほうが待遇面で優遇されることがあるようです。

なお、幼稚園の園長になるためには幼稚園教諭免許一種免許または専修免許が必要であり、たとえ幼稚園教諭二種免許しか所持していなくても実務経験5年以上を経て大学などで必要な単位を取得すれば一種免許へ切り替えが可能です。

保育士資格と幼稚園教諭免許の違いは?

悩む男女naka / stock.adobe.com

保育士資格と幼稚園教諭免許とでは、異なる点がいくつかあるのでおさえておきましょう。

管轄が異なる

幼稚園は文部科学省、保育園(認可保育所)こども園、小規模保育施設などはこども家庭庁が管轄しています。

なお、幼稚園教諭の免許における管轄は文部科学省ですが、保育士資格についてはこども家庭庁と連携している厚生労働省が管轄しています。

働ける場所が違う

保育士資格があれば、保育園以外にも、放課後等デイサービス、児童福祉施設、助産院、乳児院、母子生活支援施設、児童養護施設、知的障害児施設など、さまざまな施設で働くことができます。

幼稚園教諭免許では、3歳から5歳までの未就学児が対象である幼稚園で働くことが可能です。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育士が幼稚園教諭免許を取得するメリット

メリットyumeyume / stock.adobe.com

保育士さんが幼稚園教諭免許を取得すると、次のようなメリットがあります。

両方のスキルを修得できる

保育士さんが幼稚園教諭免許を取得すれば、保育と幼児教育それぞれの知識を得ることができます。

履歴書にそれぞれの資格について記すことができるので、子どもに関わる仕事に就く際に有利に働くでしょう。

働ける場所が増える

保育士と幼稚園教諭、両方の資格があれば、保育施設や幼稚園だけではなく幼稚園と保育園の機能を併せ持つ認定こども園でも働くことが可能になります。

以下、認定こども園で働く際に必要な資格についてまとめました。

<幼保連携型>
保育士資格と幼稚園教諭資格
※特例制度・経過措置あり

<幼稚園型・保育所型・地方裁量型>
・「0~2歳児」保育士資格
・「満3歳以上」幼稚園教諭免許と保育士資格

「幼保連携型」や、満3歳以上の子どもを対象とした認定こども園では、幼稚園教諭免許と保育士免許の両方の資格を併せ持つ保育教諭を配置する必要があります。

なお、保育士または幼稚園教諭どちらかの資格のみを持つ方も多いことから、2025年3月までは特別経過措置として、幼稚園教諭免許または保育士資格のいずれかを所有していれば認定こども園で保育教諭として従事できます。

認定こども園は、近年の待機児童問題や共働き家庭の増加などを背景に設立が促進されており、今後もニーズが高いことが予想されます。

保育園以外で働きたいと考えている保育士さんは、これまでのスキルを活かして働ける保育教諭の仕事に注目してみましょう。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    幼稚園教諭免許の取得方法

    大学の授業風景YY apartment / stock.adobe.com

    幼稚園教諭免許を取得するには、以下に挙げるようにいくつかの方法があります。

    • 大学や短期大学、専門学校などの幼稚園教員養成課程を修了する
    • 認定こども園教員資格状の所持者として、幼稚園教諭資格取得講習を受講・修了する
    • 一定期間の実務経験がある保育士資格の所持者として幼稚園教員資格認定試験に合格する

    なお、保育士さん向けには、2025年3月31日まで幼稚園教諭免許が取得しやすくなる特例制度が設けられています。

    特例制度により、通常一種は59単位・二種は39単位の修得が必要ですが、保育士資格を所有しており一定の実務経験がある保育士さんは、実務経験3年かつ4320時間以上で最低8単位数の取得で幼稚園教諭免許を得ることが可能です。

    さらに、保育士資格を所有していて一定期間の実務経験があれば「幼稚園教諭教員資格認定試験」に臨むことができ、合格すると幼稚園教諭二種免許を取得できます。

    このように、保育士として一定の条件を満たす方は幼稚園教諭免許が取得しやすいため、転職先の可能性を広げるために幼稚園教諭免許を併せ持ってみてもよいかもしれませんね。

    出典:認定こども園/こども家庭庁
    出典:幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例/文部科学省
    出典:特例制度以外で幼稚園教諭の普通免許状を取得する方法(教員資格認定試験)について/文部科学省

    読んでおきたいおすすめ記事

    保育士としての実務経験があれば幼稚園教諭免許を取得しやすい!

    幼稚園教諭免許を取得する際、保育士としての実務経験があれば2025年3月まで特例制度を利用できるということを覚えておきましょう。

    共働きの家庭が増えたことで、認定こども園のニーズは高まりをみせています。

    保育士資格と幼稚園教諭免許をそれぞれ所有できれば、保育施設や幼稚園だけではなく認定こども園で働くことも可能となるので、転職先の幅が広がりますよ。

    保育士バンク!では、あなたのご希望に合う求人を紹介する転職サポートを行なっています。

    幼稚園や認定こども園で働きたいと考えている保育士さんにもキャリアアドバイザーが親身に対応します。情報収集だけでも大歓迎なので、お気軽にご相談くださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

      法人名または施設名

      ご担当者様名

      都道府県

      メールアドレス

      お電話番号

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

      お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

      保育士バンク!の新着求人

      お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

      の検索結果は0件でした。
      データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

      選択済みの市区町村

        保育士さんに人気の勤務先

        あなたへのおすすめ記事

        特集コラム一覧

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        プロ厳選!プレミアム求人

        保育士求人を探す

        コラム記事を探す

        よくある質問

        保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

        保育士バンク!で無料転職相談

        保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!